小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

孫を養子にする時に準備が必要な相続対策は?効果、手続き、注意点を弁護士が解説

2023.11.30

富裕層などを中心に、相続対策として孫を養子にする方がいらっしゃいます。

本記事では孫を養子にする相続対策について、その効果・手続き・注意点などをまとめました。

1. 孫を養子にする相続対策の効果

孫を養子にすると、遺産分割協議に孫を参加させることができるほか、相続税の負担を軽減できる場合があります。

1-1. 孫が遺産分割に参加できるようになる

孫は本来相続権を有しませんが、養子にすれば「子」として相続権を取得します。ご自身が亡くなった際には、養子である孫も遺産分割に参加することができます。

1-2. 相続税の負担を軽減できる場合がある

孫を養子にすると、以下の理由から相続税の負担が減る場合があります。

(1)基礎控除額が増える
(2)累進税率が緩和される
(3)「一代飛ばし」によって税負担の総額が減る

1-2-1. 基礎控除額が増える

相続税には、以下の基礎控除額が設けられています。

基礎控除額=3000万円+600万円×法定相続人の数

孫を養子にすると、法定相続人の数が1人増えるため、基礎控除額が600万円増えます。その結果、トータルでの相続税の負担が減ります。

ただし基礎控除額の計算につき、法定相続人の数に算入できる養子の数は、実子がいる場合は1人まで、実子がいない場合は2人までです。

1-2-2. 累進税率が緩和される

相続税の総額は、以下の手順で計算します。

(a)課税遺産総額を法定相続分に従って取得したものと仮定して、法定相続人ごとに、各法定相続分に応ずる取得金額を算定する
(b)(a)の取得金額に対し、累進税率を適用した上で各法定相続人の税額を算定する
(c)(b)の各法定相続人の税額を合算して、総額を求める

参考:「No.4155 相続税の税率」(国税庁)

孫を養子にして法定相続人の数が増えると、法定相続人1人当たりの取得金額(=上記(a))は減ります。

その結果、適用される累進税率(=上記(b))が緩和され、相続税の総額(=上記(c))が減ることになります。

1-2-3. 「一代飛ばし」によって税負担の総額が減る

まず子に対して遺産を相続させ、子の死亡時にその遺産を孫が相続する場合には、2つの相続についてそれぞれ相続税が課されます。

これに対して、孫に直接遺産を相続させれば、相続税の課税は1回で済みます。孫が取得する遺産の相続税は2割加算されますが、それを考慮しても、トータルでの税負担は減ることが多いです。

参考:「No.4157 相続税額の2割加算」(国税庁)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。