小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

10〜50代男女の半数以上が入浴中にスマホやタブレットを使用、入浴中にやっていること1位は?

2023.11.29

「スマホ入浴」をする10〜30代女性は6割以上

入浴中にとる行動として「スマートフォンやタブレットを使用」する人は全体の51.6%で、男女別・年代別で見てみると、「スマホ入浴」をしている10~30代女性は6割以上、特に10代女性は72.0%と最も高い結果となった。

一方、男性は30代が最も使用割合が高く、50代では女性よりも男性の方が高くなっている。性別や年代を問わず、多くの人が入浴時間をスマホと共に楽しんでいるようだ。

入浴中のスマホ、10~50代の全年代で1位は「動画・映画視聴」

「スマホ入浴」をする人が何をしているかを見てみると、全年代1位が「動画、映画視聴」(55.8%)、2位が「SNS」と「インターネット検索」(それぞれ37.2%)という結果となった。

どの年代も、入浴時間に動画サービスを利用することが多く、動画を見ながらゆったりと入浴時間を過ごしているようだ。また、10代の約2割は「ゲーム」と並んで「ネットショッピング」も入浴中に行っていることがわかった。

■早坂先生からのアドバイス〜自分なりの楽しみ方を見つけて、入浴習慣で幸福度を高めよう

一般的に、自宅や銭湯などで入浴頻度が多いほど健康観や幸福度は高まる(※3)と言われていますので、趣味としての長風呂は、リラックスできる良いものだと思います。音楽やラジオを聴いて新しい発見の場にするなど、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。

スマホ使用も良いですが、たまにはデジタルから離れて今の自分の心と向き合い、呼吸に集中して何も考えない「マインド”フロ(風呂)”ネス(※4)」をすることもおすすめです。

※3 出典:早坂信哉、他「銭湯利用頻度と主観的幸福感の関連:インターネット・リサーチによる横断研究」
※4 お風呂で瞑想をすること。「マインドフルネス」と「お風呂」を掛け合わせた言葉。

早坂 信哉 先生
東京都市大学人間科学部教授・学部長、博士(医学)、温泉療法専門医。
生活習慣としての入浴を医学的に研究する第一人者。これまで25年にわたり、4万人以上の入浴を医学的に調査してきた医師。一般財団法人日本健康開発財団温泉医科学研究所所長、一般社団法人日本銭湯文化協会理事、日本入浴協会理事などを務める。

調査概要
調査方法/インターネット調査
調査期間/2023年10月実施
調査対象/
<事前調査>10~50代男女、3163人
<本調査>入浴時にスマートフォンなどの使用経験が過去1回以上ある10~50代男女、500人
※自身及び同居家族が浴室関連メーカー勤務者を除く、男女比・年代:50サンプルずつ
業務委託先/楽天インサイト

関連情報
http://www.lixil.com/jp

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。