小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「失念」とはどういう意味?覚えておきたい口頭や文面での正しい使い方

2023.12.31

『失念』とは、どのような意味がある言葉なのでしょうか?正確な意味を踏まえ、ビジネスシーンでの使い方を口頭と文面に分けて紹介します。シーン別の例文はもちろん、似た意味を持つ言葉にも触れるので、ビジネスに役立てましょう。

「失念」とは?

『失念』は日常会話ではあまり登場しないものの、覚えておくと便利な言葉です。まずは、言葉の意味やマナーなどを確認しましょう。

■うっかり忘れてしまったことを指す謙譲語

失念は『忘れる』の謙譲語に該当し、うっかり忘れてしまったことを表します。謙譲語には『へりくだった表現をすることで、相手への敬意を示す』という意味合いがあります。

主に目上の人に対する表現のため、ビジネスを含むフォーマルなシーンで使うケースも少なくありません。もちろん口頭だけではなく、メールなどの文面でも使えます。

ただし失念はミスをした際に用いる表現なので、「大変申し訳ございません」のような謝罪の言葉を一緒に伝えることが大切です。また、忘れていたことに気付いたときは、誠意を持って迅速に対応しましょう。

「知らなかった」場合の表現は?

失念は主に、『知っていたにもかかわらず、すっかり頭になかった』というシーンで使う言葉です。もともと知らなかった場合には、「存じ上げませんでした」や「存じませんでした」と伝えましょう。

『存じ上げませんでした』は対象が人の場合に多く用いられる表現で、口頭では「〇〇会社の〇〇さんについては、存じ上げませんでした」のように使います。一方、会議の日程変更など、人以外を対象にする際には「日程変更については、存じませんでした」と説明できます。

■自分の行動に対して使うのがマナー

失念は自身の行動に対して使う言葉なので、他人の行動には不適切です。取引先の相手などに「上司が確認するのを失念しておりました」と言うのは失礼に当たるため、注意しましょう。

さらに『物』に対しても、失念という表現は使いません。例えば、「家からスマホを持ってくることを失念した」という伝え方はできますが、「家にスマホを失念した」と言うのは誤りです。

ビジネスにおける「失念」の使い方

謝罪する男性

(出典) pixta.jp

丁寧な表現の失念は、ビジネスシーンでもよく使われます。口頭の場合と文面の場合に分け、失念の使い方を解説します。シーンごとの例文を確認して、ビジネスに役立てましょう。

■口頭の場合

ミスをした場合には、相手先に出向いて謝罪するケースも少なくありません。「失念しておりました」と言うことで、より丁寧な印象を与えられるでしょう。口頭における『失念』の使い方を、例文で紹介します。

【例文】

  • 申し訳ございません。A社への納期変更の連絡を失念しておりました
  • 〇〇の件について上司に確認するのを失念しており、大変申し訳ございませんでした

自分のミスに気付いたときは焦るものですが、冷静な対応が重要です。申し訳ないという気持ちがしっかり伝わるように、表情や声のトーンにも気を配りましょう。

■文面の場合

文面の場合は対面よりも表情が見えにくいため、さらに丁寧な対応が必要です。謝罪の言葉を書くと同時に、『今後はこのようなことがないよう、〇〇を心掛けます』といった対応策を提示する手もあります。

対応策を提示しておくことで、相手に誠実さが伝わるだけでなく、改めて連絡する手間も省けます。具体的な書き方を例文で確認しましょう。

【例文】

  • 会議の日程変更の連絡を失念しておりました。大変申し訳ございません。来週月曜日の10時に変更になりましたが、ご都合はいかがでしょうか?お手隙の際にご確認いただけますと幸いです
  • こちらの不手際で、サンプルの発送を失念しておりました。明日着で発送の手配をしましたので、ご確認をお願いします。お手数をおかけして大変申し訳ございません

「失念」と似た意味を持つ言葉

悩むビジネスマン

(出典) pixta.jp

失念と似た意味を持つ言葉をチェックしておくと、状況に合わせて使い分けられます。それぞれの言葉の意味と失念との違い、例文を紹介します。

■「忘失」

『忘失(ぼうしつ)』は、『忘れて失(な)くすこと』を表す言葉です。すっかり忘れるという意味もあり、物を失くしてしまったシーンにも適しています。自分だけではなく、他人に対しても使える点が失念との違いです。

【例文】

  • 先方に届けるはずの大切な書類を忘失してしまった
  • 年齢を重ねると誰でも、記憶力や注意力の低下で忘失しやすくなるものだ

■「放念」

『放念(ほうねん)』には、『気にかけないこと・心配しないこと』という意味があります。ビジネスメールにおいて、『忘れてください・気にしないでください』という意味で使われることが多い言葉です。

上司や取引相手といった目上の人に使う場合は、『ご放念ください』という敬語表現が適しています。その他、『その件は、ひとまず忘れましょう』という意味で、部下などに使うケースもあります。

【例文】

  • 明日の朝、少しお時間をいただけますか?お忙しい場合はご放念ください
  • その件はいったん放念して、プロジェクトに集中してください

■「忘却」

『忘却(ぼうきゃく)』は、『忘れ去ること』を意味する言葉です。失念とは異なり、ビジネスシーンではあまり使われません。忘れ去ったことを強調する言い回しとして、『忘却の彼方(かなた)』という詩的な表現もあります。

【例文】

  • 過去の記憶を忘却するほど、ショックな事件だった
  • 当時は日本中が騒いだあの事件も、今では忘却の彼方だ

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。