CONTENTS
役職の交代を指す言葉として使われる、「更迭」という表現。日常会話で使うことは少なく、聞き馴染みのない方も少なくないだろう。一方、ニュースや新聞等ではたびたび利用される表現であるため、誤った解釈をしないよう意味を知っておきたい言葉の一つだ。
そこで本記事では、更迭という言葉の意味や類語との違いについて解説する。さまざまな表現を知ることで、場面に応じて適切な言葉を選べるようになるはずだ。
更迭とは
更迭とは、組織で特定の役職を有している人の役職を解き、他の人をその役職に登用することを指す言葉で、読みは「こうてつ」。
役職が解かれることを意味する一方、職を失うことまでは意味しないことが多いため、入れ替え人事を意味する言葉として覚えておくとわかりやすい。一般的に政府関係者の人事で使用されることが多い言葉だが、他の組織や企業等でも高い役職の入れ替え人事が行われる際には使用されることがある。
「更迭」という言葉は「更」「迭」の2つの漢字から構成されている。「更」という漢字は新しいものと入れ替わるという意味を持ち、「更新」「変更」といった言葉でおなじみの漢字だ。「迭」という漢字も同様に、入れ替わるという意味を持つ漢字。つまり、更迭は入れ替わることを意味する漢字2つで構成された言葉となる。
更迭を使った会話表現
次に、更迭を使った会話表現を見ていこう。用法を知っておくことで、業務連絡やニュースの内容を誤解なく理解できるはずだ。
【例文】
・事件への関与が原因となり、大臣は更迭される見通しだ。
・彼は大臣の職務を失う方針で、事実上の更迭となった。
・わが社の社長は部長を更迭する判断を下したようだ。
更迭と似た意味を持つ言葉
ここからは、更迭と似た意味を持つ言葉を紹介する。細かな意味の違いを認識することで、会話の中で適切な表現ができるようになるはずだ。
罷免
罷免は特定の人物の職務を辞めさせることを意味する言葉。職を失うという意も含まれている場合が多い点が、更迭との相違点だ。強制的に辞職させられる、といったニュアンスが強い言葉であるため、更迭や辞職という扱いにして表現を和らげる場合もある。
【例文】
・度重なる不祥事により、ついに大臣の罷免が決定した。
左遷
左遷はある役職にある人物を低い役職や地位に落とすことを指す言葉。更迭と比較して、より低い役職への異動という色が強い表現であるのが特徴だ。それまでの役職を失うことになるため、更迭に近しい意味合いの言葉と言える。罷免と同様、強制的なニュアンスが強い言葉。
【例文】
・部長が転勤となったのは、事実上の左遷だったのかもしれない。
クビになる
クビになるとは、今ついている職をやめさせられる、解雇されることを指す言葉だ。代わりに就任する人の有無や役職問わず使用され、日常会話で使用される機会の多い表現。
【例文】
・あのアルバイトの子は無断欠勤をしすぎてクビになったらしい。
解任
解任は役職や任務をやめさせることを指す言葉。解任後に代わりに就任する人物が決定していないことが多く、代役が確定している更迭との相違点と言えるだろう。
【例文】
・部長が解任となったが、次は誰が部長に就任するのだろうか。
辞任
辞任は今までついていた役職や任務を自ら辞めることを指す。自主的に行う行為である点で、更迭やここまで紹介してきた言葉と異なる。辞任の意味するところは役職を解かれることにとどまるが、退職の意を含める場合には辞職という言葉を使うのが良いだろう。
【例文】
・業績が振るわない責任を取り、辞任を申し入れようと思う。
更迭の言い換え表現
ここからは、更迭を言い換えたいときに使える表現を見ていこう。これらの表現を覚えておけば、日常会話の中でも無理なく更迭の意を伝えられるはずだ。
交代
交代は別の人物や事柄との交換、入れ替えを意味する言葉で、日常会話でも使いやすい。同音異義語として「交替」があるが、交代は一回限りの入れ替えを指し、交替は繰り返し行われる入れ替えを指すことが多い。
【例文】
・我がチームも世代の交代を行う時期が来たようだ。
・パトロールは交替で行うことにしよう。
再編
再編は組織を編成し直すことを意味する言葉。更迭が個人の人事異動に使われることが多いのに対し、再編は組織を対象として使われることが多い。
【例文】
・年度の変わり目ということもあり、チームの再編が行われるらしい。
※データは2023年11月下旬時点のもの。
※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。
※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/編集部