小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「伝える技術」を磨く4つのトレーニング

2024.01.24PR

あなたは人から「なにが言いたいのかわからない」と言われてしまったり、メールの文章が長すぎて肝心な要件が伝わっていなかったという経験はありませんか? ついいろいろ言いたくなってしまい、伝わらないモヤモヤを抱えていませんか?

実は、このような悩みは「ひと言でまとめる技術」の手にかかればすべて解決してしまいます。ポイントはたった2つ。「捨てる」それから「まとめる」。このコツさえつかめば、伝わり方が劇的に変わります!

言葉をまとめるプロが明かす、言語化と伝え方の究極のスキルをまとめた書籍『ひと言でまとめる技術 言語化力・伝達力・要約力がぜんぶ身につく31のコツ』の中から一部を抜粋・編集し、雑談でたくさんモヤモヤを解消するヒントをまとめました。

ひと言でまとめるために必要な「適切な物の考え方」とは?

[問題]伝え方がうまい人とは、どのような人のことでしょう?

1 多くの言葉を知っている人
2 ユーモアにあふれた人
3 表現力豊かな話し方をする人

どれも正解! と言いたいところですが、私はこう考えています。

それは「そのとき、その場所、その相手に対して適切な伝え方ができる人」です。

あなたは、お葬式の席で遊びに行く話をするでしょうか?

結婚式のスピーチで、人間の寿命の短さを語るでしょうか?

恋人と一緒にいるときに、昔の恋人の話を堂々と語るでしょうか?

たとえが極端かもしれませんが、多かれ少なかれ、人はついこのような「相手のことを考えない発言」をしてしまうものです。

たとえばあなたが5社競合のプレゼンに臨むとします。もちろん企画内容やチーム編成は大事ですが、チームリーダーがとくに気にするのは「発表の順番」です。というのも、1社1時間でも5社となると5時間。途中、休憩も入るでしょうから、プレゼンは1日がかりです。受ける側の負担も、それなりに大きくなります。

順番を自由に選べるなら、トップバッターか最後を取りたがります。

これは「一番手なら強い印象付けができる」「ラストなら記憶が新しいまま採点に入ってもらえる」といった理由からです。

逆に、もっとも避けたいのは「お昼休み直後の時間帯」です。いったん緊張が切れ、しかもランチ後で眠たくなる時間帯だからです。

もちろん、不利な時間帯だから必ずしも負けるわけではありません。

ですが、ここでポイントなのは「優秀なチームは、プレゼンの時間帯によって話す内容を変えている」ということです。朝イチとお昼直後とラストでは、当然聞き手の精神状態も違います。

話し始めたときに受け手が「あくびをしている」「退屈そう」「疲れている」といった様子が見受けられれば、優秀なプレゼンターは瞬時に言い方を変えたり、ユーモアを交えたり、内容を思い切って短くしてしまうこともあります。

これらはすべて、「伝えるとは自分の言いたいことを言うこと」ではなく、「その場において、適切な伝え方をすること」という大前提を知っているからです。

このことを理解していないと、飛びつきやすいテクニックに走った挙げ句、「なんかいろいろ言ってるけど、この人の言うことって頭に入ってこないな」といった印象を与えかねません。

その場において適切な伝え方をするためには、その場において適切な物の考え方をすることが大切です。

この章では、ひと言でまとめるために必要な、11の考え方と方法をお伝えします。

【ひと言でまとめるための思考と法則・その8】「伝え方」はトレーニングで身につけられる─アスリート式伝達法

■「伝える」は、才能のいらないスポーツだ。

伝えるということを、「スポーツだと思って取り組んでみる」というのが、この思考法です。

頭で考えるだけでなく、体を使って言葉をしぼり出すイメージを持ちましょう。

そして、こんな順番で筋力トレーニングのように伝えていってみましょう。

1 常識や定型を疑う頭の柔軟体操

運動不足を重ねていくと、人間の体は硬く動きづらくなります。

思考も同じで、考えることをやめると、頭も発想も硬くなります。

この本を手に取ったあなたは、きっと「もっと私に合ったいい伝え方があるはずだ」と頭の柔軟体操を始めた人です。このまま、頭を柔らかくするイメージで進んでいきましょう。

2 言葉をキープする持久力トレーニング

普段から、いい言葉に出合ったときにメモをする習慣を身につけましょう。一流のアスリートは、小さいころから日々のトレーニングノートをつけています。同じように、「伝えるトレーニング」では、毎日の課題や発見を言語化することが重要です。

いわば、言葉と向き合うためのトレーニングです。

3 5秒以内に言葉にする瞬発力トレーニング

秒数を決め、その時間内に行動をするというトレーニングです。

日常の会話のなかで、「30秒以内になんらかの言葉を発する」と決めます(大手コンサル会社でも、最低30秒以内に返答するというルールがあるそうです)。

時間が来たら、まとまっていなくても話し始めます。最初はしどろもどろになりがちですが、普段から考える習慣をつけていれば、言葉にするのが苦ではなくなります。

また、言葉の瞬発力も鍛えられます。あとは15秒、10秒、5秒……と短くしていってみてください。自信がつけば、自分と相手のペースを見ながら、テニスのラリーのように会話が楽しめるはずです。

4 相手の精神状態を察知する戦闘考察力トレーニング

「戦闘考察力」とは、漫画『HUNTER×HUNTER』に出てくる言葉です。

主人公ゴンを鍛える師匠ビスケが、修行中にこうつぶやきます。


敵を観察し 分析する力

そして 敵を攻略するための手段を戦いながら瞬時に考える力

すなわち戦闘考察力!!

様々なタイプの敵と戦わなければならない念での戦闘…

そこで最も大切な戦闘技術とは〝思考の瞬発力〟!!

「いかに対処するか」をすばやく幾通りも考え取捨選択し

適切な対処法を実行に移すまでの刹那!!

まずは考えることに慣れ それを限りなく反射へと近づける訓練!!

(『HUNTER×HUNTER』15巻より)


これは、考察し、思考する力を高める「思考の武道」が存在し、道であるからには型が存在するという考え方に基づいています。

簡単にまとめると、伝えるべき相手に向き合ったときに、

(1)複雑な状況、環境を瞬時に分析する。
(2)相手の感情や行動を考察する。
(3)何を伝えるかを素早く何通りも考え出す。
(4)もっとも適切な言葉をその場に放つ。

このプロセスで考え、伝えていくということです。

伝える、という行為に大きなストレスを感じている方は、「これはスポーツなのだ」「これは武道の一環なのだ」と頭のなかで捉え直して向き合ってみてください。

スポーツだから楽しめるし、失敗してもノーサイドです。

そして、伝え方は才能ではなく、トレーニングで必ず向上します。

★ ★ ★

いかがだったでしょうか?

「ひと言でまとめる技術」はビジネスパーソンの悩みだけを解決する技術ではありません。話をしてもパートナーに言葉が届いていないと感じている方。自分は面白いと思ったのに、友人の反応はイマイチ。ちゃんと伝えたつもりなのに間違った料理を出されてしまった。こんな悩みも解決する伝え方のコツも満載です。

「伝え方」を追求し続けてきた著者が、すべての「伝え方」で悩む人たちに手にしてほしい技を是非、書店でチェックしてみてください。

『ひと言でまとめる技術
言語化力・伝達力・要約力がぜんぶ身につく31のコツ』
著/勝浦雅彦/アスコム

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

勝浦雅彦
(かつうら・まさひこ)
コピーライター。法政大学特別講師。宣伝会議講師。
千葉県出身。読売広告社に入社後、営業局を経てクリエーティブ局に配属。その後、電通九州、電通東日本を経て、現在、株式会社電通のコピーライター、クリエーティブディレクターとして活躍中。また、15年以上にわたり、大学や教育講座の講師を務め、広告の枠からはみ出したコミュニケーション技術の講義を数多く行ってきた。クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリスト、ADFEST FILM 最高賞、Cannes Lions など国内外の受賞歴多数。著書に『つながるための言葉』(光文社)がある。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。