小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

NECが水中音響通信モジュールによる海中での安定した双方向・長距離通信を実証

2023.11.14

NECは、NTTおよび三菱重の協力のもと、通信モジュールを実験用の水中無人探査機に組み込み、2.5km離れた海域を2~3ノットで航行する水中無人探査機を遠隔から制御し、水中無人探査機が収集したデータを受信する双方向通信のユースケースを実証したと発表した。今後、通信モジュールの小型化や様々なパートナーとの実証実験を進め、2024年度の商用化を目指すとしている。

商用化を目指し、水中無人探査機での活用を実証

洋上風力発電やブルーカーボンなど海洋の利活用が進むなか、設備管理や海中の調査のため、水中IoT機器や自律型無人探査機(AUV)、水中ドローンなどの運用ニーズが高まっている。

一方で、これらを効果的に運用するため、安定した水中通信の実現は喫緊の課題となっている。水中音響通信は、海中での安定した通信を実現できる技術ではあるものの、その特性上、移動体への通信にはドップラー効果の影響があり、また水平方向には海面・海底などへの反射・屈折によるマルチパス波の影響があるため、移動する機器との通信や水平方向の通信には課題があったのだ。

NECは、90年以上にわたり防衛向けにソーナーをはじめとした水中音響機器を開発している。そして、今回、NECが長年培ってきた送受波器技術や水密技術などのソーナー関連技術を応用するとともに、マルチパス波の影響を除去するNTTの時空間等化技術を組み合わせ、移動する機器間で水平方向の双方向・長距離通信を安定して行なえることを実海面で実証した。

これにより、水中音響通信は深さ方向だけではなく、水平方向の数kmの範囲で水中無人探査機や水中ドローンを制御し活用するなど、様々な海洋産業のユースケースに対応が可能となる。

同社は、「今後、水中音響通信によって、水中で活躍するドローンやロボット、水中IoT機器を広範囲かつシームレスに利用できるシステムを開発することで、海洋産業の活性化、さらには地球環境問題の解決に貢献します」としている。

↑実証実験の概要

↑水中音響通信モジュールを組み込んだ実験用水中無人探査機

関連情報
https://jpn.nec.com/

構成/立原尚子

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。