小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

ポメラニアンのテディベアカット、通称こぐまカットは自分で上手にできる?

2023.11.03

長い毛が特徴で様々なカットが似合うポメラニアン。丸々としたかわいらしいフォルムにできるテディベアカット(こぐまカット)は、飼い主さんにもできるのでしょうか?

ポメラニアンのテディベアカット(こぐまカット)はどのようなカット?

ポメラニアンのテディベアカット(こぐまカット)は、トイプードルで人気のカット。でも、ポメラニアンのカットとしてもかわいらしくて人気です。全体的には柴犬カットと同じく、顔回りの毛をスッキリさせます。耳だけ丸みを強調させてぬいぐるみ感の増した見た目には思わず、飼い主の目尻も下がってしまいます。

ポメラニアンのテディベアカット(こぐまカット)は自分でできる?

ポメラニアンは固い毛と柔らかい毛の2種類の被毛を持っているダブルコートになっていて、周期的に生え変わります。人間の髪の毛を切るのとは違って、やり方を間違えてしまうと生え変わる時に変になることも。

なので、初めてご自身でカットをするなら、いきなりテディベアカット(こぐまカット)や柴犬カットなどのスタイルを選ぶのは、おすすめではありません。最初はトリマーさんにお願いし、伸びた分だけご自身でカットをすると良いでしょう。

ポメラニアンのカットに必要な道具は?

ポメラニアンの毛を整えるために必要な道具は以下の通りです。

・トリミング用のはさみ(カットばさみとすきばさみの2種類)
・コーム
・スリッカーブラシ

まず、スリッカーブラシで全体的にといて毛玉や抜け毛を取ります。コームで立たせながら、丁寧にカット。この時使うはさみは、先の丸いトリミング用のものにします。(普通のカットばさみとすきばさみの2種類あると良いでしょう)

バリカンを使用した方が素早くできそうな気がしますが、毛が短くなりすぎる可能性もあるので、はさみを使うのがおすすめです。

耳のカットは衛生面やケガ防止のために行う

ポメラニアンの耳カットをご自身でやる場合、おしゃれにするというよりは、衛生面やケガ防止を優先に行いましょう。

まず、外側を形に合わせて伸びすぎた分だけカット。最後に耳の中の毛をカットすることで、耳掃除がしやすくなって外耳炎の予防につながります。

お尻のカットは細心の注意をはらう

肛門付近の被毛が伸びすぎてしまうと衛生的にあまり良くないので、ほかの被毛よりも短めにカットするのがおすすめ。ですが、デリケートな部分なので、傷つかないように細心の注意をはらって行いましょう。

足の裏と肉球のカットをしてケガ防止

足の裏と肉球部分の被毛が伸びてしまうと、被毛が滑ってしまい、ケガの原因に。肉球もデリケートな部分なので、カットする時は肉球を指で広げて間の毛をカットし、裏側も慎重にカットをしましょう。

【参考】犬の家&猫の里|ポメラニアンのカットの種類と自宅カットのやり方を解説

ポメラニアンをテディベアカット(こぐまカット)にするなら「犬の家」のトリミングはいかが?

「犬の家」のトリミングは、可愛らしい見た目にするだけではなく、体調を第一にした〝負担の少ない〟トリミングを行います。

トリミングコースは2種類あり、爪切り、耳掃除、肛門腺絞り、炭酸泉(かけ流し)、足裏バリカン、足先と目元カット、肉球ケアを行う〝シャンプーコース〟と、シャンプーコースに全身カットをプラスしたコースがあります。

〝シャンプーコース〟と〝トリミングコース〟には、皮膚ケアと被毛ケアが同時にできる全身パック〝ハーブパック〟や、抜け毛の原因になるアンダーコートを処理する〝レーキング〟などのメニューも含まれています。

料金は小型犬、中型犬、大型犬と異なるので詳細は以下URLよりご確認ください。

【参考】犬の家&猫の里|トリミング

※データは2023年9月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。

文/山田ナナ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。