小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【JAPAN MOBILITY SHOW 2023】レクサスがBEVのフラッグシップコンセプトモデル「LF-ZL」を公開

2023.10.28

資源を循環させながらテクノロジーで素材の新たな可能性を拡げるサステナビリティ表現

貴重な環境資源を効率的に循環させながら、レクサスが目指すサステナビリティの考え方の表現として、シグネチャーマテリアルにBambooを選定。

成長が早く、CO2吸収量が多いなどの機能性の高さと、日本で古くから建材や工芸品に用いられてきた美しさを両立している。

Bambooを様々な手法で次世代BEVの美しいデザインに織り込み、新たなラグジュアリーへとより一層昇華させた。竹繊維を織り込んだオーナメントや、糸を使ったファブリックが、光と共鳴しながら皆様を感動的な体験へと誘う。

BEVならではの素性の良い走りとともに、真の愛車になるための先進のカスタマイズ機能を搭載

LF-ZC

エンジンルームが不要なBEVならではの特徴を活かし、目標Cd値0.2以下という高い空力性能とデザイン性の両立を目指した。低いフードとカウルを実現したことで、これまでになかった視界の広がりを確保し、運転に没入できる空間としている。

さらに、次世代電池パフォーマンス版(角形)を採用し、電費性能を向上することで従来のBEV比で約2倍の航続距離1,000kmを目指す。航続距離に対する不安を払しょくし、街乗りからロングドライブに至るまでお客様に運転する楽しさを提供する。

また最新AI技術を活用し、バトラー(執事)のように振る舞う次世代音声認識を採用。ソフトウェアカスタマイズ機能の学習制御により、運転するたびに車両側がお客様一人ひとりに寄り添った最適なセッティングに自動で変更。

加えて、こうした運転データの蓄積で、よりパーソナライズされたドライビング体験を提供する。バトラー(執事)がユーザーの特性を理解し、顕在化しているニーズに寄り添った提案を行うことに加え、ユーザー自身が認識できていない潜在的なニーズまでも見出し、提案を行うことで価値観を拡げる新たな体験価値を提供する。

Arene OSの採用により、クルマの乗り味についてもかつてない体験を提供。この車両1台で、好みに応じた様々なクルマの操作、駆動力、音、振動を再現することも可能となっている。

ステアバイワイヤとOTAを組み合わせることにより、バーチャル空間での車両のセッティングを現実世界で実現。

車内でステアバイワイヤを使用してeSportsを楽しみ、その中で気に入ったセッティングをOTAで実装し、現実世界でも体験することが可能となる。こういったOTAを通じて、購入後のユーザーのカーライフも、より充実させていく。

BEVのさらなる普及に向けた次世代技術への取り組み

ギガキャスト

次世代BEVでは、車体をフロント、センター、リヤに3分割した新モジュール構造「ギガキャスト」を採用。キャスト化による形状自由度の向上でしなやかさを実現し、一体成形により締結部を低減することで剛性を高め、操作に対してリニアでより自然なフィーリングを実現した。

車体ボディのセンター部分に電池を搭載することで、フロント、リヤは構造上の影響を受けず、電池の進化を素早く車両に取り込むことが可能となり、よりアジャイルな将来の開発に寄与。

生産工程においても、組立中のクルマが自ら走り、次の工程に移動する「自走組立ライン」を採用することにより、フロント、センター、リヤの3つの部品に、電池、モーター、タイヤ、無線端末がついただけの状態でクルマの自走を実現。

ラインからコンベアをなくすことが可能となり、工場のレイアウトが自由自在に変更できる。これにより、年単位に及ぶ量産に向けた準備期間や、数十億円にのぼる工場投資を削減できる。

また、次世代バッテリーEVへの搭載に向け開発中の「次世代電池パフォーマンス版(角形)」は、空力性能や軽量化による車両効率や電池性能の向上により、航続距離1,000kmの実現を目指す。

低ハイト化により搭載車両のデザインの自由度を向上させ、美しいシルエットに寄与するとともに、ドライビングダイナミクスのための低重心を実現。加えて、高エネルギー密度の実現のため、電池構造をシンプルかつコンパクトにすることで、より多くのエネルギーを搭載可能。

【LF-ZC 諸元】
全長:4,750mm
全幅:1,880mm
全高:1,390mm
ホイールベース:2,890mm
航続距離:1,000km(目標値)
Cd値:0.2以下(目標値)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。