2023年10月1日から、「インボイス制度」が始まりました。しかし、「なんとなく名前を聞いてはいるものの、いまいち何をするべきかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
本記事では、インボイス制度の概要や、請求書の作成方法、いつの取引から適用されるのかといった基本的な情報についてまとめました。何をすればいいのかわからないという人は、ぜひチェックしてみてください。
個人事業主も見逃せない「インボイス制度」ってなに? いつから始まった?
「インボイス」とは、〝事業者間でやり取りされる消費税額などが記載された請求書や領収書など〟で、「インボイス制度」は、売り手と買い手ともに正確な消費税額を把握することで適正な申告及び納税を行うことができるように設けられたものを指します。
【参照】政府広報オンライン/令和5年10月からインボイス制度が開始!事業者間でやり取りされる「消費税」が記載された請求書等の制度です
インボイス制度は誰に影響する? 納税はいつから?
インボイス制度は、主に個人事業主を含む、課税売上が1000万円以下の免税事業者にも関係します。
いつまでにインボイス制度の登録をしないといけない?
先に触れた通り、インボイス制度は、2023年10月1日より開始されました。制度の開始日より登録を受けるためには、2023年9月30日までに、税務署に登録申請書を提出する必要がありました。
また、登録申請書の提出から、登録の通知が届くまでの期間の目安は、e-Taxで提出した場合、書面で提出した場合ともに、約1か月となっているため、まだ書類を提出していないという人は、迅速に対応する必要があります。
【参照】国税庁/適格請求書発行事業者の登録件数及び登録通知時期の目安について
インボイス制度はいつの請求書から適用される?
先に触れた通り、インボイス制度の開始日は2023年10月1日となります。そのため、インボイス制度を適用した請求書は、10月1日分以降の取引にて使用することになります。
【参照】国税庁/申請手続
インボイス制度に準じた請求書は発行する日付の記載を忘れずに
インボイス制度に準じた請求書の発行は、2023年10月1日以降と紹介しました。つまり、しばらくの間は「9月中に発行した請求書」なのか、「10月以降に発行した請求書」なのかを記載することを忘れないように注意しましょう。