小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「iPhone 14 Pro」と「iPhone 15 Pro」は何が違う?新型に買い替えたくなる3つの理由

2023.10.21

2023年9月22日より、iPhone 15シリーズが発売されました。筆者は仕事柄、毎年iPhoneの買い替えを行っており、今回はiPhone 14 ProからiPhone 15 Proへと機種変更を行っています。

iPhoneシリーズは毎年最新モデルが発売されるのに加え、OSアップデート、セキュリティアップデートの保証期間が長いため、機種変更のタイミングがなかなか難しいと感じている人も多いはず。機種変更をする際には、明確に「前のモデルよりもいい!」と感じたいのが当然なので、大幅な進化があれば買い替えたいという人もいるでしょう。

iPhone 14 ProからiPhone 15 Proへと機種変更をした筆者の個人的な感想は、「これまでProシリーズを使ってきた人、これからProシリーズを使ってみたい人には、ぜひ試してほしい1台」です。本記事では、iPhone 14 Proと比較をしながら、特にiPhone 15 Proをおすすめしたいと思えるポイントを3つ、ご紹介します。

iPhone 15 Proの進化ポイント1【素材とデザインの変更】

iPhone 14 ProからiPhone 15 Proへと機種変更をし、最も顕著に違いを感じているのが、素材とデザインの変更です。

iPhone 15 Pro(左)とiPhone 14 Pro(右)

iPhone 14 Proやもう1世代前のiPhone 13 Proでは、筐体にステンレススチールという金属素材が使われていました。強度や高級感という意味では申し分ない素材である代わりに、本体の質量がネックで、iPhone 14 Proは206gと、6.1インチディスプレイ搭載のスマートフォンとしては、かなりヘビーなモデルとなっています。

iPhone 15 Proでは、本体素材がチタニウムへと変更され、本体強度を保ちながら、前モデル比でマイナス19gとなる187gへと軽量化。19g差というと「そこまで変わらない」と感じる人もいるかもしれませんが、片手で操作することが多いスマートフォンにおいて、この違いは著しいものです。手首への負担が減るだけでなく、本体を落としてしまう心配が少なくなるのも魅力に感じています。

また、本体の側面から背面にかけて、若干丸みを帯びたデザインに変更されているため、手に馴染む感触も良好。iPhone 14 Proのような、〝カッチリ〟とした角ばったデザインが好きな人もいるでしょうが、持ちやすさという意味では、iPhone 15 Proに軍配が上がります。

側面から背面にかけて、わずかに丸みを帯びたデザインに変更されている

素材の変更により、当然触った感触にも変化があります。iPhone 14 Proはツルツルとした、いかにも金属らしい触り心地だったのに対し、iPhone 15 Proはサラッとしたマットな触り心地。ここは好みの分かれるポイントですが、手に馴染む感触が強く、個人的には気に入っています。筆者は「ナチュラルチタニウム」を購入しましたが、指紋の付着も目立ちません。

ディスプレイサイズは、前モデルと変わらず6.1インチですが、ベゼルが若干細くなったことで、本体サイズもわずかに小さくなっています。目で見てわかるほどではないものの、これも握りやすさを助長する1つの要因かもしれません。

わずかにiPhone 15 Pro(左)のほうがベゼルが狭くなっている

本体左側面に搭載されていた消音スイッチは、iPhone 15 Proで「アクションボタン」へと変更。長押しすることで、ミュート状態のオンオフが切り替えられます。

消音スイッチはアクションボタンに変更

ミュート状態の切り替えだけであれば、スイッチとボタンのどちらでも大差ないように思えますが、アクションボタンではカメラアプリの起動やフラッシュライトの点灯など、任意のショートカットを割り当てられるのが重要なポイント。汎用性が高くなったことで、より便利にiPhoneを使えるようになっています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。