iPhone 15シリーズの発売に合わせて、iPhoneで利用できる最新ソフトウエア「iOS 17」の配信が始まっています。
iPhone 15シリーズにプリインストールされているのに加え、iPhone XRやiPhone SE(第2世代)以降のiPhoneで利用できます(iPhone 8シリーズ、iPhone Xは対象外)。
ただし、今まで使っていたiOS 16に慣れていて、まだ新OSへ変更するか迷っている人もいるでしょう。そこで、iOS 17搭載のiPhone 15 ProとiOS 16搭載のiPhone 14 Proを徹底比較。便利になった進化ポイントをチェックしてみました。
【参照】iOS 17
iOS 17の注目機能「連絡先ポスター」と「NameDrop」とは?
iOS 17では、新たに「連絡先ポスター機能」という機能が追加されています。これはデジタル版の名刺のようなもので、ほかのiPhoneユーザーに電話をかける際に、設定した画像が相手の画面に表示されるというもの。連絡先ポスターには、名前や電話番号が登録できるのに加え、フォントのサイズや色も自分好みにデザインできるようになっています。
連絡先ポスターの作製は、iPhoneにプリインストールされている「連絡先」アプリから可能。写真フォルダに追加している画像をポスターとして設定できるほか、公開する情報の範囲なども指定できます。ちなみに、連絡先ポスターを表示するためには、相手のiPhoneもiOS 17にアップデートされている必要があります。
また、作成した連絡先ポスターは、「NameDrop」という機能を使って、iPhone同士を近づけるだけで交換が可能。フィーチャーフォンの多くに搭載されていた、赤外線通信のような機能となっています。
iOS 17ではiMessageやFaceTimeの機能も強化
iPhoneで利用できる「iMessage」や「FaceTime」といった、連絡を取るためのツールも強化されているのが、iOS 17の特徴です。
iMessageのメッセージを送る際に利用できる「ステッカー」という項目では、ライブステッカーに加えて、ミー文字やアニ文字、絵文字ステッカーといったすべてのステッカーが、1か所にまとめて表示されるようになります。
家族、友人間でiMessageを使う際に便利な新機能が、iPhoneユーザーが目的地に到着した際に、登録した別のiPhoneユーザーに自動的に通知を送れる機能。子供が1人で習い事に向かう際などの安否確認といったシーンで活用できる機能です。
そのほか、1回だけ使用できる確認コードを受信した際に、確認コードを他アプリに自動入力した際には、メッセージアプリからコードが自動削除される機能や、オーディオメッセージの文字起こし機能なども追加されています。
一方、FaceTimeでは新たに、FaceTime通話に相手が出ない時に、ビデオメッセージやオーディオメッセージが残せるようになります。いわゆる留守電のような機能ですが、動画も残すことができるようになるため、使い方次第ではかなり便利なアップデートといえそうです。
対応機種は絞られるがiOS 17の「スタンバイ」は待望の機能かも
iOS 17から登場する新機能として注目を集めていたのが、「スタンバイ」モード。iPhoneを充電中に、本体を横向きに配置しておくことで、iPhoneをスマートディスプレイのように使える機能です。
iOS 17の機能が紹介された「WWDC 2023」では、スタンバイ機能の紹介シーンで、MagSafeによる本体充電を行っていたため、スタンバイ機能の利用にはMafSafeが必須かと思いましたが、実際に試したところ、通常のケーブルによる充電や、Qi規格のワイヤレス充電中に本体を横向きにしていても、スタンバイモードが利用できるようです。
スタンバイモードでは、表示する時計のデザインや情報を数パターンから選択可能。天気予報やスケジュールが選択でき、時計のみの表示や、過去に撮影した写真をアルバムのように表示することもできます。スタンバイモード中に、表示している情報をタップすると、対応するアプリを開くこともできます。充電スタンドを持っている人には、ぜひ試してほしい機能となっています。
とはいえ、iPhoneで常時表示ディスプレイに対応しているのは、iPhone 14 Pro、iPhone 14 Pro Max、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxの4機種のみなので、スタンバイ機能を最大限活かせる機種が少ないという意味では少々残念なポイントとなっています。
写真はあとからフォーカスの位置を調節できるようになる!?
人物撮影などがきれいに撮影できるポートレート撮影も進化。対応機種でポートレート撮影をした場合、フォーカスをあてるポイントを後から編集で変更できるようになりました。被写界深度効果をオフにし、ぼかし効果がかかっていない写真に編集することもできます。デジタルカメラなどにはない、スマートフォンならではの〝かしこい〟新機能といえます。
ポートレートのオンオフを切り替えたり、ピントを合わせるポイントを後から調節できる
ポートレートモードで撮影した写真のフォーカスを調節する機能は、iOS 17を搭載したiPhone 13以降のモデルで使用可能となっています。
また、撮影した写真から被写体を切り抜いて、ライブステッカーとして使用する機能も追加されています。写真の切り抜き機能自体は、iOS 16から利用できますが、新たにLive Photos写真を使って、動くステッカーが作れるようになっています。
そのほか、設定アプリ>「カメラ」より「グリッド」と「水平」をオンにすることで、カメラアプリの起動時にグリッドラインと水平ラインを表示できるようになります。細やかなアップデートポイントですが、被写体を中心に配置したり、まっすぐな写真を撮影する際に便利な機能なので、使い勝手を試してみるのがおすすめです。
実はめちゃくちゃ便利な「画像を調べる」機能
個人的に、スタンバイ機能と並んで使用頻度が高くなりそうと感じているのが、「画像を調べる」という機能。Google検索などで利用できる、画像検索機能に近いものとなっていますが、iPhoneの写真アプリから直接利用できるため、簡潔で素早く使えるのが魅力です。
画像を調べる機能では、料理の写真を調べて、関連するレシピを検索したり、写っているランドマークや植物、ペットなどから情報を検索することが可能。撮影した写真からだけでなく、動画を一時停止して、そのシーンに写っているものを検索することもできます。
取材・文/佐藤文彦