小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

管理職なら知っておくべきモチベーションとの正しい付き合い方

2023.10.09

『もっとモチベーション高く仕事に挑んで欲しい』

『仕事に対してモチベーションが上がらない』

このように思う上司や部下は多くいるのではないでしょうか?

『モチベーション』という言葉自体が大流行をした時代もあったように思います。

モチベーションをどう上げるか・・・ちょっと待ってください。

まず、モチベーション自体を正しく理解出来ているでしょうか?

(1)モチベーションとは?

一般的にモチベーションとは『やる気』、『意欲』、『動機』というような内容を意味しているかと思います。仕事に限らず、スポーツでも、勉強でも、モチベーション高く取り組んだ方が良い、そのように取り組んで欲しいと思う方は少なくないのではないでしょうか?まず、そんな方々にはっきりとお伝えします。その考え危険です。

モチベーションを上げて働いて欲しい(取り組んで欲しい)という考え方がなぜ危険なのか、それは事実の仕組みに反しているからです。

想像をして頂きたいのですが、原始時代の仕事というとどのようなものがありますか?狩猟や採集、作物を育てることなどが想像できるかと思います。このような作業は『生きていくために必要な仕事』であったはずです。

働くという行為において、『生きていくために必要な仕事』という根本的な意味は今も変わっていないはずです。

毎日、生きるために食料を得に行く訳なのですが、この時、この行為に対してモチベーションが低いから仕事をしないということは許されたでしょうか?モチベーションが上がらないから狩りに全力を注がないということは許されたでしょうか?答えはNOであるはずです。

そもそも、原始時代も現代も本来は仕事に従事する上で『モチベーションが上がらないから頑張れない』というロジックは成立しないのです。

モチベーションが上がらないから頑張れないという方たちは、どこかで『自分の働く場所は守られている』という錯覚をしている可能性が高いです。

組織にそういう誤解を抱えた人達が増えている状態を想像してみて下さい。そのような組織は中々生産性が上がらない状態になってしまっているのではないでしょうか?改めてお伝えしますが、『モチベーションが上がらないかた頑張れない』は極めて危険な発想です。

(2)明確な目標を掲げる

モチベーションが低い、または下がっているということは仕事に注力しない理由にはなりません。しかし、モチベーションが高い方がパフォーマンスは上がりやすいということは有ります。では経営者や上司はどのように部下のモチベーションを上げれば良いのでしょうか?答えは、『明確な目標を提示すること』と『目標を達成させること』です。

まず『明確な目標を提示すること』に関してですが、例えばマラソンをすると想像をしてみて下さい。コーチから『とりあえず、走れるだけ走ってきて』と指示を受けることと、『10kmを60分以内で走ってきて』と指示を受けるのでは、どちらの方がやる気や集中力は湧いてきますか?考えるまでもなく、後者ではないでしょうか。

組織においては、新人育成プログラムや業務マニュアル、また階層やランクに応じた目標設定がまだまだ曖昧になっていることが多くあります。このような状況下では、『いつまでやれば良いんだろうか?』、『自分は頑張っていると思うが、上が認めてくれない』などと、部下には『迷い』が発生をしてしまいます。

逆に目標が明確であった場合、目指すべき的が明確になるのですから、『どのように攻略をしようか』と、まるで4番バッターを目指す子供の様に、自分がなすべき行動が明確になってくるはずです。

もし、目標を明確にしても部下の迷いが晴れていないようなとき、この時に、上司は思い切って部下の目標を下げたり、教育として業務への取り組み方を指導すれば良いだけです。明確な目標を掲げることで

マネジメントの質はガラッと変わってくるのです。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。