小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

女性に聞いた「男のプライド」の嫌いなところ、3位謝らない、2位意見を曲げない、1位は?

2023.10.07

プライドを掛けた男の戦いなど、“男にはプライドがある”と耳にするが、女性の皆さんは「男のプライド」とは、一体どんなものだと思っているのだろうか。

今回、ネクストレベルが運営するマッチングアプリ大学では、女性208人にアンケートを行い、男のプライドに対する印象や嫌なところを聞いた。

また合わせて行った、男性210人に対する調査では、男のプライドに対する本音を聞き出し、プライドが傷つく場面や、女性に言われたいプライドがくすぐられる言葉について探り、男のプライドの正体に迫った。

男のプライドは「面倒くさい」と感じる女性が63.9%、男のプライドの嫌なところランキング1位は「上から目線」

女性208名に「男性のプライドについてどう思うか」を聞いてみると、実に63.9%もの女性が「面倒くさい」と回答。2位の「大変そう(13.0%)」、3位の「くだらない(9.6%)」を大きく引き離す結果に。

「面倒くさい」と思う理由として、「こちらが折れてあげなければならない」「持ち上げてあげないといけない」「常に気を遣う」といった声があがっていた。

「面倒くさい」と回答した人の意見

・変なタイミングで意地を張ったりされると、こちら側が折れなければならなかったり気を遣ったりしなければならないので、面倒だと感じます。(北海道・28歳)
・プライドを傷つけないように、こちらが常に気をつけてあげることが面倒くさい。(兵庫・33歳)
・困ってるのに、こちらのアドバイスを聞かずに状況が良くならないことがあり、面倒くさいと思う。(長崎・36歳)
・どうでもいいような薄っぺらなプライドのせいで、不機嫌になられて話を聞いてくれなくなるので、プライドを傷つけないように気を付けることがとても面倒くさい。(愛知・49歳)
・「すごいねー」と言うまでチラッチラッと見てくる。(静岡・48歳)

少数派だが「大変そう」「かっこいい」と捉える人もいた。

「大変そう」と回答した人の意見

・精神的に疲れそう。(東京・32歳)
・「男だからこうあるべき」という考えで我慢をしていることが色々ありそう。(神奈川・33歳)
・プライドを保持していないと生きづらいんだろうなとか、社会の求める「男らしさ」の圧力は強いんだろうなと思うと「大変そうだな~」と。(東京・47歳)

「かっこいい」と回答した人の意見

・自分をしっかり持っていると思うし、誰にも負けないという姿勢はかっこいいと思います。(神奈川・32歳)
・熱心に仕事に打ち込んでいる、誇りをもっている姿はかっこいい。(岡山・33歳)

多くの女性がネガティブな印象を持つ男のプライドについて、具体的にどんなところが嫌か聞いてみたところ、1位は「上から目線」で208人中95票を獲得。2位の「意見を曲げない」が93票、3位「謝らない」も87票とトップ3が僅差で並んだ(複数回答)。

「上から目線が嫌」と回答した人の意見

・アドバイスに対して「お前は指図すんな」とか言ってくる。(石川・38歳)
・元彼は口を開けば会社や上司の愚痴を言ってばかりなのに、こちらが「そんなに嫌なら転職したら」と提案すると、「お前にわかるわけがない」という。(39歳・愛媛)
・駅のステンドグラス前で待ち合わせをしようと決めて、私は駅中のステンドグラス前、彼は駅舎の外のステンドグラス前で待っていたことがあります。「普通外だろ!?」と切れられました。(宮城・49歳)

「意見を曲げないのが嫌」と回答した人の意見

・家具を組み立てたとき、説明を見ずに力任せに作業して部品が破損したり、ネジが曲がったりした。それを物の品質のせいにしたり、説明書のせいにしたりする。(静岡・41歳)
・明らかに本人も間違ったことを言っているのを気づいていながら認めず話を進め、こちらもうんうんと合わせて聞かなければいけない。(兵庫・45歳)

「謝らないのが嫌」と回答した人の意見

・道を間違えたと気付いたときに謝らず、「やっぱりこっちだったか」と開き直った。(神奈川・25歳)
・仕事のミスで自分が間違っているとわかっていても謝らなかったり、他人に謝らせる人がいた。(静岡・41歳)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。