小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

デザインだけじゃない!日産のクロスオーバーEV「アリア B9」で体感する新次元のパフォーマンス

2023.09.29

「アリア」は、日産が展開するEVシリーズの頂点に立つモデル。発表されたのは、2020年のことだった。ボディーサイズは日本で最も売れているEVの日産「リーフ」より全長、全幅、全高ともにそれぞれ100mm前後大きい、クロスオーバーSUVだ。

 しかし、発表はされたものの、半導体不足やコロナ禍による生産の低下などで、デリバリーがスムーズにいかなかった。かろうじてベースモデルの「B6」の試乗車が2022年春に乗れるようになった。

4WDの「B9」が持つ驚異の動力性能

「アリア」の車種構成は、電池容量66kWhのFF車と4WDの「B6」と電池容量91kWhのFF車と4WDの「B9」がカタログモデル。しかし、実際に販売されていたのは「B6」で、高性能の「B9」はなかなか販売の報道がなかった。もちろん車両価格も、「実質、省庁や自治体からの補助金を差し引くと約500万円から購入できる」というインフォメーションしか発せられなかった。予約もオンラインの予約サイト。もちろん、実車はなかった。それでも「アリア」は7000台近い予約注文が入っていたという。

 ようやく試乗車が揃った「B9」の4WD車(e-4ORECE=イー・フォース)リミテッドは、車両本体価格が790万円だ。66kWhの電池容量の「B6」に試乗したのは、約1年前の2022年4月。その時も静かだったが強烈な加速をしれっと体感させてくれるEVパワーに驚いたのだが、それよりもさらに強力な91kWhの性能を得た「B9」は、さらに強烈な動力性能の持ち主だった。

 受け取った「B9」は100%充電状態で、航続距離は526kmを表示していた。カタログのWLTCモードでの航続距離は580kmなので、ほぼカタログどおりの性能を保っているといってよいだろう。凄いのはまず、加速性能だ。「B6」でも0→100km/hの加速は7秒台で、スポーツカーの「フェアレディZ」並みの加速を、5ドアのクロスオーバーSUVが出した。

まるで「GT-R」並みの加速性能

「B9」は0→100km/hを5秒台という、まるで「GT-R」並みの速さで走り切ったのだ。もちろんこのときの室内は、ヒューンというモーター系の音も聞こえないし、タイヤからの音も室内への進入が抑えられていた。音もなくクルマが加速していく、それも凄いスピードで。

 ドライブモードは、スポーツ/スタンダード/エコ/スノーの4モード(B6はFF車だったのでスノーモードはなかった)。この加速はスタンダードモードで出した。スポーツモードにシフトすると、加速中に人工的なうなり音が室内に聞こえる。アクセル・オンで、この音が聞こえると、ちょっとスポーツモデルに乗っているのだ、という気分になるが、モーターで走るEVなので、こういう演出はギミック。無音で、ものすごく速く走るクロスオーバーSUVでもよい気がする。

「アリア」のドライビングプレジャーを高めるのが、4輪制御技術。それがe-4ORCE(イー・フォース)。前後に1基ずつ、計2基のモーターを搭載し、前後のトルクと4輪のブレーキをコントロールしながら車両を制御する。働きとしては前後のモーターの回生ブレーキを1万分の1秒単位で最適に制御して、変速時のクルマの沈みこみや横揺れを抑えている。また、スタート時や発停止をくり返すときも前後の揺れを抑えている。

 そして、コーナリングだ。スタンダードモードでは、直進時は前輪メインの駆動力配分で走行。コーナーに入ると4輪に駆動力を配分し、施回性能を向上させながら駆動力はそのままを保ち、スムーズな走行を実現している。

 実際に、スタンダードモードでは、直進時は重めの操舵力で、直進性を強く感じる。レーンチェンジなどでの切りこみになると、やや軽めの操舵力に変化する。一方、コーナーではハンドルを切りこむと、前輪がクイックに切りこまれる。タイヤの向いた方向に力強く加速する。これがスポーツモードになると、直進時の操舵力はさらに重くなり、きりこみも重め。コーナーでのクイック感はさらに鋭敏になる。e-4ORCEの効果だ。

 乗り心地は、スタンダードでもややソリッド感がある硬めだが、スポーツモードではさらにソリッド感が増し、ややキツめの上下動も加わり、スポーツSUVらしいハードな乗り心地を味わせてくれる。ちなみに試乗車は、ブリヂストン「ブリザークVR×3 255/45R20」を装着していた。

 ブレーキフィールは、低速域では停止寸前のオーバーサーボ気味な動きと、ノーズダイブはちょっと気になった。中高速域では、やや踏力を要した。最後に居住空間だが、基本的には「B6」と同じ。前席は床もフラットで、センターコンソールもないので、運転席と助手席の間でのサイドスルーはできる。やや低めのドライビングポジションが、スポーツモデルを意識させる。

後席は、着座位置は高くはない。床はフラットで、前席からのコンソールの張り出しもないので、広い。ヘッドスペースも身長170cmクラスでも余裕だ。後席背もたれは、わずかだがリクライニングもする。ちょっと気になったのは、後席ドアウインドは全開せず、約3分の1ほど残ってしまうことぐらいだった。

 ようやく登場した「アリア」の最強モデルは、EV、SUVの新しいパフォーマンスを体感させてくれた。さらに新しい体感も次のモデルで期待したい。

■関連情報
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

文/石川真禧照  撮影/萩原文博

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。