小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

東京ゲームショウで存在感を発揮した「Roblox」、10代から絶大な支持を得るプラットフォームにドラえもんも参入

2023.09.30

6500万人がコミュニケーションし、何百万の没入型3Dバーチャル体験を友人と一緒に探求できるグローバルプラットフォーム『Roblox(ロブロックス)』は、9月21日から幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2023」のアリーナステージでプレゼンテーションとパネルセッションを行った。

『Roblox』は、過去4年間で日本のユーザー数が増加し、日本における『Roblox』の1日の平均アクティブユーザー数は2019年から2022年の間に1880%増加している。

先日サンフランシスコで開催された「第9回Roblox Developers Conference」では、2023年6月期の時点で『Roblox』ユーザーが1日平均2.3時間を『Roblox』に費やしているユーザーデータとプラットフォームの新機能や今後の計画について発表している。

今回の「東京ゲームショウ2023」では、『Roblox』米国本社から日本の主要イベントに初登壇したTian Limさん(Roblox Vice President of Product for the Creator Group)をはじめ、Zhen Fangさん(Roblox Head of International)、Ari Staimanさん(Roblox Head of Japan and China)が登壇した。

前半は、『Roblox』のポテンシャルと日本市場での展望についてのプレゼンテーション、後半はお笑い芸人の田村淳さん、吉本興業ホールディングスの100%子会社であるFANYの代表取締役社長の梁弘一さん、そのほかのゲストを招いてパネルディスカッションが行われ、『Roblox』で展開される新プロジェクトも発表された。

アリーナステージの開幕では、GeekOut代表の田中創一朗さんが登壇。GeekOutの会社概要のほか、自社の役割として各ステークホルダーが『Roblox』上で快適にコンテンツ制作するための支援をしているとコメントし、さらにステージ後半で大きな発表があるとして会場を盛り上げた。

Tianさんからは、「Robloxが解き放つ新たな可能性:日本におけるクリエーションの未来」について発表。『Roblox』は、社会的なつながりとコミュニケーションの未来であると語り、10月10日以降は『PlayStation』を含むほぼすべてのプラットフォームでプレーでき、誰でも簡単にプログラミングコードを知らなくてもイメージ通りの世界を作れるとコメントした。

『Roblox』経済にも触れ、トップ10クリエイターは2700万ドル以上稼ぐビジネスになっていると紹介。日本は、これまでに比べて活動量は2倍以上に成長してクリエイターの数は40%も増加しており、日本のインフルエンサーを『Roblox』のプラットフォームに迎えたいと熱意を示した。

パネルディスカッション1登壇者

Roblox Head of Japan and ChinaのAri Staimanさん

FANYの代表取締役社長の梁弘一さん

パネルディスカッション1では、モデレーターにお笑い芸人の田村淳さんを招き、Ari Staimanさんと梁弘一さんによる「Robloxで可能となる没入型体験とは?」をテーマにディスカッションが行われた。

梁さんは、身近な小学生の『Roblox』認知の高さを見かけた時にビジネスとして期待できるプラットフォームであると当時の興奮を振り返った。所属芸人を起用したゲーム映像も流し、芸人の活躍の場が広がることに期待を寄せているとコメント。

Ariさんは、『Roblox』はプラットフォームであるからこそデバイス関係なくアクセスし、成長したコミュニティからフィードバックを受けてコンテンツがさらに良くなっていく好循環が生まれるとアピールした。アーティストと交流できる常設空間を作り出すことで、ファンがアーティストや関係企業と交流できるようになり、そこで得たフィードバックをもとに良い循環が生まれるという。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。