小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

海外では使われていない!?視力検査でよく見る「C」のマークの正式名称

2023.10.02

メガネやコンタクトレンズを作る際や、運転免許を取得する際に必要とされる視力検査。検査で用いられるお馴染みの「C」のマークには正式名称があることを知らない方も多いだろう。

そこで本記事では、視力検査で使われる「C」マークの正体や、海外ではどのような検査が行われているかなど、視力検査にまつわる豆知識を紹介する。身の回りにある物を使って簡単に視力を測れる方法も併せてチェックしてほしい。 

視力検査で使われるCマークの正式名称は? 

日本の視力表で使われる機会が多い「Cマーク」の正式名称は「ランドルト環」。考案者であるフランスの眼科医エドムンド・ランドルトの名前が由来になったとされる。

視力表を用いる場合は、直線に5メートルほど離れた位置に立ち、「C」と印字された視標が示す方向を識別することで視力の判定ができる。Cマークは下の列に向かって徐々にサイズが小さくなり、どの列まで正確に見えるかによって視力がわかる。一番上の列が表す視力は「0.1」、一番下の列まで見える場合の視力は「2.0」だ。 

なお、検査の際には、片眼を覆える「遮蔽板(しゃへいばん)」やレンズを着脱できるメガネ型の「検眼枠(けんがんわく)」を着用することが多い。また、メガネやコンタクトを付けたままでも矯正視力を測定することができる。 

視力検査の「C判定」はどれくらいの視力? 

視力検査でC判定」を受けた場合、0.7の視標ならよく見えるが、0.3の視標は見えにくい状態。例えば、C判定の視力だと学校なら教室の後ろの方の席から黒板の文字が正確に見えないことから、メガネやコンタクトを装着する人も多くなる。

C判定と一口に言っても、その見え方や目の状態は人それぞれだ。左右の眼で視力の違いが見られたり、乱視が入っているケースも珍しくない。 物の見え方に違和感を感じた場合は、視能訓練士のもとで行われるより詳細な視力検査を受けるために早めに眼科を受診するようにしよう。 

海外で行われる視力測定の種類 

海外では、日本とは違った方式の視力検査が採用されている場合もある。ここからは海外で主流とされる視力測定の種類を見ていこう。 

Eチャート 

Eチャート」は、アルファベットのEに似た印字を用いた視力検査方法。主にアメリカや中国で使われている検査表だ。視標が示す方向は上下・左右のみで、斜めは存在しない。ランドルト環と同様に片眼ずつ交互に測定していく検査方法だが、Eチャートは検査表から直線に6メートル離れた位置に立つ。 

スネレン視標 

スネレン視標」は、検査表にさまざまなアルファベットが印字されており、並んだ視標を大きな文字から順に識別していく視力検査方法だ。主にアメリカなどの欧米で使われている。1862年、オランダの眼科医「ハマーン・スネレン」により考案されたことから、名前の一部を取ってこの名称となった。視標は縦11列に並んでいるものが多く、Eチャートと同様に検査表に向かって6メートル離れた位置から測定する。

なお、アメリカでは視力を分数で表す。例えば、「20/200」の視力は0.1、「20/10」は2.0となる。 

簡単に視力を測るには? 

最後に、自宅などで簡単に視力を測れる方法をいくつか紹介する。ここで挙げる検査方法はあくまで簡易的なものなので、正確な視力を測定したい場合は眼科を受診しよう。 

A4用紙を用いた方法 

まず紹介するのが、A4用紙を使って簡易的に視力検査を行う方法だ。定められた様式のランドルト環をA4用紙に印刷し、簡易視力表の距離に応じた位置から片眼ずつ視力を測定する。

スマホのアプリを使った方法 

近年では、スマホを使って手軽にランドルト環を用いた視力検査ができるアプリも開発されている。詳しい測定方法はアプリによって異なるが、直線に腕を伸ばした位置から測定できるもの、視標が示す方向にフリック入力できるものなどがある。

PCのモニターを使った方法 

簡易視力検査用のWebサイトやフリーソフトをPCのモニターに表示させる方法もある。測定距離や画面のサイズに応じて表示の設定を行い、適切な位置から片眼ずつ判定していくと良いだろう。視標が見えづらい場合は、モニターの明るさを調整する方法も試してみてほしい。 

※データは2023年9月下旬時点のもの。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。