小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

よく使われる言葉なのに意外と知らない「刷毛」の読み方

2023.10.11

『刷毛』は、難しい漢字が使われているわけではないものの、読み方が分かりづらい熟語の一つでしょう。正しい読み方を知れば、何を指す言葉なのかすぐに分かります。語源や使い方、そのほかの読みにくい漢字についても確認しましょう。

「刷毛」の正しい読み方は?

『刷毛』は、どう読むのが正解なのでしょうか?正しい読み方と併せて、語源や刷毛を使うシーンごとの例文についても見ていきましょう。

読み方は「はけ」

刷毛の正しい読み方は、『はけ』です。『毛(け)』は読めても、『刷(は)』は常用漢字表外の訓読みのため、正しく読みにくいでしょう。

刷毛は獣毛や化学繊維などの毛を束ねて、木やプラスチックなどの柄の先にはめ込んだ道具です。毛質や大きさ、形などが異なる多種多様な刷毛が売られています。

調理や建築、塗装など、さまざまな用途に幅広く使われる道具です。ほこりなどを払う掃除道具として使うケースも珍しくありません。

刷毛の語源は諸説あり

刷毛の語源は、はっきりとは分かっておらず、諸説あります。その一つが、削った毛という意味の『括毛(かわつもう)』が語源という説です。和語を当てはめた読み方が『はた毛』で、それが変化したとされています。

また古くから、漆刷毛は『板刷(いたずり)』、糊刷毛は『糊刷(こさつ)』と呼ばれていました。それらが『はけ』と呼ばれるようになり、『刷』という漢字が用いられるようになったという説もあります。

刷毛が使われるシーン

刷毛の用途は多様ですが、主に建築に関連する場で使われています。例えば、木材などに塗料を塗るときに、刷毛を使っているのを見た経験がある人も多いでしょう。

また、刷毛は調理にも使われます。特に使う頻度が高いのが、お菓子作りの場です。刷毛で余分な粉を払ったり、パイ生地などにつや出しの卵を塗ったりするのに使います。そのほかにも、絵を描く際や靴を磨く際にも使われています。

【例文】

  • 馬毛の刷毛は、コシがあり弾力性に優れいるといわれている
  • サイズが異なる数種類の調理用の刷毛を常備していると便利だ
  • 靴刷毛は素材や質によって仕上がりが異なるため、よく吟味して選ぶのがおすすめだ

調理に使われる「刷毛」以外の難読漢字

フライパンとヘラ

(出典) pixta.jp

調理道具の中には、そのほかにも読むのが難しい漢字が使われているものがあります。具体的にどのような道具があるのか、例文と併せて確認しましょう。

箆には複数の読み方があり、その一つが『へら』です。木やゴム、シリコンなどで作られており、ゴム・シリコン製のものは『スパチュラ』と呼ばれるケースもあります。主に食材を炒めたり混ぜたりする際に使われます。

【例文】

  • 箆で時々かき混ぜながら、じっくり火を通しましょう
  • 友人夫婦を見ていると、箆増しは果報持ちというのは本当だなと感じるよ

『箆増しは果報持ち』とは、年上の女性を妻に持つと幸せになるという意味を持つことわざです。東北地方では、年上の妻のことを箆と表します。果報は幸せという意味です。

俎の読み方は『まないた』で、俎板と表記されるケースもあります。まないたは、食材を包丁で切るときに使う板です。木やプラスチックなど、さまざまな素材から作られます。

魚を調理する板という意味の『真魚板』に、いけにえを供える台という意味の『俎(そ)』という漢字が使われるようになったとされています。

【例文】

  • 食中毒にならないように、使用した俎をしっかり洗いましょう
  • 家ではうるさい息子だが、先生の前では俎板の上の鯉のようにおとなしい

『俎板の上の鯉』は、自力ではどうすることもできず、相手のなすがままの状態を表すことわざです。

建築関係で使われる「刷毛」以外の難読漢字

はさみで紙を切る

(出典) pixta.jp

建築関係で使われる道具の中にも、読むのが難しい漢字があります。具体例を二つ確認しましょう。

鋏は『はさみ』と読み、紙などを切るための道具を指します。どの家庭にもあるため、使ったことがない人はいないといっても過言ではないでしょう。

鋏は、金属という意味の『金』と、両側から挟む様子を表す『夾』が組み合わさった漢字です。鍛冶屋で熱い金属を挟む際に使う『金鋏(かなばさみ)』が語源とされています。

【例文】

  • 娘が小さかった頃は、はさみを使う様子をハラハラしながら見ていたものだ
  • 『馬鹿と鋏は使いよう』と言われるが、人を軽々しく評価するのは適切でない。各人には独自の価値があり、その能力を正しく評価すべきだ

『馬鹿と鋏は使いよう』は、愚か者でも使い方次第で役に立つという意味のことわざです。

梯子

梯子は『はしご』と読みます。高い所に登るための道具で、2本の柱の間に足をかける横棒が一定間隔で取り付けられているのが一般的です。

  • 年末の大掃除で手の届かない高い所を掃除しようとはしごを使ったら、バランスを崩し落ちてケガをしてしまった
  • 上司の指示で実行したことなのに、失敗したら全ての責任を押し付けられた。急に梯子を外され、途方に暮れている

『梯子が外される』は、はしごを外されて高い所に置き去りになるという意味が転じて、仲間がいなくなり孤立状態に陥るさまを表しています。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。