ウェザーニューズから、今シーズンの秋冬の天気傾向から商品需要を予想した「秋冬の小売需要傾向2023」が発表された。
それによれば、秋冬の気温は9月から2月にかけて全国的に平年より高い予想で、今シーズンはエルニーニョ現象の影響により、季節の歩みがゆっくりになるという。
今夏は記録的な暑さになったが、9月いっぱいは暑い日が続く見込み。10月に入ると次第に肌寒い日が増えて秋の訪れを感じられ、11月は一雨ごとに秋が深まっていくと予想。
一方、12月以降もエルニーニョ現象が続くため、暖冬傾向になりそう。寒さのピークは1月下旬~2月上旬で、初雪は平年より遅いところが多い予想だ。
このため、今シーズンの秋・冬物商品の需要は、例年よりも動き出しが遅い見込み。冬物の衣類や電化製品は11月以降に需要が高まり、日用品や食品は11月から伸び始めて12月にピークを迎える予想となっている。
気温傾向〜秋冬にかけて全国的に平年より高い予想
今年は規模の大きいエルニーニョ現象が発生しており、冬にかけて継続する見込み。このエルニーニョ現象や地球温暖化の影響で、地球全体で大気の温度が高くなりそうだ。
今年の秋は、フィリピン東の対流活動が活発なため、9月前半を中心に太平洋高気圧が日本付近へ張り出しを強める予想。この対流活発域は次第に南東へシフトするため、太平洋高気圧も東海上へ退くが、平年よりも遅めに。
このため、今秋の気温は全国的に平年より高くなる見込みだ。この時期は対流活動が活発なため台風の発生、日本付近への接近に注意が必要となる。
冬になると、ベンガル湾からフィリピン近海の対流活動が平年より不活発になるため(1)、中国内陸の偏西風が平年よりも南を通りやすくなる(2)。この下流にあたる日本付近では、偏西風が平年より北を通るため、南からの暖気が入りやすく(3)、寒気が南下しにくくなる(4)。このため、日本付近の冬型は平年より弱く、長続きしない傾向で、今冬の気温も全国的に平年より高くなる予想だ。
したがって、秋から冬にかけて平年より気温が高いまま、季節はゆっくりと進行。9月いっぱいは広い範囲で暑い日が続くが、9月後半からは段々と過ごしやすくなり、朝晩は薄手の上着があると良さそうだ。
10月は朝晩と昼間の体感差が大きく、肌寒くなることで秋の訪れを感じられそう。11月は一雨ごとに季節が進んで秋が深まり、ストーブやコートが活躍する日が増えてくる。
寒さのピークは1月下旬~2月上旬の見込みで、初雪は平年より遅いところが多くなりそうだ。
降水と降雪の傾向:冬の日本海側の降雪量は平年より少なく、太平洋側の降水量は平年より多い予想
9月後半の日本付近は、秋雨前線や低気圧の影響を受けやすくなる予想で、前線活動が活発になる可能性もあり、強雨や大雨に注意が必要。10月から11月にかけての降水量は、全国的に概ね平年並となりそうだ。
12月から2月にかけては、平年より冬型の気圧配置が弱く、長続きしないため、日本海側の降雪量は平年よりも少なくなる予想。
また、日本付近に暖気が入りやすくなるため、低気圧が発生、発達しやすくなる。南岸低気圧の発生数も増える傾向があるため、太平洋側の地域では降水量が多くなりそう。寒気の南下するタイミング次第では、関東で大雪の可能性もあるので、注意が必要だろう。