小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

食欲の秋到来!新米と古米の違いとそれぞれを美味しく炊くヒント

2023.10.10

日本人の食事の基本となる米に、『新米』『古米』という区別があるのを知っていますか?食事を楽しむためにも、新米と古米それぞれの違いと、簡単にできる見分け方を確認しましょう。適切な保存方法や、おいしく炊くコツも詳しく紹介します。

新米と古米の違いって何?

米は野菜や肉と違い長期保存できるため、鮮度を気にしたことがないという人も多いのではないでしょうか。まずは新米と古米が区別されるポイントを解説します。

収穫からの時間がポイント

新米と古米は『米穀年度』で区別されます。米穀年度とは、毎年11月1日〜翌年10月31日を区切りとする、その年の新米が出てから翌年の新米が出るまでの期間です。

もともとは、1995年に廃止された『食糧管理法』という法律の中で使用されていた概念で、現在は米農家など業者間で使われる指針となっています。

なお、食品表示基準では、以下が新米とされ、『新米』と表示しての販売が可能です。

  1. 原料玄米が生産された当該年の12月31日までに容器に入れられるか包装された玄米
  2. 原料玄米が生産された当該年の12月31日までに精白され、容器に入れられるか包装された精米

出典:新米の表示の定義を教えてください。また、新米を美味しく炊く方法についても教えてください。:農林水産省

無洗米の場合

『無洗米』とは、とぎ洗いしないで炊くことができる米です。調理時間や水の使用量を節約できるのがメリットで、昨今は広く普及しています。

無洗米をとがなくてよいのは、ぬかの付き方が精白米とは異なるためです。まず収穫されたままの玄米から、精米して表面のぬかと胚芽を落として精白米が作られます。

精白米の表面にはまだ肌ぬかが残っているため、炊く前に水でといで、ぬかを落とす必要があります。無洗米はこの肌ぬかをあらかじめ落としてあるため、とぐ工程をカットできるのです。

無洗米にも精白米と同じように新米・古米の区別があり、その定義は精白米と違いはありません。

米粒で古米を見分ける方法は?

お米を手ですくう

(出典) pixta.jp

新米も古米も、一見したところ同じように見えます。しかしその状態をよく調べてみると、明らかな違いがあるのです。新米と古米は、どのようにすれば見分けられるのでしょうか。

炊く前に触ってみる

最も簡単なのは、米を触って確かめる方法です。米びつの中にある米の表面に、手のひらを置いてみましょう。手を持ち上げて手のひらに米がくっついていたら、それは新米です。

手にくっつくのは、新米に含まれる水分量が多いためです。表面が柔らかく、手に吸いつきやすくなっています。

一方の古米は水分が抜けていて、表面は乾いて硬くなっています。そのため米粒は手に残らず、パラパラとこぼれていくでしょう。酸化が進んだ古米は、白い粉を吹くケースもあります。

炊く前に割ってみる

新米と古米では、米粒をかんだときの状態も異なります。新米は水分が多いため、きれいに割れません。衝撃が加わったところから、ポロポロと崩れるように割れるのが特徴です。

乾燥の進んだ古米は弾力がない分、衝撃に弱く、かんでひびが入ったところから、パキっときれいに割れます。

強くとぐと米同士がこすれて割れてしまう可能性もあるため、古米は新米よりも優しくとぐように意識しましょう。

炊いた後のツヤ・香り・味を見る

何度も米を炊いてきたベテランだと、炊いた後の状態を見て、新米か古米かを見分けられるといいます。新米の方が粘りとコシがあり、米粒がふっくらツヤツヤと炊き上がります。

また、新米はアミノ酸・脂質・糖質といった栄養成分の鮮度が高いため、炊くとほのかに甘い香りがするでしょう。かんだときに、より甘みを感じるのも新米の方です。

ただ、古米はおいしくないいのかといえば、そんなことはありません。かつてと比べて保管方法が改善され、古米でもおいしく炊けるようになりました。よほど古い米でない限り、炊き上がりの状態で見分けるのは難しいでしょう。

新米・古米の保存方法とおいしく炊くコツ

箸でお米を食べる

(出典) pixta.jp

ごはんをおいしく炊くには、保存や炊き方の知識が欠かせません。米の適切な保存方法と、米をベストな状態に炊き上げるコツを詳しく紹介します。

密閉保存がおすすめ

米は高温多湿を避け、密閉した状態で保存しましょう。ほかの食品では、袋の口を開けなければ鮮度を保てるケースもありますが、米の場合は刻々と鮮度が落ちていきます。

販売されている米の袋には、通気口となる小さな穴が空いているからです。そのため、開封しなくても密閉されていることにはなりません。

米は周囲のにおいを吸収する性質があるため、米袋のままストックしておくと、においが移ってしまう可能性があります。また虫が入り込む可能性もあるため、購入してすぐに密閉容器に入れ替えて、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。

炊き方のコツもチェック

新米も古米も、ぬかの溶けた水を吸わないよう、といだ最初の水はなるべく早く捨てましょう。かつては米をゴシゴシと洗っていましたが、近年では、精米された米にはそれほどぬかが残っていないため、3~4回水を替えてかきまぜるように優しくとげば十分です。

炊く前に水に浸し、夏場で30分以上、冬場は2時間程度置きます。特に古米は水分量が少ないため、浸水時間をしっかり確保しましょう。なお、2時間以上の浸水は、かえって風味を損なってしまいます。

古米をおいしく炊くコツは、炊く直前に氷を入れるという点です。沸騰するまでの時間が長くなることで、低温からじっくり炊き上げられます。また、お酒を米1合当たり大さじ1杯入れると、新米のようにふっくら炊き上がり、におい消しにも役立ちます。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。