今や日本の国民車、ファミリーカーの代表格ともなっているのが国産Mクラスボックス型ミニバンだ。その最新モデルが、2022年11月に発表し、ガソリン車を翌月12月に、2023年4月に日産自慢のe-POWERモデルを発売した、6代目となる日産セレナである。
マイナーチェンジと思いきや中身の進化はハンパない
エクステリアデザインはどこから見てもセレナであり、プラットフォームは先代からのキャリーオーバー(ホイールベースは10mm延長)。クラスで唯一、全車8人乗りを実現するパッケージングも先代と変わらない(ルキシオングレードを除く)。とすると先代の流れをくむビッグマイナーチェンジモデルなのか?と思うかもしれないが、中身の進化はハンパではない。
車種構成は今ではライバルにない5ナンバーサイズ(全幅1695mm)を維持した標準車、おなじみかつメイングレードとなるハイウェイスター、そしてこの新型では、最上級のルキシオンが加わっている。ちなみにハイウェイスターの全幅は先代の1740mmから1715mmに狭められているのだが、これは先代のいかにも後付けした感が強く出っ張っていたサイドシルプロテクターを”すっきり”ボディと一体化、かつタイヤと面一化したことによる。無論、基本ボディ、室内空間は5ナンバーの標準車と同じ(ミラー・トゥ・ミラー幅)だから、取り回し性、駐車性は全グレードともに優秀だ。
顔つきは大きく変わっている。とくにハイウェイスターは4連LEDヘッドライト、大型Vモーショングリルで迫力を増幅。ミニバンとしての高級感を高めるのに一躍買っている。ただし、ヴォクシーほどの”悪っぽさ”がないところがセレナの良心!?でもありそうだ。
パッケージング、室内空間に関しては、先代と大きく変わっていない。しかし、インパネ、メーター、センターディスプレーのデザイン、レイアウトはBEV(電気自動車)のアリアを彷彿させる先進感たっぷりだ。
キャプテン&ベンチシート自在(ルキシオングレードを除く)の2列目席のスライド量は先代比-50mm。その理由は主に3列目席のニースペースのゆとり向上が目的と説明されている。
そう書くと、ミニバンの特等席の2列目席のニースペースが減少しているように思えるが、身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で、2列目席膝周り空間は先代の360mmから410mm(標準スライド最大時)に広がったとともに、3列目席最小膝周り空間は先代の45mm~に対して120mm~(2列目席スライド位置による)まで拡大。つまり2/3列目席の居住性、足元の広さがともに向上した”魔法の”パッケージングを実現したわけだ。
尚、それにかかわるラゲッジルームの奥行は、3列目席後端時(スライド量120mm)の約360mmは新旧セレナで不変だが、3列目席前端時の奥行寸法は先代のほうが、約70mmの余裕がある(先代約480mm、新型約410mm)。言い換えれば、居住性優先パッケージへと進化したことになる。