物事をする際に、昔から良いとされる定番のやり方がある。「定石」はドラマや映画のキャッチコピーに使われるほか、焼酎の商品名にも採用されるなど、意外にさまざまな場面で使われている。しかし、漢字の音読みから誤って「ていせき」と読んでしまう人も少なくないだろう。
そこで本記事では、「定石」の読み方や意味、語源を詳しく解説する。定石と似た意味を持つ英語表現や例文もぜひチェックしてほしい。
「定石」とは?
はじめに、「定石」の読み方と意味、語源を詳しく見ていこう。
読み方と意味
「定石」の読み方は「じょうせき」。物事を行う上で決められた方法や手順を指すほか、囲碁や将棋の局面で、最も有力とされる戦法を意味する熟語だ。
仕事や趣味などの物事に取り組む場合や囲碁では「定石」を用いるが、将棋用語として用いる「じょうせき」は漢字表記が異なる。囲碁における「定石」は、双方が昔から研究などを重ねた結果として、部分的に互角とされる打ち方のことを表す。
一方で、将棋における「定跡」は、状況を踏まえて攻防を準備する序盤の局面で、最も良いとされる決まった指し方として使われる。
語源は囲碁の専門用語
定石は、囲碁で用いる碁石の打ち方が語源とされている。対局する者同士が、交互にもっとも有力とされる碁石の打ち方をした場合に、ある一定の並びが盤上に現れる。この一連の流れを指して「定石」と表すようになった。
囲碁での定石は、大きく分けて「星の定石」や「小目(こもく)の定石」と呼ばれ、過去の対局から培われた定石の数は1,000種類を超える。囲碁用語の定石は、転じて「物事を行う際に最も良いとされるやり方」を指して使われるようになった。
定石の類義語
次に、定石の類義語と例文を紹介する。似た意味を持つ言葉はいくつかあるが、本記事ではそのうち3つを取り上げる。
王道
「王道(おうどう)」は、「人徳のある君主が慈悲の心を持って取り決める文治政治」や「安易なやり方」を表す名詞だ。もとより、王道は儒教に基づいた統治や物事を行う際の近道を指して使われる。しかし、近年では徐々に言葉の持つ意味に変化が見られ、「定番とされる方法」や「正統派」を表す際に用いることもある。
【例文】
「新たな戦略を立てるよりも、王道を貫けば勝率が上がる可能性が高い」
「知り合いとドライブする時は、趣味で聴くジャンルよりも王道な曲を流す方が良いかもしれない」
定法
「定法(じょうほう)」の意味は主に以下の3つ。
1.仏教儀礼などの定まった法式
2.公に決められている規則
3.物事を行う際の習慣
定法とは、「ある事柄に対して決まったやり方で進めること」や「政府によって定められた法律」などを意味する名詞。何かに取り組む時に、あらかじめ決まっている手順がある場合などに使えるだろう。
【例文】
「ミーティングでは複数の案が出たが、今回は定法通りに進めるのはどうだろうか?」
「ここは一旦、少し冷静になろう。感情的になって定法を破るようなことを考えるのはよくない」
常例
「常例(じょうれい)」は、「物事を行う上で決められたルールや習慣」という意味を持つ名詞。社会や文化において、最も一般的とされるマナーや手順を表す際に使うこともできる。例えば、ビジネスシーンで互いに名刺を交換するほか、相手に対して感謝の気持を伝えるなど、さまざまな場面で常例とされる決まり事がある。
【例文】
「高級レストランでは、事前に予約することが常例だと覚えておこう」
「会社ごとの常例を把握しておかないと、場合によっては失礼にあたる可能性がある」
「定石」を表す英語表現
最後に、「定石」を表す英語表現と例文を紹介する。使用シーンを想像しながら確認してほしい。
tried and true tactics
“tried and true tactics”は、「実証済みの確実に信頼できる戦略」という意味を持つ名詞。事柄に対して、強い確信のもと断言できる方法や手順を表す際に用いることもできる。
【例文】
“He was able to win heated games because he relied on tried and true tactics based on his knowledge.”
(彼が白熱した試合に勝てたのは、知識に基づいた定石に頼ったからだろう)
set sequence
“set sequence”は、「囲碁において最も有力とされる碁石の打ち方」を意味する言葉。さまざまな碁石の打ち方を用いて、自分自身を勝利へと導いていくような戦術を表したい時にはぴったりの表現だ。
【例文】
“There are over 1,000 different set sequence in Go, but it is difficult to understand them all”
(囲碁には1000種類を超える定石があるが、すべてを理解するのは難しい)
文/編集部