オミクロン株感染歴は高齢者の再感染リスクを高める?
新型コロナウイルスへの感染歴がある人では再感染リスクが低いと考えられがちだが、必ずしもそうではないようだ。
高齢者用の入居施設や長期介護施設に入居する、ワクチン接種を完了した高齢者を対象にした研究から、オミクロン株の流行初期に同株(BA.1/BA.2)に感染した高齢者では、その派生型の株(BA.5)に再感染しやすいことが明らかになった。
マクマスター大学(カナダ)医学部のDawn Bowdish氏らによるこの研究の詳細は、「eClinicalMedicine」に2023年8月21日掲載された。
Bowdish氏らは今回の研究で、カナダ、オンタリオ州の27カ所の高齢者用の入居施設や長期介護施設に入居する750人の高齢者を対象に、2022年7月1日から9月13日まで75日間におけるオミクロン株再感染について調べるとともに、その寄与因子について検討した。
同氏らの説明によると、オンタリオ州では2022年1月半ばにオミクロン株のBA.1、4月半ばにBA.1/BA.2が流行したが、2022年7月になると感染例の半数以上をBA.5が占めるようになったという。
対象者はいずれも、2022年7月1日時点で新型コロナウイルスのmRNAワクチンを4回接種済みだった。
さらに、750人のうちの318人では、観察開始の3カ月前に血清中の新型コロナウイルスのスパイクタンパク質とRBD(受容体結合ドメイン)に対するIgA抗体価とIgG抗体価、中和抗体価、およびスパイクタンパク質に対するメモリーT細胞の応答に関する調査も行われた。
観察期間中に133人(17.7%)でPCR検査によりオミクロン株(BA.5)への感染が確認された。Cox比例ハザードモデルからは、オミクロン株(BA.1/BA.2)への感染歴がある人では、感染歴がない人に比べてBA.5への再感染リスクが有意に高まることが示された。
この結果に、4回目のワクチン接種後の経過日数や施設内の感染発生状況は影響を及ぼしていなかった。一方で、再感染した対象者では、新型コロナウイルスの祖先株およびオミクロン株BA.1に対する中和抗体価が低く、また、RBDに対するIgG抗体およびIgA抗体の抗体価も低かった。
これらの結果についてBowdish氏は、「現在のワクチン接種スケジュールは、新型コロナウイルスへの感染歴があれば、再感染に対してある程度の防御効果が得られるという仮定に基づいている。しかし、今回の研究により、全ての人が全ての変異株に対して同等の防御効果を得られるわけではないことが明らかになった」と話す。
その理由としてBowdish氏は、初回感染後に一部の人では、非常に低いレベルの抗体しか形成されないことを挙げている。
その上でBowdish氏は、「この研究結果は、新型コロナウイルスに対して今後も警戒を緩めることなく、引き続き予防措置を講じていくことの重要性を強調するものだ」と言い、「公衆衛生を守るために、われわれは慎重かつ積極的なアプローチを取り続けていく必要がある」と述べている。
ただし、Bowdish氏によると、長期介護施設では、最近まで新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をより注意深く監視していたため、施設入居者は調査しやすい対象であったという。
そのため同氏は、より幅広い層の人々を対象にすると、得られる結果は異なる可能性があると話している。
論文の共著者の1人である、同大学健康科学部臨床疫学・生物統計学分野のAndrew Costa氏は、「この結果は、過去の感染歴が現在の流行株に対する感受性にどのような影響を与えるかについて、未知の部分があることを警告するものだ」と述べる。
さらに同氏は、「これらの知見は、われわれが本研究で対象にした高齢者が持っている感受性と同様の感受性をその他の多様な人々も持っているのかどうかを理解するために、より広範な研究が必要であることを強く示唆している」と述べた上で、「もっと多くのことが明らかになるまでは、自分で自分の身を守ることが賢明だ」との考えを示している。(HealthDay News 2023年8月21日)
Copyright © 2023 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock
(参考情報)
Abstract/Full Text
https://www.thelancet.com/journals/eclinm/article/PIIS2589-5370(23)00325-5/fulltext
構成/DIME編集部