小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

MacにGoogleフォトのアプリをインストールして写真や動画を同期する方法

2023.09.05

スマホで撮った写真をGoogleフォトアプリで管理している人は多いのではないでしょうか。同一のGoogleアカウントでログインしていれば、多数のデバイスから写真や動画にアクセスできるGoogle フォトはとても便利です。

そんなGoogle フォトがMacでも使えるのはご存知でしょうか? この記事では、MacでGoogle フォトを使う方法を解説します。

Macでも便利に使える! Google フォトアプリをインストールしよう

Google フォトは、インストールせずにブラウザ上で使用するのが一般的です。

AppStoreではGoogleフォトのアプリは用意されていません。しかし、ブラウザ上のGoogleフォトのページから、Googleフォトをインストールしてアプリのように使えます。

MacにGoogle フォトアプリをインストールする方法

Google ChromeのブラウザからGoogleフォトにアクセスし、インストールすれば、アプリのようにMacでGoogleフォトを使えます。ここではMacでのGoogleフォトのインストール方法を紹介します。

まずは、Google Chrome でGoogleフォトへアクセスします。ブラウザのアドレスバー右側にある縦に3つの点が並んだ設定アイコンをクリックし「Google Photosをインストール」を選択します。

「アプリをインストールしますか?」という表示が出たら「インストール」をクリックします。

これで、MacへGoogleフォトがインストールされます。

【参考】Googleフォト

Google フォトに保存できるデータの容量はどれくらい?

Googleアカウントには、Gmail、Google ドライブ、Google フォトで共有できる 15 GBの保存容量が、無料で提供されています。そのため、Google フォトにどれくらいの容量が保存できるかは、GmailやGoogleドライブでどれくらい容量を使っているかによっても異なります。1つのGoogleアカウントでGoogleフォトしか使わないのであれば、15GBまでは無料で使用できます。

もっとたくさんのデータを保存したい場合は、有料のGoogle Oneに加入して、容量を増やす方法もあります。

MacのGoogle フォトアプリに写真、動画を同期する方法

スマホで撮影した写真をMacに同期したい場合、Google フォトで自動的に同期される設定にしておくと便利です。同期する方法は、iPhone・Androidとも同じです。ここでは、iPhoneを使用して説明します。

スマホでGoogle フォトのアプリを開き、右上のプロフィール写真やイニシャルなどのアイコンをタップして設定画面を開きます。「バックアップをオンにする」を選択することで、撮った写真はすべてGoogleフォトに同期され、MacのGoogleフォトアプリからも見られるようになります。

手動で同期する場合は、スマホのGoogleフォトから、同期したい写真を選んで長押しします。

下の方に出てくる「バックアップ」のアイコンをタップすれば同期できます。

Macを使ってGoogle フォトのバックアップを作成することはできる?

Macに保存している写真をGoogle フォトにバックアップすることもできます。操作方法は以下の通り。

1.Google フォトを開き、右上にある「アップロード」を選択。ポップアップが表示されるので、「パソコン」を開きます。

2.Macに保存しているデータにアクセスできるので、任意の画像を選択し、「開く」をクリックします。

3.使用しているMacで、使用するGoogleアカウントのGoogle フォトに初めて画像をアップロードする場合は、「バックアップの画質を選択する」というポップアップが表示されます。どちらを選択しても画像のアップロードはできるので、任意の項目にチェックをつけ、「続行」に進みます。

以上で、下図のようにMac内の画像をGoogle フォトにアップロードできます。

Google フォト内の写真、動画をMacに保存する方法

まず、Google フォト(ブラウザ版、アプリ版どちらでも可)を開いて、保存したい写真を選択します。写真の上にポインタを持っていき、左上のチェックマークをクリックすれば選択できます。

写真を選択すると右上に表示される青色のアイコンの中から、一番右にある縦3つに点が並んだ設定アイコンをクリックします。

「ダウンロード」を選択すれば、Macに写真が保存されます。

MacのGoogle フォトアプリで写真、動画データを間違えて削除したらどうなる?

Google フォトから削除した写真や動画は、60日間はゴミ箱の中で保存されます。間違えて削除したことにすぐに気づいてゴミ箱から戻せば、データは消去されません。ただし60日後には自動的に消去されるので、ご注意ください。

Google フォトから完全に消去されても、スマホなどの撮影したデバイスにはデータが残っていることもあります。そちらを確認してみるのもひとつの方法です。大事な写真を消去してしまわないか不安な場合は、事前にMacへダウンロードしておくことをおすすめします。

Macでも便利に使えるGoogle フォト

Macを使っていると、クラウドサービスはiCloudを使っている人が多いかもしれませんが、Google フォトも無料で15GBの保存ができるので、活用しないという手はありません。使い勝手が気に入れば、有料プランにして大量の写真や動画を保管することも出来ます。うまく利用して、大切な写真や動画の保管に役立てましょう。

※データは2023年8月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/ねこリセット

ピカチュウの表紙が目印!DIME最新号の特集は「ポケモン超進化論」「アップルのシン戦略」、付録はネックバンド型扇風機!

DIME9・10月合併号の特別付録は、いつでもどこでも使える!ネックバンド型扇風機!!

音楽フェス、スポーツ観戦のほか、通勤、散歩、買い物、外回り、キャンプ、農作業、趣味の時間まで、真夏でも涼しく快適に過ごすことができる超便利グッズ。風量を3段階で調節できるほか、弱モードで約7時間、中モードで4時間、強モードで1.5時間使用可能です。猛暑が予想される今年の夏は、このネックバンド型扇風機を活用して少しでも涼しく快適に過ごしてみてはいかが?

※電池のフタが固くて開けにくい場合は、DIMEの公式サイト「@DIME」をご覧ください。

大特集は「世界に羽ばたく!ポケモン超進化論」!Snow Man 深澤辰哉、武藤十夢、松丸亮吾、GENERATIONS 小森 隼、土佐兄弟のポケモン愛を大公開!【ゲーム】【アニメ】【音楽】【アート】【教育】【地方創生】バーチャルとリアルの融合でエンタメ新時代を切り開く超人気コンテンツの秘密を360度徹底解剖します!!

ほかにも「アップルのシン戦略」「目覚めスッキリ!超快眠グッズ44」肝臓専門医がおいしくお酒を飲むヒントを指南する真夏の「肝トレ」マニュアルなど、総力取材でどこよりも情報を詰め込んだ雑誌となっています。※一部の主要オンライン書店は完売しております。お近くの書店、コンビニでお買い求めください。

【在庫を探す】

■第1特集
Snow Man深澤辰哉、武藤十夢、松丸亮吾、土佐兄弟、GENERATIONS小森隼が語るポケモン愛も大公開!
ポケモン超進化論

世界中にファンを擁するポケモン。ゲームから産声を上げ、アニメやカード、スマホゲームなど様々なジャンルの壁を飛び越えてファンダムを拡大してきた。そんなポケモンはこれまでどんなトレンドを発信し、新しいカルチャーを生んできたのか。ポケモンが次に見据える新戦略にDIMEならではの360度視点で深く切り込む!

■第2特集
アップルのシン戦略

「過去最高のWWDCになる」とティム・クックCEOが事前に予告しただけのことはあり、空間コンピューターとうたう『Apple Vision Pro』の発表が世界中で話題となった。が、アップルの目指すところは、こうしたデバイスの領域だけにとどまらない。気になるアップル発の生成AIの行方、米国で年利4.15%で開始した金融サービス「アップル銀行」の日本上陸、開発の噂だけが先行する『Apple car』……。今回、「WWDC2023」で発表された内容をあらためて、各界の識者が検証。アップルが見据える〝数年先の近未来〟を考察する。

ご購入はお早めに!

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。