小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

夢の船遊びを1万円以下で楽しめる「レンタルマリンライフ」のすすめ

2023.08.05

船遊びというとウン千万、ウン億とかかる金持ちの遊びというイメージがあるかもしれないが、手軽に船をレンタルできるサービスをご存知だろうか。ヤマハ発動機株式会社の「ヤマハマリンクラブ・シースタイル」は、全国約140カ所にホームマリーナを展開。フィッシングボートやクルージングボートなど、取り扱う乗り物や体験できるレジャーは拠点によってさまざまだという。船遊びを始めるなら、絶好のレジャーシーズンに突入した今がチャンス! 具体的なサービスの特徴や費用感を知って、夢のマリンライフを思い描いてみよう。

6〜9月の平日は3時間6,050円〜レンタル可能

ヤマハ発動機株式会社の「ヤマハマリンクラブ・シースタイル」は、全国に約140カ所展開する直営マリーナと提携マリーナ(総称:シースタイル・ホームマリーナ)でクラブ艇をレンタルできる会員制サービス。入会金22,000円と3,300円の月会費に都度の利用料のみで、ボートの維持費・係留費は一切不要。つねにメンテナンスの行き届いたレンタルボートを取り揃え、人数や遊びに合わせてボートを選べるのがメリットだ。

「とくに人気なのはフィッシングボートで、釣りに特化したレイアウト、生簀(いけす)や体を保持するレール(手すり)などの装備も充実しており、船の大きさのバリエーションも豊富です。クルージング系でいくと、船内が広くて座るスペースの多い、比較的大型のボートが中心になってきます」(ヤマハ発動機株式会社 マリン事業本部 山本氏、以下同)

シースタイルでは3時間(半日利用)と6時間(1日利用)のレンタル枠があり、10〜5月と6〜9月で料金設定が異なる。利用料金も船種によってまちまちだが、たとえば人気の「YFR-24」という定員8名のフィッシングボートを9月に借りる場合、3時間コースが平日は15,840円、土日祝祭日は20,570円、夏休みや年末年始の特別日は22,220円となっている。もっとも安価な「ベイフィッシャー20」(定員6名)だと、3時間コースが平日6,050円、土日祝祭日8,470円、特別日9,130円と1万円を切ってくる。

「人数で割ると1人あたりの料金が安くなるので、お友だちを誘ってレンタルされるお客様が多いですね。お子さま連れのご家族だと、親御さんから『子どもたちのヒーローになれた』といった好評の声を多くいただいています。一方で、1〜2人など少人数利用のお客様は、定員の少ない船の平日枠を予約してお得に遊ばれている印象です」

釣りの仕方から魚の捌き方まで手取り足取りレクチャー

シースタイルでは、利用者の希望に応じて安全講習を受けられるなどサポート体制も充実。マリーナによっては、手ぶらで釣りを楽しめるフィッシングチャータープランも提供しているという。

手練れのスタッフが、電動リールの取付や餌の付け方、竿の動かし方などを丁寧にレクチャーしてくれる。(ヤマハマリーナ沼津)

「まず海に出る前に、座学で簡単な釣り方だったり『今日はこういう釣り物をターゲットにしましょう』といった講習を受けます。船長付きのチャーター船で海に出ると、同乗のスタッフが釣りを教えてくれるので、遊漁船(乗り合い船)で中上級者に混ざって釣りをするより、初心者の方にとって心理的ハードルはだいぶ低いのではないでしょうか。プランによっては、海から帰ってきて魚の捌き方を教わったり、その場でBBQできるものもあります』

近年は、釣り初心者向けの講習にも力を入れているという。

「フィッシングクラブというオンライン講座を年に数回設けています。先日はオンラインでGPS魚探講座を受けた会員さま向けに、講座で学んだことを実際に体験できる海洋実習を開催しました。よりたくさんの方に参加していただけるよう、海洋実習の回数を増やしているところです」

釣りや景勝地の周遊プランのほか、花見や花火大会などの季節のイベントに合わせた特別な周遊プランを提供するマリーナもある。

「通常のレンタルは基本的に日中のみの貸出ですが、船長付きのチャータープランであれば、日が暮れてからの時間帯にも対応しています。毎年お花見の季節になると、夜桜クルージングプランはすごく人気で予約枠がすぐに埋まるほど。『いつもの景色を違った角度から眺められて、すごく新鮮だった』といった感想をいただいています」

会員になれば全国のホームマリーナを利用できるため、魚の種類が豊富な地方に釣りをしに足を伸ばしてみたり、旅先で船をレンタルしてマリンレジャーに興じるといったことも可能だ。

沖縄の離島でマリンプレイと絶好のロケーションを満喫。(沖縄県 エックスパワー)

「各マリーナのスタッフは、当然ながらその土地土地の海を熟知しています。初めての海は誰しも不安がつきものですが、シースタイルのレンタルの仕組みなら、マリーナで『このエリアが危ない』『今だったら何の魚が釣れる』などの役立つ情報をもらえるので、とても楽しく、安心して遊んでいただけるはずです」(ヤマハ発動機株式会社 マリン事業本部 本田氏)

事前の学科学習+最短1日の実技講習・試験で免許ゲットできるコースも

「ヤマハマリンクラブ・シースタイル」は、基本的に利用者自身がレンタルした船を操縦することを想定したシステムで、2級(5海里限定)以上の小型船舶操縦士免許で入会可能。特殊小型免許で操縦できるウェーブランナー(水上オートバイ)のみのレンタルなら、月々1,650円の「シースタイルジェット」。そして、船長付きプランのみ対象の「シースタイルLight(ライト)」は、免許がなくても手軽にレンタルボートでマリンレジャーを楽しめる。全国約20カ所のマリーナで利用可能で、入会金5,500円のみで月会費は無料だ。

ボート免許の学科講習をオンラインで受講できる「スマ免」。練習問題や暗記対策、試験シミュレーションにも対応している。

至れり尽くせりなチャータープランもいいが、身内だけで海遊びをお得に楽しむとなると、ボート免許が欲しいところ。ヤマハではボート免許教室も行っており、「対面スクール形式学科講習コース」は学科・実技講習後に国家試験にチャレンジする人気のコースで、所要日数は2級で3日、費用は99,800円となっている。

「最近だと、スマホで学科講習を受講できる『スマ免』の申し込みが増えています。対面講習に足を運ぶ時間を確保しづらい方、ご自身のペースでスキマ時間で勉強したい方に人気で、実技講習と国家試験を1日で受けられるコースもあります。シースタイル会員の場合、2級を持っていらっしゃる方が多いのですが、2級船舶免許で5海里(約9.26km)まで航行可能なため、近海でレジャーを楽しむには十分かと思います。より遠方の海に出て大物を狙いたい、離島へ渡りたいといった目標のある方が、ステップアップして1級を取得されるイメージですね」(山本氏)

首都圏の海だと船の保管料だけで年間120万円超え!?

ここまで船のレンタルについて話を聞いてきたが、船を購入した場合、費用がどれくらいかかるのかも知っておきたい。山本氏によれば、船本体の価格は、一般的なフィッシングボートで約300〜800万円と、ちょっとお高めな乗用車程度の価格。その中でも特に売れ筋なのは400万円前後の価格帯とのこと。さらに高価なものになってくると3000〜5000万円に跳ね上がるそうだ。維持費に関しては、マリーナの立地によってかなり差があるという。

「関東における格式の高いマリーナの一例では、全長24フィート以下の船を陸上保管する場合、艇置料のみで年間約123万円、保証金(非課税)に約100万円、申込金に55万円と、初年度は合計約278万円かかる計算です。なかでも艇置料が大きなウエイトを占めているわけですが、地方では年間で10万円を切るマリーナもあり、本当にピンキリと言えます」

船体の大きさに比例して、船の保管料も高くなる。さらにそこに保険料、船体やエンジンのメンテナンス代、船舶検査代などもかかってくるのだ。

「船舶を購入すると、維持にかかる費用や手間だけでなく、『台風が来たらどうしよう』とか、『万が一の時、保険がどこまで適用されるのだろうか』といった心労がかさむのも事実。そういった意味では、やはりレンタルがラクです。それに、船のオーナーさんであっても『ホーム以外の海でも遊びたいから』と言って、レンタルに入っていただいている方は結構いらっしゃいます。

シースタイルの売りは、『船が選べる』『場所が選べる』『遊び方が選べる』の3つ。なかでも、いろんな場所で楽しめるというのは一番のセールスポイントだと思っています。ぜひ身軽に、土地土地の海での遊びを楽しんでいただきたいです」

Sea-Style
ヤマハボート免許教室

文/清談社・松嶋 千春

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。