異次元のパーソナライズ機能を搭載!高音質化を追求したDENONの完全ワイヤレスイヤホン「PerL Pro」の実力
2023.08.03Nura「True Pro」と音質に違いはあるか
私はNura「True Pro」のユーザーなので「PerL Pro」との音質の違いが気になる。パーソナライズする前のモードでも、音質に違いはある。DENON の方が高域の解像度が高く、低域もタイトなのだ。Nuraはもともと低域の量感がタップリあり、中域と高域は粒立ちよりなめらかな音である。パーソナライズのグラフはさすがにどちらも同じような形状になるが、DENONのアプリは左右独立したグラフを表示できるのがマニアックだ。円グラフのようなグラフィックは右から時計回りに周波数特性を示し、円より出ている部分は耳の感度が良く、凹んだ部分は感度が低いことを表す。
パーソナライズすると、最初に感じるのは音場の広さと音像定位の確かさで、特にボーカルの音像がセンターにシャープに定位するのが気持ちがいい。DENONの方が硬質の音なので音場感的には有利になる。音色はNuraの方がウォームで好みが分かれるところだろう。「PerL Pro」と「PerL」の違いはどうだろう。同じAACコーデックのiPhoneで比較しても、違いはある。「PerL Pro」の方が高域がシャープで解像度が高い。ここまで音質にこだわるなら「PerL Pro」を選ぶも良し、コスパ重視なら「PerL」という選択肢もある。どちらを選んでもMasimo AATの絶大な効果は実感できる。何しろ副作用がないので、OFFにする理由はなく、常時ONで使いたい。一度、測定して補正をかければ補正値はイヤホンに保存されるので、アプリのないDAPなどに接続しても同様の効果が得られる。弱点があるとすればANCで「PerL Pro」も「PerL」もその効果はマイルド。ANC重視であればSONY、Bose、Appleの製品にアドバンテージがある。私は音質重視、特に音場感重視なので、機会があればぜひ皆さんもMasimo AATを体験して、その効果に驚くことを願っている。
Masimo AATの測定結果と補正値はスマホアプリで3人分保存できる
測定は左右の耳で独立しておこなわれるため音場感に優れた効果を発揮する
写真・文/ゴン川野