小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

今年4月に成立した改正気候変動適応法、新設された「熱中症特別警戒アラート」の認知率は?

2023.08.02

熱中症に関する正確な知識や情報をもとに行動することが重要

健康総合企業のタニタは、今回で5回目となる「熱中症に関する意識・実態調査2023」を実施。その結果、「熱中症警戒アラート」や「暑さ指数(WBGT)」の認知が広がり、これらを熱中症の予防のために気にする人が増えていることがわかった。

また、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に移行したことを受け、この夏は若年世代でスポーツやイベント、部活動など活動が活発化する見込みであることが判明。電気料金の上昇が続く中、節電への意識が高いことも明らかになった。

このように生活者を取り巻く環境が変わるこの夏、熱中症を予防するには熱中症に関する知識や情報を各自が収集判断して、適切な行動をとっていくことが重要となる。

熱中症による搬送者数は2018年夏に9万人を超え、過去最高を記録した(※2)。同社では人々の健康づくりにおいて熱中症対策の重要性が増すと考え、生活者の意識向上を目的に2019年から本調査を開始。「暑さ指数(WBGT)」の認知率は調査開始時の42.0%から9.5ポイント上昇し、今回初めて5割を超えた。
※2 総務省消防庁によると熱中症による搬送者は平成30年5月から9月が9万5137人で、6月から9月は9万2710人。

「熱中症警戒アラート」の認知率は2021年の63.0%から77.8%となり、14.8ポイント上昇している。

さらに、熱中症予防のために気にしているものについて聞いたところ、屋外にいるときに「暑さ指数」を気にしている人の割合は、2021年の5.9%から13.8%へと7.9ポイント上昇した。熱中症警戒アラートについても、2021年の9.6%から24.6%へ15.0ポイント上昇している。

このように実際に「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」を熱中症予防に活用しようと考えている人が増えていることが、今回の調査で明らかになった。

電気料金が値上げされる中、エアコン使用や節電意識に変化はあったのか

今年は6月に電気料金の改定があり電気料金が値上げされる中、エアコンの使用状況や節電意識についても調べた。

在宅時のエアコン使用状況については、【日中】【夜間】【就寝中】のいずれのシーンにおいても「室温は関係なく、暑いと感じたときに使用している」が最も高くなった。

「エアコンを使用しない」と答えた人は約10人に1人で一定数いることがわかった。中でも【就寝中】にエアコンを使用しないと答えた割合は13.0%となり、他の時間帯よりも約5ポイント高くなっている。

また、「今年の夏は節電を心がけようと思うか」について『あてはまる(計)』と答えた人は7割に上った。熱中症警戒アラートが発表された場合は、“昼夜を問わずエアコン等を使用すること”が奨励されている。自身の体力や体調、周囲の環境などを判断しながら適切にエアコンを使用することが熱中症の予防と節電の両立につながる。

新型コロナの5類移行に伴う外出機会の増加

さらに、この夏の屋内外での各種活動の実施についての意向を質問した。

「今夏、屋外のイベント(フェスなど)に参加することが増えると思う」と答えた人は10代男女では2割強で、「屋内のイベント(コンサート・展示会・即売会など)」では10代20代女性の4人に1人以上となった。

また、小学生から高校生の子どもがいる人に、この夏の子どもの活動について昨年からの変化の予想を聞いたところ、質問した全ての活動について「増える」と答えた割合が「減る」と答えた割合を3倍以上上回る結果が得られた。

思春期前の子どもは汗腺をはじめとした体温調節能力がまだ十分に発達していないため、熱中症のリスクが高くなる。これに加え、この数年間、活動が減り体力が低下したことでも熱中症のリスクが増している可能性も考えらえる。

周囲の環境や当日の体調などを踏まえて、本人や周囲の人がより一層熱中症予防への注意を払う必要があると言えるだろう。

2023年4月に改正気候変動適応法が成立、「熱中症特別警戒情報」を新設

2023年4月に改正気候変動適応法が成立し、極端な高温時に熱中症による重大な健康被害が生じるのを防ぐため、現在の「熱中症警戒アラート」よりも一段上の「熱中症特別警戒情報」を新設することや、地方自治体の首長が冷房設備を有する施設を「クーリングシェルター」として指定できるようになることが定められた。

本調査では、「熱中症特別警戒アラート」が新設されることへの認知率は4割強で、冷房の効いた公共施設や民間施設を「クーリングシェルター」として指定する仕組みが導入されることへの認知率は3割だった。

あわせてクーリングシェルターにしてほしい施設や暑さをしのぐために利用したことがある施設などについても聞いている(添付資料P16-17)。

熱中症は対策することで100%予防できる疾病といわれている。同社では、今回の結果は発表に際して「タニタでは、室内外の適正環境づくりに関わる商品を展開するとともに、熱中症予防に関するさまざまな情報を発信していくことで、生活者の健康づくりをサポートしていきます」とコメントしている。

関連情報
https://api-img.tanita.co.jp/files/user/news/press/pdf/2023/heatstroke_research.pdf

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。