小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

大企業の社員がオンライン動画学習サービスで受講した講座TOP3、3位エクセル、2位DX、1位は?

2023.07.24

ベネッセコーポレーションは、同社が運営するオンライン動画学習サービス「Udemy Business」の2023年第1四半期(4月~6月)の検索データおよび受講データをもとに国内リスキリングに関するトレンド分析を実施。結果をグラフと図表にまとめて発表した。

調査結果〜社会人の学びに関する意識

本調査は昨年2022年に続き、今年で2回目の実施となる。調査結果からは、「リスキリング」という言葉の認知率は社会人全体で56%と、昨年の23%から大幅に増加したことがわかった。

また、「リスキリング」が必要と感じている人は全体の56%だが、実際に取り組んでいる人は全体の10%程度であり、「リスキリング」の認知は拡大して必要性も感じているが、実際に取り組む人は少ないことも判明した。

さらに学習経験も今後の学習意欲もある『学習し続けている層(※図表内「学んでいます」層)』は社会人の約35%いるものの、社会人の約40%が、学習経験も今後の学習意欲もない『学習意欲なし層(※図表内「なんで学ぶの」層)』であることが明らかになった。

Udemy Business受講トレンド

1)Udemy Business 全体 検索トレンドTop10推移(2022年4月~2023年6月)

全業種でChatGPTの検索数が急上昇。Udemy Businessでも4月から受講が増え、どの業界でも人気講座となっている。

2)企業規模別 検索と受講トレンド(2023年4~6月と前年同時期比較)

・大企業と中小企業で「検索」「受講」のトレンドは若干異なる。
・中小企業の方がより実践的な講座を検索し、受講している。
 例:デジタル関連の場合、大企業は上位に「DX」、中小企業では「基本情報」「情報セキュリティ」とより実務寄りになる。

【データ分類】

・検索データ:企業に所属する方がUdemy Businessで実際に検索したワード(各個人の学習ニーズ​)
・受講データ:企業に所属する方が実際に受講した講座(組織の意志も反映された学習動向)

3)業種別 検索・受講データランキングと傾向(2023年4~6月上位5講座を前年同時期比較)

【データ分類】
・検索データ:企業に所属する人がUdemy Businessで実際に検索したワード(各個人の学習ニーズ​)
・受講データ:企業に所属する人が実際に受講した講座(組織の意志も反映された学習動向)

調査概要
対象/全国18~64歳の男女(学生を除く)、3万9998名
期間/2023年2月7日~2月9日
方法/インターネット調査

関連情報
https://ufb.benesse.co.jp/

構成/清水眞希

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年6月14日(金) 発売

DIME最新号の大特集は「スマホ時代デジタルデトックス!脳疲労解消法」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。