小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

クルマの走りや乗り心地に欠かせない重要な部品「サスペンション」っ何?

2023.07.26

の安定した走行と乗り心地に欠かせない部品の一つである「サスペンション」。 メンテナンスの際に見聞きすることがあるが、そもそもどんな役割を持つ部品なのかをよく知らない人も少なくないだろう。 

そこで本記事では、サスペンション構造や役割をはじめ、交換のタイミングついても解説する。 

サスペンションとは 

サスペンションとは、体の底面と輪を繋げる部品のこと。コイルスプリング(バネ)、ショックアブソーバー(ダンパー)、サスペンションアームの3つの部品で構成されており、路面からの振動を吸収する役割を担う。

サスペンションがあることで、砂利や雪などの悪路においても滑らかな走行が可能となる。

サスペンションの種類

サスペンションには大きく分けて2種類ある。それぞれの特徴を見ていこう。

軸懸架式 

車軸懸架式サスペンションは、英語で「リジッドアスクル式」「ディペンデントアクスル式」とも呼ばれる。左右のタイヤが一本の軸で繋がれたシンプルな構造となっていることから、メンテナンスが容易でコストも低く抑えられる。ただし、片方のタイヤへの衝撃がもう片方のタイヤに伝わりやすいことから、乗車中に揺れを感じやすいというデメリットもある。

独立懸架式 

現在、多くの車で採用されているのが独立懸架式サスペンションだ 左右のタイヤが連結されておらず、路面の凹みに片輪がはまった場合でも、片側の輪を個別に動かせるため、ぬかるみや雪道などでも安定した走行状態が保たれる。 独立懸架式サスペンションは、別名「ディバイデッドアクスル式」「インディペンデントアクスル式」とも呼ばれる。 

サスペンションの歴史 

世界初の四輪といわれる「ダイムラー1」にサスペンションが採用された。当時は、の操縦性や安定性向よりも、乗り心地を改善させる狙いで取り付けられることが多かったという。 

馬車に近い「ダイムラー1」で採用されたサスペンションは、板バネで構成されており、左右の輪が一体となる構造だったが、その後、時代とともに改良が重ねられ、現在では独立懸架式が採用されるケースが多くなった 

サスペンション寿命交換の目安は? 

サスペンション本体や部品交換する時期の目安については、走行距離や使用年数で判断するのが一般的。よく走る路のコンディションなどの条件によって適切なタイミングは変わるが、基本的には「走行距離50000km以上、または購入から10年経過」が寿命の目安とされている。 

サスペンション交換するメリット 

最後に、サスペンション交換するメリットを紹介する。 

乗り心地を向上できる 

サスペンションを構成する部品のコイルスプリングやショックアブソーバーには寿命がある。バネやオイルが劣化すると、衝撃に対する吸収力が弱まり、乗り心地も低下してしまう。ゴムが劣化すると、オイル漏れが起こることもある。 サスペンションを好みの乗り心地に合わせた性能のものに交換することで、本来の乗り心地を取り戻して安全な走行が期待できる。 

機能性と安定性の向上で好みの走りに近づける 

普段から山道を走る機会の多い方やの性能を存分に活かしたい方は、に合った性能のサスペンションに変えることで、求める走りが期待できる。 

車高調整で好みの見た目に変えられる 

サスペンションの製品の中には、高変更を目的とした車高調整式のサスペンションもある。車高を下げすぎて違法に触れない範囲で、サスペンション交換することでをより好みの見た目に近づけることもできる。 

※データは2023年7月中旬時点のもの。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。