小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?見たことはあるけどなかなか読めない言葉「劈く」

2023.08.07

『劈く』は比喩表現として使われることが多く、物語の中でよく見かける言葉です。漢字にすると読みにくいですが、聞いたことがある人は多いでしょう。読み方と意味を紹介します。例文や言い換え表現、劈く以外の難読漢字も確認しましょう。

「劈く」の読み方と意味

『劈く』の『劈』は、あまり見かけない漢字です。読み方は何なのでしょうか?劈くという言葉の読み方、意味を解説します。語源といわれる言葉についても見ていきましょう。

「劈く」の読み方

『劈く』は、『つんざく』と読みます。『劈』は音読みでは『へき』、訓読みでは『さく』と読む漢字です。

『劈開』(へきかい)、『劈頭』(へきとう)などいくつか熟語はありますが、日常会話ではあまり使われません。劈開は鉱物用語で、鉱物の割れ方に関する言葉です。劈頭は『最初』という意味を持ち、物語の始まりを意味する四字熟語『開巻劈頭』などに使われます。

中国語では古くから使われており、中国古典に親しんでいる人であれば『劈』という漢字を目にする機会はあるでしょう。水滸伝や封神演義には『劈』の字を含む架空の武器が登場し、中国武術には『劈挂拳』と呼ばれる拳法があります。

「劈く」の意味

『劈く』には、『強い力で物体を突き破る』という意味があります。『劈』という漢字にも『切り裂く』という意味があり、字が持つ要素と似通った意味合いです。

『劈』は近代文学で『劈る(きる)』『劈む(きざむ)』『劈かれる(くだかれる)』のように表現されているケースもあり、中国語の『劈』が持つ、刀や斧で木を縦に割る様子と似た意味で使われています。

「劈く」の語源

『劈く』は古語の『つみさく』が語源であるといわれています。手でつまむ様子を表す『抓』と『裂く』が組み合わさった言葉です。

漢字では『擘(つみさく)』が当てられており、『つんざく』は『擘く』と書かれることもあります。 『つみさく』は、手で植物をつまむように裂く様子を表します。

中国語でも『劈』には『木を割る』『葉を摘み取る』という意味があり、成り立ちが植物に関係しているところは同じです。

「劈く」の使い方と類語と言い換え表現

騒音に耳をふさぐ

(出典) pixta.jp

『劈く』は、どのようなときに使える表現なのでしょうか?使い方と例文を紹介します。また、劈くの言い換えとして使える類語も確認しましょう。

「劈く」の使い方と例文

近代文学や現代では、『劈く』が比喩表現としてよく使われます。『耳を劈くような悲鳴が響き渡る』とした場合、『鼓膜を突き破るかのように甲高く大きな悲鳴』という意味です。

そのほか、『闇を劈く光』『山を劈く雷鳴』『劈くような風』といった比喩表現もあります。それぞれ意味は多少異なりますが、『切り裂くような』『突き破るような』という意味です。

比喩ではなく何らかの物体を突き破る場合にも使われますが、『皮を劈く(さく)』『腹を劈く(さく)』など、本来の『劈』の読みを当てているパターンが多くなっています。しかし、一般的には『裂く』『割く』という漢字が当てられるため、あまり目にする機会はありません。

【例文】

  • 近くの屋敷から、劈くような女性の悲鳴が聞こえた
  • まるで大地を劈いたような地割れが見えた

「寸裂」

『寸裂』(すんれつ)は『ずたずたに裂けること』を意味する単語です。しかし、堅苦しい表現で似た言葉も多いため、現代ではあまり使われることはありません。同義語の『寸断』『ずたずた』という方が伝わりやすいでしょう。

『寸裂』『寸断』『ずたずた』は、どれも物が細かく切り刻まれている様子を示します。 『劈く』には物を突き破る意味もあり、使い方によっては置き換えが可能です。

ただし、現代語で『劈く』を使用する場合は、ほとんど比喩表現として使われます。 『ずたずた』には『心がずたずたに引き裂かれた』という比喩表現があり、『胸を劈くような』に近い印象を与えられるでしょう。

「轟音」

『劈く』を音の表現として使う場合、『轟音』とも言い換えられます。『劈く』を『轟音』に置き換えられるケースは、雷鳴や低く響き渡るような音です。

轟音には『とどろきわたる音』という意味があり、大砲や爆弾など激しく荒々しい音を表現するときに使われます。 『警笛』や『風を切る』といった高い音は『轟音』とは異なるため、『けたたましい』『風切り音』『不協和音』など、状況に合わせた言葉に置き換えましょう。

女性の大きく高い声を表す場合には、『絹を裂くような悲鳴』『甲高い悲鳴』『金切り声』などの表現があります。そのほか、大きな叫び声を表すには『絶叫』『咆哮』『怒号』のような表現も使えるでしょう。

この難読漢字読めますか?

本を読む

(出典) pixta.jp

『劈く』以外にも、読みにくい漢字は存在します。日常的に使われている単語でも、漢字にすると読むのが難しいケースは多いでしょう。意味が分かっていても読むのが難しい漢字を紹介します。

「甚振る」

『甚振る』は『いたぶる』と読みます。『甚』は『じん』『はなはだ(しい)』と読み、『振』の読み方は『しん』『ふ(る)』です。

甚は『程度を越えた様子』を意味し、『甚振る』と書くと『激しく揺する』という意味になります。

しかし、現代の日常会話で『甚振る』を使う場合、『嫌がらせのように痛めつける』もしくは『脅して金品を奪う』といった意味で使われることが多いでしょう。

相手に金品を要求する行為は『ゆする』ともいわれ、『相手に揺さぶりをかける』という意味を持ちます。

【例文】

  • 獲物を甚振る猫のような目をしている
  • 人を甚振って楽しむのは、趣味が悪い

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。