小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

意外と知らない「ソフトクリーム」の正式名称と歴史

2023.07.30

『ソフトクリーム』は実は略称だったのをご存じでしょうか。そしてソフトクリームの歴史は古く、4000年前の中国が起源といわれています。ソフトクリームの正式名称や、アイスクリームやジェラートとの違い、歴史を解説します。

「ソフトクリーム」の正式名称

ソフトクリームの正式名称や、なぜ海外と日本での呼び方が異なるのかを解説します。併せて、ソフトクリームの日も紹介します。

「ソフトサーブアイスクリーム」

ソフトクリームの正式名称は、ソフトサーブアイスクリーム(soft serve ice cream)です。serveとは英語で『提供する』とう意味で、つまりsoft serve ice creamとは『柔らかく提供されたアイスクリーム』という意味になります。

日本での『ソフトクリーム』という名称を広めたのは、ソフトクリーム総合メーカー・日世の創業者である田中穰治さん(1913~2008年)です。田中さんはソフトクリームを日本で普及するにあたり、より短く分かりやすい名称にしようと考え『ソフトクリーム』という略称を用いることにしました。

つまりソフトクリームとは和製英語であり、海外では通じません。海外でソフトクリームを頼みたいときは、正式名称か海外での略称『soft serve』といえば伝わります。

7月3日は「ソフトクリームの日」

日本では、7月3日は『ソフトクリームの日』とされています。1951年のこの日、明治神宮にて行われた米軍主催のカーニバルで、初めて大衆向けにソフトクリームが販売されたことがきっかけです。

1951年といえば、サンフランシスコ平和条約により日本が主権を回復した年です。戦後間もないこの時期に、日本で初めてコーンに乗せたソフトクリームが販売されました。当時の人々は、初めて味わう外国産の新しいスイーツに舌鼓を打ったことでしょう。

日本ソフトクリーム協議会は、この日を記念してソフトクリームの日と定めたのです。

アイスクリームやジェラートとの違いは?

ソフトクリーム

(出典) pixta.jp

ソフトクリームに似たスイーツとして、アイスクリームやジェラートがあります。なんとなくの違いは分かっていても、いまいち説明できない人は多いのではないでしょうか。ソフトクリームとアイスクリーム・ジェラートの違いを解説します。

アイスクリームとの違い

ソフトクリームとアイスクリームの違いは、温度です。アイスクリームが‐18度以下で提供されるのに対し、ソフトクリームは‐5~‐7度で提供されます。

なんとなくアイスクリームの方が食感が硬く、ソフトクリームの方が柔らかいと感じていた人は多いでしょう。それは温度が違うからなのです。

もう一つの違いとして、アイスクリームは工場で作られ、小売店で販売されるのに対し、ソフトクリームはその場で作って提供されるという違いもあります。

ジェラートとの違い

イタリアの代表的な氷菓といえば、ジェラートです。ジェラートとはイタリア語で『凍った』という意味で、現地の人々の間ではアイスクリームと同じニュアンスで使われています。

ジェラートとソフトクリームの違いは、乳脂肪分の割合です。一般的にソフトクリームの乳脂肪分が多く含まれているのに対し、ジェラートの乳脂肪分は4~8%といわれています。

日本では乳固形分15%以上、うち乳脂肪分8%以上のものをアイスクリームといい、乳固形分10%、うち乳脂肪分3%以上のものをアイスミルクといいます。ジェラートはアイスミルクに該当するため、分類の上でも異なるのです。

参考:乳及び乳製品の成分規格等に関する省令|厚生労働省

「ソフトクリーム」の歴史

空とソフトクリーム

(出典) pixta.jp

ソフトクリームの歴史は意外にも古いことをご存じでしょうか。豆知識として、ソフトクリームの歴史を解説します。

4000年前の中国が起源

ソフトクリームの起源は、4000年前の中国にさかのぼります。家畜からしぼったミルクを煮詰めて雪で冷やし、シャーベットのような食感の氷菓を食べていたのが始まりでした。

13世紀に『世界の記述』(東方見聞録)を表したことでも知られるマルコ・ポーロ(1254~1324年)が、ソフトクリームの製法を輸入したことで、ヨーロッパにも広まったと考えられています。

その後、冷却技術の進歩により、雪や氷を原料としないシャーベットが開発されました。

アメリカ人の発明により庶民の食べ物に

それまでのソフトクリームは、庶民には手が届かない代物でした。しかし1846年のアメリカで、主婦であったナンシー・ジョンソンが『手回し式アイスクリームフリーザー』を開発したことで、大衆もソフトクリームを楽しめるようになったのです。

その後、アイスクリームの大量生産化に伴い、硬く凍らせたまま流通させる必要がありましたが、それでは味が損なわれるという問題が発生します。

そこで、その場でソフトクリームを作り提供できないかと考えて作られたのが、『オートマティック・ソフトサーブマシン』です。この装置の出現により、現在のソフトクリームが誕生しました。

日本では1951年に登場

日本では先述の通り、1951年にソフトクリームが上陸しました。その後百貨店や喫茶店を中心にソフトクリームが販売され、第一次ブームが到来します。

1970年の大阪万博でもソフトクリームが大量に提供されており、それに目を付けた小売店がソフトクリームを販売したことで、第二次ブームが始まります。

平成に入り、コンビニエンスストアも販売を開始したことや、北海道の自家製ソフトクリームをはじめご当地バージョンが次々と登場したことで、第三次ブームに火が点きました。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。