小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?「寸寸」の読み方と言葉の意味

2023.08.08

『寸寸』または『寸々』は、何と読む言葉なのでしょうか?読み方と意味を解説します。寸寸の類語や、他の難読漢字の読み方・意味もチェックしましょう。『寸寸』が読めるようになると、近代文学を読んだときにも意味が理解しやすいはずです。

「寸寸」の読み方と意味

『寸』の読み方が『すん』であることはよく知られていますが、『寸寸』となると、読み方に戸惑う人も多いでしょう。読み方と意味、例文を紹介します。

「すんずん」もしくは「ずたずた」

『寸寸』の読み方は、『すんずん』『ずたずた』です。どちらも、紙や布を細かく切り裂く様子を指します。似た言葉で、『一寸』は現代の単位に直すと約3.03cmです。『寸』には『小さい』『わずかな』という意味があり、ものを細かくする意味で使われるようになったと考えられます。

一般的に、近代文学では『寸々』と書き、『すんずん』と読むケースが多いようです。 『々』は現代でも『時々』『日々』など同じ字を続けるときに使われ、『ノマ』や『ノマ点』と呼ばれます。ノマを含む『踊り字』と呼ばれる記号は、同じ文字を続けるときに古くから使われてきた歴史があります。

近代文学で使われる『ずたずた』には、『寸寸』以外にも『寸断寸断』『寸裂』『寸断』などさまざまな当て字がありますが、現代ではひらがな・カタカナでの記載が一般的です。

寸寸を使った例文

現代では漢字を使うことはほとんどありませんが、『寸寸(すんずん)』や『寸寸(ずたずた)』がどのように使われるのか、例文を紹介します。

『すんずん』という読みは現代の日常会話ではあまり使われない傾向があり、『ずたずた』と読むのが一般的でしょう。また、現代ではひらがな・カタカナでの記載がほとんどであり、漢字を使うケースはめったにありません。

【『寸寸』を使った例文】

  • 嫌になって、書き損じた紙を寸寸に引き裂いた
  • 猫が私のお気に入りのドレスを寸寸にしてしまった

寸寸の類語をチェック

落ち込む男性

(出典) pixta.jp

寸寸には、似たような意味で使われる類語が存在します。似た単語である、『散散』と『襤褸』の読み方・意味・使い方を確認しましょう。

散散

『散散』は『さんざん』または『ちりぢり』と読みます。 現代文での書き方は『散々』『さんざん』『散り散り』などで、『散散』が使われるケースは少ないでしょう。

寸寸と同じような意味である『集まったものがちりぢり、ばらばらになるさま』は、主に古語で使われており、現代語として使用されるケースはまれです。

『さんざん』と読む場合、一般的には『程度がひどい様子』を表します。使い方としては、『今日は、散散(さんざん)な目に遭った』『散散食べさせられて飽きてしまった』などです。

『ちりぢり』と読むケースでは、『集まったものがばらばらになる様子』や『離れ離れになる様子』を指します。

襤褸

『襤褸』の読み方は『ぼろ』です。長い間使って破れた布や、着古してつぎあてのあるような服・小物を指します。『襤褸をまとう子ども』のような使い方ができます。

ぼろぼろの布切れや服を指すことから、転じて『役に立たないもの』という意味も持つ言葉です。『襤褸家(ぼろや)』『襤褸雑巾(ぼろぞうきん)』のような使い方をします。

また、『襤褸(ぼろ)が出る』という使い方では、『弱みや短所が明るみに出る』意味合いです。現代ではひらがな、カタカナが使われることが多く、漢字を使うケースはまれでしょう。

寸寸と同じく画数少なめの難読漢字

シャーペンで書く

(出典) pixta.jp

寸寸は画数が少なく、簡単な漢字でありながら難読漢字として知られています。画数が少ない漢字で、難読といわれるものをいくつか見ていきましょう。

『屯』は、漢字で書かれることが少なく、難読漢字に分類されます。読み方は『たむろ』または『とん』です。

一定の場所に多くの人が集まる様子を表します。『繁華街の一角に若者が屯(たむろ)している』のように使われるケースが多いでしょう。

古くは兵士や軍隊が集まっている様子を意味し、軍人の駐屯地を指す言葉として使われていたようです。

また、屯は重さの単位を表す漢字としても使われ、1トン、2トンの『トン』を漢字で書くと『屯』になります。

勿れ

『勿れ』は、単体で使う言葉ではありません。読み方は、『なかれ』です。漢字で書かれる場面が限られており、多くはひらがなで書かれます。

与謝野晶子の有名な詩『君死にたまふことなかれ』の『なかれ』も、漢字にすると『勿れ』です。

※出典:

君死にたまふこと勿れ(キミシニタモウコトナカレ)とは? 意味や使い方 – コトバンク

『してはいけない』『しないように』という、打ち消しの意味を持っています。『死にたまふこと勿れ』は、『死んではいけない』という意味です。

現代の日常会話で使うシーンはほとんどなく、禁止事項を記載する看板や注意書きなど、堅苦しい文面では使われることもあるでしょう。

尤も

『尤も』は『もっとも』と読みます。『尤』単体では『ゆう』と読み、『突出し優れている』という意味です。

古代には多くの意味で使われており、『尤れる(すぐれる)』『尤める(とがめる)』という読み方もあります。『犬』という字に似ているようにも見えますが、『尤』も獣の形から作られた文字です。

『尤も』は『筋が通っていること』や『当たり前のような内容』を指します。『彼が怒るのは尤もだ』『尤もらしい言い訳』といった使い方ができるでしょう。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。