小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってる?「復習う」の正しい読み方と言葉の意味

2023.08.02
『復習う』の読み方を答えられますか?「なんとなく予想がつくけれど、自信はない」といった人も多いのではないでしょうか。知っていると少し鼻が高い『復習う』の正しい読み方・意味・語源、さらに使い方の例文を紹介します。

「復習う」の読み方

漢字の成り立ちを知っておくと、読み方も覚えやすくなります。まずは、『復習う』の読み方と意味、さらに語源まで確認していきましょう。

読み方は「さらう」

『復習う』の読み方は『さらう』です。『う』を取ってしまえば、日常でよく使われる『復習』ですが、送り仮名を付けるだけで全く違う読み方になるので、注意しましょう。

なお、『復』『習』にそれぞれ読み仮名が振られるわけではなく、『復習う』のひとかたまりで『さらう』と読みます。こういった単語のことを『熟字訓』といいます。

熟字訓とは、漢字2字以上の熟語(熟字)に訓読みを当てたもので、実は誰もが日常的に使っているのです。代表的な熟字訓に『昨日(きのう)』『田舎(いなか)』『二十歳(はたち)』などがあります。

「復習う」の意味

字面は見慣れないかもしれませんが、『さらう』という音にはなじみがあるのではないでしょうか。それもそのはずで、私たちは幼い頃から『復習う』を何度も耳にしているのです。

『復習う』とは、『教えられたことを繰り返して練習する』という意味です。学校や習い事の先生が、生徒に向けて使うのを聞いたことがあるでしょう。

通常はひらがなで表記されることが多いため、漢字にすると戸惑うかもしれません。しかし読み方は違っても、『復習う』の意味は『復習』と全く同じなのです。

語源は「浚う」

『復習う』の語源となったのは、『浚う(さらう)』です。『浚う』には、『川や井戸などの底にたまる土砂ごみを取り除く』『容器などの中のものを残らず取り出す』という意味があります

引用:浚う(サラウ)とは? 意味や使い方 – コトバンク

底に堆積した汚れを取り除くには、何度も同じ作業を繰り返さなければいけません。根気強く繰り返すことで、水がきれいになり、流れをよくすることができます。

これは反復練習して知識や技術を身に付ける、『復習』の意味に似ています。そこで『復習』に同じ読みを当て、『復習う』という言葉が生まれたといわれています。

知っておきたい「復習う」の使い方

勉強する女学生

(出典) pixta.jp

読み方や意味を知っていても、言葉の使い方を間違えて覚えてしまうことがあります。この機会に、『復習う』がどんな場面で、どのように使われるのか押さえておきましょう。

「復習う」の使い方

『復習う』は、特に芸事や勉強などに使われることが多い言葉で、「英語の授業で習った文法を復習っておく」といった使い方をします。

オーケストラや吹奏楽など、音楽の世界でもよく聞かれます。「次回までに新譜をさらっておきましょう」「ソロパートをよくさらっておいてください」と言われた場合は、『よく練習しておくように』という意味です。

ちなみに、お皿に残ったものを指して「残りをさらってちょうだい」という使い方をする地域もあります。この場合には復習や練習の意味は含まれず、『食べものを平らげる』という意味で使われています。

「復習う」の同義語

復習する机

(出典) pixta.jp

『復習う』の同義語には、『おさらいする』『復習する』があります。これまでに何度か登場していますが、言い換え表現としてあらためて見ていきましょう。

「おさらいする」

『復習う』を名詞形にした『復習』は、『ふくしゅう』のほかに『さらい』とも読みます。これを、動きを示す名詞+スルの形で使ったものが、『おさらいする』です。

「帰ったら授業内容をおさらいしておいてね」「おさらいすることが大切だよ」といった使い方をします。また、「まずは先週学んだ部分のおさらいをしましょう」のように、名詞として使われることも多いでしょう。

なお、『おさらい』は、芸事の世界で開催される温習会(おんしゅうかい)を指すこともあります。温習会とは、師匠が開催する、弟子にこれまでの練習成果を発表させる場のことです。

「復習する」

『復習う』『おさらいする』は、『復習する』にも言い換えられます。読み方が異なるだけなので、意味も同じ『繰り返して勉強すること』です。

なお、『復習する』は英語では『review』となり、「You have to review Chapter 1 for the exam.(試験に備えて、第1章を復習しておいてください)」のように使用します。

『go over(詳しく調べる、再点検する)』『run through(ざっと調べる、急いで調べる)』といったイディオムもよく使われるため、一緒に覚えておくとよいでしょう。

これ読める?「復」を使った難読単語

ノートに書き込む

(出典) pixta.jp

読めそうで読めない難読漢字、読み方を知らなくてもあまり困りませんが、答えられるとうれしいものです。今回は『復習う』にちなんで、『復』を使った難読漢字の読み方にチャレンジしてみましょう。

「復る」

『復る』という言葉がありますが、読めるでしょうか。もちろん『ふくる』ではありません。正解は、『かえる』です。

『行き帰り』を表す往復の『複』と同じ意味を持ち、『同じ道を引き返す』ときに使われる漢字です。なお、『往く』の読みは『ゆく』で、意味は『行く』となります。

論語にも『己に克ち礼に復る(おのれにかちれいにかえる)』として『復る』が登場します。仁義とは『私欲に打ち勝ち、守るべき礼に従うこと』だとしたものです。

少し難しい言葉ですが、豆知識として覚えておくとよいかもしれません。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。