小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

変換しても出てこない時はどうすればいい?スマホで特殊文字を入力する方法

2023.09.21

自然言語以外の文字に分類されるものを、特殊文字といいます。InstagramやTwitterなどでメッセージやハッシュタグなどを目立たせるために、使用される機会が少なくありません。特殊文字の入力方法や、おすすめのアプリを見ていきましょう。

スマホで特殊文字を入力する方法

SNSのプロフィールの部分などに特殊文字を使ってアレンジを加え、印象的にしている人は少なくありません。

通常の入力方法では候補に出てこないものも多く、どのように入力しているのか疑問を持つ人もいるでしょう。スマホで特殊文字を入力する方法を紹介します。

キーボードの文字種を切り替える

スマホで特殊文字を入力するには、キーボードの『記号キー』をタップして文字種を切り替えることが基本です。キーボードの画面にある、『ABC』『☆123』『あいう』などのキーをタップする度に入力が切り替わります。

スマホの種類によってキーがある位置は変わりますが、数字や記号のマークをタップすれば文字種が切り替わるので、試してみましょう。

特殊文字を入力するときだけでなく、日本語から英数字に切り替えるときも同じやりです。キーボードに数字や記号が表示されたら、その中に使用したい特殊記号がないか探してみましょう。

「きごう」や「すうがく」などで変換

文字種を切り替えても、使いたい記号がすぐに発見できないことがあります。キーボードを日本語入力にした状態で『きごう』『すうがく』などの入力をすると、変換候補に特殊文字が表示されます。

入力したい特殊文字がどのカテゴリーに分類されるのか分かっていれば、こちらの方法が簡単です。『ぎりしゃもじ』『けいせん』『たんい』などの言葉も、そのカテゴリーに属する特殊文字を表示させられます。

しかく・さんかく・まる・ほし・はーと・おんぷなどの言葉も、対応する特殊記号が出てくるので試してみましょう。

アルファベットキーの長押しで変換

キーボードを英数字表記にしてキーを長押しすると、フランス語やドイツ語などのアルファベットが表示されます。

本来は外国語表記をするために使用するのですが、顔文字を構成する一部として使用されることが少なくありません。

全てのアルファベットで特殊記号が表示されるわけではなく、どのキーが対応しているかはスマホによって異なります。表示されないものを入力したい場合、使いたいサイトからコピー&ペーストしたりアプリを使用したりする方法があります。

特殊文字を簡単に入力する方法

文字種の切り替えや、特定の言葉で変換して特殊記号を入力しようとしても、候補が多くて使いたい文字を発見しづらいことがあります。特殊文字を簡単に入力する方法を見ていきましょう。

コピペして辞書登録する

使いたい特殊記号や顔文字は辞書登録しておくと、いちいち手で入力したり使用する度にコピー&ペーストする必要がありません。

どのキーボードアプリを使用しているかによって辞書登録の方法は違いますが、基本的な登録方法を見ていきましょう。

【iPhone】

  1. 設定画面を開き『一般』の中から『キーボード』を選択
  2. 『ユーザー辞書』をタップし『+』ボタンをタップ
  3. コピーしておいた特殊記号を『単語』に貼り付け、読みを決めて保存

【Android】

  1. システム設定の『言語と入力』から画面キーボードを選択
  2. 『Gboard』を選択(※ほかのキーボードアプリの場合もある)
  3. 『単語リスト』をタップし、日本語を選択
  4. 『+』ボタンをタップし、コピーしておいた特殊記号を『単語』に貼り付け、読みを登録

登録できたら設定した読みを入力し、単語が表示されるか確認しましょう。スマホによって詳しい手順が異なるので、詳しくはマニュアルなどをチェックすることをおすすめします。

アプリを使う

アプリを使用すると、スマホに標準搭載されていない特殊記号が使用可能になります。ほかのサイトから目当てのものを探してきて辞書登録する手間が省けるので、特殊文字を使用する頻度が高いならインストールして損はありません。

入力できる特殊記号が増えるだけでなく、書体や字体を変更できるものなどさまざまなアプリがあります。特殊文字と組み合わせて使えば、よりおしゃれな印象を与えられるでしょう。

中には、写真の加工や装飾をしてSNSに投稿できるものもあり、目的に応じて使い分けると便利です。

【iPhone】おすすめ特殊文字入力アプリ

特殊文字が入力できる、iPhone向けのアプリは豊富な種類があります。iPhoneでおしゃれな特殊文字を入力したい人に、おすすめのアプリをチェックしましょう。

シンプルで使いやすい「Symbol Keyboard」

2,000を超える特殊文字が搭載されたアプリです。チェックボックス・植物・矢印など、ユニークな特殊文字が豊富に見つかります。

シンプルなインターフェースで、使いやすいところも魅力です。上部の記号をタップして画面を切り替えて好きな記号を探すだけと、簡単に使用できます。

目当ての文字を作れたらシェアボタンを使ってコピーし、SNSなどの入力欄にペーストすれば完成です。迷うことなく使えるので、入力作業がスピードアップします。

古代文字が豊富「ユニコード文字コード」

キリル文字・ヒエログリフ・ヘブライ文字・アラビア文字など、各国の文字を含む豊富な特殊文字が使えるアプリです。

ほかのアプリでは見つからなかった特殊記号も、こちらのアプリを使えば見つかるかもしれません。使いたい文字をタップすると、コピーされるシンプルな設計です。

表示と並べ替えの設定を変更でき、よく使う項目を上部に使わないものは非表示にするなど、より使いやすくするためのカスタマイズも可能です。

  • アプリ名:ユニコード文字コード – 特殊文字記号
  • 価格:無料
  • App Store:ダウンロード

おしゃれな筆記体に変換「LETTY」

20種類以上の日本語フォントに対応し、ワンタップでおしゃれな筆記体に変換できます。四角囲み文字や太字など、文字を目立たせたいときに最適な字体がそろっています。

飾り文字やヒエログリフなどの特殊文字の収録数も1,500個以上と豊富で、飾り文字との組み合わせにより、個性的なアレンジが可能です。

かわいいハートや動物、キラキラなどの飾り記号が多く、プロフィールやハッシュタグがフェミニンな印象になります。好きなフォントを選んでワンタップするだけでコピーでき、操作性も優れています。

  • アプリ名:LETTY おしゃれフォント-かわいい日本語文字に変更レティ
  • 価格:無料
  • App Store:ダウンロード

【Android】おすすめ特殊文字入力アプリ

Android向けのアプリの中には、特殊文字の入力だけでなく字体の変更ができるものも豊富に見つかります。Androidにおすすめな、特殊文字が入力できるアプリを見ていきましょう。

全ての文字が使える「Unicode Pad」

Unicode(文字コードの業界標準規格)に収録されている、全ての文字を入力できます。入力できる特殊文字を、とにかく増やしたいという人にピッタリです。

よく使用する文字のお気に入り登録や、文字コードの確認ができるところも便利です。使いたい特殊記号を長押しすると拡大表示でき、細部までチェック可能です。

入力したい文字をタップすると、画面上部に入力されるので、コピーしてSNSなどの使いたいところに貼り付けましょう。マッシュルーム対応で、キーボードからアプリを呼び出しての使用も可能です。

かわいいフォントと特殊文字が満載「Fonts」

ゴシックなものからロマンティックなものまで、さまざまな英語フォントや特殊文字を搭載したキーボードアプリです。標準のキーボードから、切り替え設定を行ってから使いましょう。

スマホのキーボードが、直接かわいいフォントに切り替わる仕組みです。何気ないメッセージも、書体が変わることでより個性的な印象になります。

特殊記号の追加だけでは難しい、よりデザインされた文字を利用してアピールが可能です。アルファベットの書体に対応しているので、英語入力をする機会が多い人におすすめです。

インスタ映えを狙える「Fonts Art」

さまざまな特殊文字と、300以上のフォントを搭載しています。画像への文字入れ加工ができることが大きな特徴で、Instagramのハイライトやストーリーにピッタリな、おしゃれな画像を簡単に作成できます。

アプリに搭載された字体だけでなく手書きで文字を入力し、オリジナルデザインの文字を使用することも可能です。唯一無二のフォントを使えば、個性的な印象がアップします。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。