小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「怒り」などの強い感情をうまく伝えるには?世界一やさしい自分を変える方法

2023.09.19PR

「ダイエットしたいと思いながら、つい食べすぎてしまう」「忙しすぎて、自分のやりたいことをする時間がもてない」「相手にハッキリ言うことができず、ストレスを感じた」「ついスマホを見すぎて、時間をムダにしてしまった」など、思いどおりにいかない自分に苛立だったり、自分を責めたりしたこはないでしょうか?

日々の生活の中で、意志が弱く、なかなか思いどおりにいかないことってありますよね。でも、実は自分を変えることができるかどうかに、意志が強いか弱いかは関係ないそうです。
意志の力に頼るのでなければ、どうしたらいいか。その答えは「言葉の力」を利用することだそうです。
人は1日の中で、自分との会話「脳内トーク」を何千回から何万回も行っていると考えられています。つまり、脳は「脳内トーク」の影響を多大に受けているのです。

それなのに私たちは他人と話す技術は学ぼうとするのに、なぜ自分と話す技術は学ばないのでしょうか? 今回は最新の研究データに基づき、誰でも簡単に「脳内トーク」を変えられる方法を、わかりやすく解説した脳科学者の西 剛志さんの著書「世界一やさしい自分を変える方法」の中からDIME読者におすすめしたいノウハウを厳選、再編集してお届けします! 

「脳内トーク」の技術を駆使して、脳をよい意味で騙し、自らを成功へと導いてください。

「怒り」などの強い感情を、うまく伝えるには?

喜怒哀楽の中でも、「怒る」という感情は、特殊な感情です。怒りは、よく「二次感情」と呼ばれますが、悲しい気持ち(一次感情)から、自分を守るために発生する感情です。

そのため、結構、取りはらうことがやっかいな感情だったりします。

たとえば、子育ての場面で、こんなふうに叱っている人はいませんか。

「あー、イライラする! なんでこんなことをやっているの」

「もう、怒るよ! こんなこともできないの!」

つい、感情が先に出てしまうことがあるかもしれませんね(こういうしかり方は、子どもによくないので注意してください)。

相手から、感情ばかり伝えられるとどうでしょうか。

脳は、気持ちを押しつけられると逆のことをしたくなるため、言葉を素直に受けとれなくなります。

感情的になるのは、相手に注意をしたり、「こうなってほしい」という気持ちがあるからですよね。そんなときは、こう「脳内トーク」してください。

「感情ではなく、事実を伝えよう」

2016年の米国ミシガン大学での研究で、「ちょっとしたことにすぐにイライラする人は、リーダーには不向き」という結果が出ています。

ビジネスの世界でも、スポーツの世界でも、成功している人たちの多くは、感情をコントロールし、感情的な態度をとらずに、冷静に事実を伝える習慣があります。

現在、飛ぶ鳥を落とす勢いで、日本の女性誌売上げNo.1を達成した月刊情報誌『ハルメク』の編集長・山岡朝子さんは、「理由を添えて、事実を伝える」という考えを大切にしているそうです。

たとえば、部下の原稿を見て、「この文章はダメだ!」と頭ごなしに伝えるのではなく、

「この表現だと、前回、読者からわかりにくいという意見があった(事実)。逆に、この表現は受けた(事実)。だから、こんな感じはどう思う?(提案)

「私たちの会社のゴールはここ(事実)。でも、あなたの提案はこういった点でゴールからずれている(事実)。だから、こんな形はどう?(提案)

と、必ず事実を伝えてから提案をすることを意識しているそうです。

その結果、社員が素直に指摘を受け入れてくれるようになり、組織の士気も上がって、素晴らしい数字を上げるようになったそうです。

そんな彼女も、以前は怒りをあらわにするタイプだったそうですが、ある日、上司から

「君は、自分のコピーが何人かいたらいい、なんて思ってないか?」

と言われて、

「私の表現は、私しかできない。人はそれぞれのやり方しかないんだ」

と、深い気づきがあったそうです。

それ以来、自分とは違う人に腹を立てても意味がないと理解でき、自分の感情をぶつけなくなったそうです。

「怒ること」は感情を相手にぶつけることですが、「叱ること」は相手を成長させるために事実を伝えることです。

つい、相手のことを怒りそうになってしまったら、「サードアイの脳内トーク」も有効です。

「あっちゃんは、怒っているんだね」

「きよたかは、イライラが爆発しそうなんだね」

「何が、ゆきをイライラさせているのかな?」

と、気持ちを落ち着けてから、

「感情でなく、伝えたい事実はなんだろう?」

と「脳内トーク」してください。

それだけで、あなたの伝える力は、大きく向上することが期待できます。

☆ ☆ ☆

いかがでしたでしょうか? 成功者と呼ばれる人たちは、「脳内トーク」を意識的に活用しています。「脳内トーク」を使って、脳をよい意味で騙し、自分の常識(思い込み)を打ち破る。そして、視点を増やす 。成功者たちの多くが、 「脳内トーク」を活用して、自分を変えてきた人たちなのです。

「人生を変えるためには、大きなことをしなければならない」 、多くの人がそんな常識を信じています。しかし、研究からわかったことは、私たちは大きなことをする必要はないということでした。日々の小さなことが、物事のとらえ方や行動をはじめ、能力や性格、さらには健康、習慣、パフォーマンスにまで影響を与えるということです。そして、そのベースになるのが、 「脳内トーク」なのです。

自分を変化させて、なりたい自分に近づいていくためのより詳しいヒントは「世界一やさしい自分を変える方法」をチェックしてみてください。

「世界一やさしい自分を変える方法」
著者/西 剛志
発行/株式会社アスコム

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

著者/西 剛志(にし・たけゆき)
東京工業大学大学院生命情報専攻卒。博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。世界的に成功している人たちの脳科学的なノウハウや、才能を引き出す方法を提供するサービスを展開し、企業から教育者、高齢者、主婦など含めてこれまで1万人以上に講演会を提供。エビデンスに基づいた研修、商品開発サービスなども全国に展開。テレビやメディアなどにも多数出演。著書シリーズは海外でも出版され「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」(アスコム)をはじめとして累計22万部を突破。

脳科学者 西剛志公式サイト
https://nishi-takeyuki.com

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年10月16日(水) 発売

DIME最新号は「感性を磨くホテル50」、オフィスで映えるスニーカー特集も!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。