小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「脳内トーク」で集中力、セルフコントロール力、短期記憶力を高めるヒント

2023.07.29PR

「ダイエットしたいと思いながら、つい食べすぎてしまう」「忙しすぎて、自分のやりたいことをする時間がもてない」「相手にハッキリ言うことができず、ストレスを感じた」「ついスマホを見すぎて、時間をムダにしてしまった」など、思いどおりにいかない自分に苛立だったり、自分を責めたりしたこはないでしょうか?

日々の生活の中で、意志が弱く、なかなか思いどおりにいかないことってありますよね。でも、実は自分を変えることができるかどうかに、意志が強いか弱いかは関係ないそうです。
意志の力に頼るのでなければ、どうしたらいいか。その答えは「言葉の力」を利用することだそうです。
人は1日の中で、自分との会話「脳内トーク」を何千回から何万回も行っていると考えられています。つまり、脳は「脳内トーク」の影響を多大に受けているのです。

それなのに私たちは他人と話す技術は学ぼうとするのに、なぜ自分と話す技術は学ばないのでしょうか? 今回は最新の研究データに基づき、誰でも簡単に「脳内トーク」を変えられる方法を、わかりやすく解説した脳科学者の西 剛志さんの著書「世界一やさしい自分を変える方法」の中からDIME読者におすすめしたいノウハウを厳選、再編集してお届けします! 

「脳内トーク」の技術を駆使して、脳をよい意味で騙し、自らを成功へと導いてください。

ひとり言はセルフコントロール力を高める

パズルを解くときに、ひとり言をブツブツ言いながらパズルを解いている子がいますよね。実はこれは、パズルを速く解くためのテクニックの1つです。

「あれっ、このピースは合わないな。反対にすると合うのかな? でも、いいやっ。こっちが早いから、こっちのピースから入れてみよう」

研究結果から、このようなひとり言を言う子は、自分の気持ちをひとり言でコントロールできるため、冷静にパズルができて、その結果、解くスピードが速くなることがわかっています。

これが「脳内トーク」のもう1つの効果です。集中力を高めるだけでなく、セルフコントロール力も高めることができるのです。

ひとり言も「脳内トーク」の1つです。ひとり言を言っている人は、少し奇妙に思えるかもしれませんが、実は集中力とセルフコントロール力が高い人である可能性があるのです。

また「脳内トーク」で、短期記憶力(ワーキングメモリ)を高めることもできます。

電話番号を覚えるとき、あなたはどうするでしょうか。ほとんどの人が番号を声に出したり、心の中で何度もくり返すのではないでしょうか。これは脳の働きに合った行為で、短期記憶に残りやすい効果があるのです。

これら以外にも、「脳内トーク」には次のような効果があります。

身体能力の向上

特にスポーツ選手は、「脳内トーク」をすることで、陸上のタイムを縮めたり、ゴルフでは飛距離を伸ばしたり、ショットの正確性が上がったりするなど、さまざまな身体能力を高める効果があることがわかっています。

学習意欲が高まる

感情が不安定で行動に落ち着きがない子どもに、勉強時に「課題を速く正確にやっている」と「脳内トーク」してもらうと、課題に取り組む姿勢がよくなります。

また「能力は無限に伸びる」と「脳内トーク」している子どものほうが、学習成績が高まりやすいこともわかっています。

不安や心配などのストレスが減る

自分を元気づけるような「脳内トーク」をよくしている人は、死への恐怖を持つ人が少ないそうです。また、自分を元気づける「脳内トーク」が、うつや不安、プレッシャーの解消につながることがわかっています。

思考力に影響する

パズルを解くときに、「ブランコ」など、まったく関係ない「脳内トーク」をしながら解くと、パズルのスコアが落ちます。一方で、注意を向けたいことに対して「脳内トーク」をするとスコアが上がります。これは「脳内トーク」が思考力にも影響するからです。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。