小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

真剣にやり過ぎると逆効果?うまくいかない人がやっている4つの「脳内トーク」事例

2023.10.02PR

「ダイエットしたいと思いながら、つい食べすぎてしまう」「忙しすぎて、自分のやりたいことをする時間がもてない」「相手にハッキリ言うことができず、ストレスを感じた」「ついスマホを見すぎて、時間をムダにしてしまった」など、思いどおりにいかない自分に苛立だったり、自分を責めたりしたこはないでしょうか?

日々の生活の中で、意志が弱く、なかなか思いどおりにいかないことってありますよね。でも、実は自分を変えることができるかどうかに、意志が強いか弱いかは関係ないそうです。
意志の力に頼るのでなければ、どうしたらいいか。その答えは「言葉の力」を利用することだそうです。
人は1日の中で、自分との会話「脳内トーク」を何千回から何万回も行っていると考えられています。つまり、脳は「脳内トーク」の影響を多大に受けているのです。

それなのに私たちは他人と話す技術は学ぼうとするのに、なぜ自分と話す技術は学ばないのでしょうか? 今回は最新の研究データに基づき、誰でも簡単に「脳内トーク」を変えられる方法を、わかりやすく解説した脳科学者の西 剛志さんの著書「世界一やさしい自分を変える方法」の中からDIME読者におすすめしたいノウハウを厳選、再編集してお届けします! 

「脳内トーク」の技術を駆使して、脳をよい意味で騙し、自らを成功へと導いてください。

うまくいかない人が持っている4つの「脳内トーク」

私は、これまでに、講演会や個人的なサポートなども含めて、1万人を超える人たちに「脳内トーク」や言葉の使い方を伝えてきました。

しかし、その中で、不思議なことを体験しました。同じ方法を伝えても、それを活用してすぐに変われる人と、なかなか変われない人がいたのです。

同じことを伝えたはずなのに、変化のスピードに違いが出てくるのはなぜか。このことを詳しく調べていくと、ある事実が判明しました。

「変われない人は、変化を防げる4つの「脳内トーク」を持っていたのです。

では、ここで質問です。

本書の冒頭で紹介した「でも」の魔法。

試してみて、「いまいちわからない」「効果はどれくらいあるのかな?」と思った人はいませんか。

試してみて、もし変化を感じにくければ、あなたは次の4つの「脳内トーク」を使っている可能性があります。

うまくいかない人の「脳内トーク」と常識はどんなものなのか。それを知ることで変化がスムーズになりますので、一緒に見ていきましょう。

[うまくいかない「脳内トーク」1]「真剣にやらなければいけない」

何かに真剣に取り組んでいる人は恰好いいですよね。

真剣にやることで、さぞかしパフォーマンスも上がるだろうと思うかもしれません。

でも、真剣にやりすぎてしまうと、脳にその反動があることがわかっています。

何事も、真剣にやりすぎてしまうと、脳の疲労物質「グルタミン酸」が溜まってしまい、逆にパフォーマンスが下がってしてしまうのです。

もちろん、真剣に取り組むことで、一時的にパフォーマンスが上がることもあるかもしれません。

しかし、それを長く続けてしまうと、脳が疲れて「脳内トーク」の質が下がってしまう可能性があるのです。

私が、脳の研究をはじめた頃、「脳内トーク」で「効果を感じられない」という人が、全体の14%ほどいて驚いたことがあります。原因を調べてみると、そのうちの約64%の人が、物事を継続して一生懸命やろうとするタイプの人でした。

集中すると、視野が狭まることがわかっていますが、それによって柔軟な思考ができなくなってしまいます。つまり、集中が行きすぎると体に力が入りすぎて、スポーツでも、商談でも、スピーチでも……本来の能力を発揮しにくくなります。

仕事やスポーツで成功している人たちで、いつも体が力んで緊張している人を見たことがあるでしょうか。どんな分野でも、うまくいく人たちは、「真剣にやりすぎる」

というよりも、どこか力が抜けていて、余裕があることに気づくと思います。

集中しながらも、肩の力が抜けてリラックスできている状態を、「ゾーンに入る(フロー状態)」と呼びますが、これは私たちがゲームをしているときの感覚に近い状態です。

仕事でも、スポーツでも、遊び感覚で楽しんでいるように見えるのに、なぜか結果がついてくるような人たちには、すべてをゲーム感覚で楽しむという共通点があります。

そんな人たちは、「脳内トーク」も自然とよくなり、その効果もより大きくなります。

何かに取り組むとき、もし1つの方法でうまくいかなかったとしても、「どうやったら効果が出るのか?」「この2つを組み合わせたら、もっとよくなるかな?」など、遊びの感覚を用いて考える人ほど、結果が出やすくなります。

自分の状況にぴったりな「脳内トーク」を本書の中で探したり、「脳内トーク」を組み合わせてオリジナルをつくってみるなど、ゲーム感覚で楽しむことが「脳内トーク」の秘訣です。

[うまくいかない「脳内トーク」2]「成果を出さなければならない」

あなたの目の前に、美味しそうなバナナが置いてあります。

そして、見知らぬ男性が突然それをわしづかみにして、すごいスピードで無我夢中で食べ続けます。

どうやら、彼にとって味はどうでもよく、とにかく食べ終わることだけが目的のようです。

では、あなたはその人のことを、どう思うでしょうか。

「せっかくなんだから、よく味わったら?」とか、

「この人は、決して幸せにはなれないだろう」

などと感じるかもしれません。

しかし、現実にこれと同じようなことをしている人たちが世の中にいます。それが、プロセスを大切にせず、成果だけを追い求める、「成果主義的な脳内トーク」をする人たちです。そんな人たちの頭の中はこうなっています。

「ゴールできなきゃ意味がない。結果が、すべてだ」

「うまくいかなかったら、完全に失敗」

そんなふうに「脳内トーク」している人は、とにかく大きな成果ばかりを日々追い求めてしまいます。

しかし、悲しいことに、大きな成果や目を見張るような変化というのは、そんなに頻繁には起こりません。その結果、日々の生活の中で、幸せを感じられる回数が少なくなり、脳の状態も下がります。それが続くと、「脳内トーク」も自然と悪くなってしまうのです。

また、大きな変化ばかりを追い求める人には、もう1つ大きな代償があります。脳の「注目バイアス」の効果によって、何か変化があったとしても、それが小さな変化であると気づかなくなってしまうのです。

たとえば、期待した映画なのに、思ったほど感動しなかったという経験はないでしょうか。これは、注目バイアスの作用で、「脳が期待した具体的なシーン」ばかりにフォーカスしてしまい、それ以外の感動的なシーンをスルーしてしまう(頭に入ってこない)ことで起きます。

うまくいく人たちは、大きな成果も目指しますが、その過程で起きる些細な変化も大切にします。

以前、ある大富豪とお会いしたことがあります。彼の成功の秘訣は、「小さな運、中くらいの運、大きな運、そのすべてを大事にしてきたから」という話がとても印象的でした。こういう考え方と習慣をもった人は、当然、日々の幸福度が高まり、「脳内トーク」もよくなります。

そういった意味で、「成果主義的な脳内トーク」から離れるためには、注目バイアスの効果を逆に利用してみるのが有効です。「大きな変化」ではなく、「中くらいの変化」や「小さな変化」に目を向けてみる方法です。

何かに取り組んだとき、

「今日は、こんな新しいことを学んだ」

「書類の書き方が、前回よりもうまくなった」

「仕事を1分だけど短縮できた」

「いつも行かない場所を歩いていたら、いいお店を見つけた」

「取引先から、面白い商品を紹介してもらえた」

「昨日よりも、うまくできるようになった」

「数秒だけだけど、記録が伸びた」

などのように、

取るに足らない小さなこと、目に見えない心の成長などを意識して「脳内トーク」してみましょう。

すると、不思議なことに、日々を幸せに感じられる回数が増えていき、いつの間にか「脳内トーク」の質もよくなっていることに気づきます。

どんな小さな変化でもノートなどに書き出すのも効果があります。

私自身も、以前は、「成果主義的な脳内トーク」をする人でしたが、小さな変化に目を向けることを1年ほど実践してみたところ、いつの間にか、小さなことにも楽しみや喜びを見出せるようになり、自然と「脳内トーク」の質もよくなっていることに気づきました。

小さな変化に意識を向けるだけで幸福度は高まり、長期的に「脳内トーク」もよいものへと変わっていきますので、ぜひ試してみてください。

[うまくいかない「脳内トーク」3]「意志の力が強くなければいけない」

「意志の力が強くないとダメだ」「自力でやることが美徳だ」。こういう価値観を持った人が結構います。

もちろん、世の中には、意志の力が強い人、自分の力だけで道を切り開ける人もいますが、脳科学的には、自分の「脳内トーク」を自分の意志の力だけで変えようとすることはおすすめしません。

なぜなら、「意志力」というのは、脳の中の前頭前野で生み出されますが、それは脳全体の13%ととても小さな部分だからです。小さな部分で一生懸命、自分を変えようと頭だけで考えても、なかなか人は変化することができません。

大切なのは、意志の力だけでなく、環境の力も一緒に利用することです。「脳内トーク」は、環境を変えることで、劇的によくなることがあります。

たとえば、あなたが旅行をしているとき、「脳内トーク」はどのようになっているでしょうか。素敵なホテルに着いたとき、美味しいお酒と食事を堪能しているとき、温泉につかって雄大な景色を見ているときなど……意志の力はまったく使っていない(がんばっていない)のに、自然によい「脳内トーク」ができていないでしょうか。

これは、環境の力によるものです。

脳は、五感の刺激を受け取ったとき、脳のあらゆる部分に火がつき活性化します。

たとえば、悩んでいるときに、自分の好きな場所に行ってみると、意外とその悩みがちっぽけに感じられたり、「大したことなかった」と思えたりしたことがあるかもしれませんが、これは場所や香り、聞こえてくる音などが変わったことによって、脳が活性化して状態がよくなったからです。

また、移動しなくても、美しい自然の景色や映像、写真を見たり、音楽を聞いたり、アロマを嗅ぐだけでも脳は活性化して、「脳内トーク」はよくなることがわかっています。

部屋にお気に入りのインテリアを置いたり、美しい絵画や写真、花や観葉植物などを飾ってみたり、カーテンや照明の色を変える、大好きなお香を焚たいて、運気が上がると思えるアイテムを置いてみるなど、部屋の模様替えや雰囲気を変えるだけでも、「脳内トーク」は変わります。

「脳内トーク」の中味があまりにもマイナスだなと感じたら、まずは環境を変えてみてください。引っ越ししたり、動物に触れあっても「脳内トーク」は変わります。環境の力も利用する、周りの力をうまく使える人が、どんな分野でもうまくいく人たちの共通点です。

[うまくいかない「脳内トーク」4]「毎日続けなければいけない」

あなたは、何か長い間続けている趣味や習慣がありますか。

毎日の散歩、読書、家庭菜園、日記を書くことなど、いろいろあると思いますが、「自分にはこらえ性がないから、なんでも途中であきらめてしまう。続けることができない。どうして、いつも3日坊主になってしまうんだろう?」などと、嘆く人もいます。

でも、そういう人には、こう伝えたいと思います。

「3日坊主は、決して悪いものではありません」

実は、「毎日続けなければならない」と考える人より、

「まあ、できるときにやればいいかな?」

「好きなときに書けばいいや」

くらいのおおらかな気持ちの人のほうが、うまくいきやすいことがわかっています。

こんな興味深い実験があります。

[実験]

・「感謝日記」を、週に3回書くグループと、日曜日にだけ書くグループに分ける

・どちらのグループが、幸福度が高くなったかを測定する

[結果]

日曜日にだけ日記を書くグループのほうが、幸福度が高かった

これは、なぜかというと、「週に3回書いていたグループ」は、最初はよかったのですが、やっているうちに、感謝日記を書くことが「義務」になって、感謝の気持ちがなくなってしまったからだと考えられます。

どんなよい習慣も、「毎日やらなければ」と思っていると、効果がなくなってきてしまうのです。

というわけで、この「毎日続けなければいけない」という、「継続は力なり信仰」が強すぎる人は、

「3日坊主は悪くない」

「好きなときにやればいい」

などと、気楽に「脳内トーク」をしてみることをおすすめします。

私自身も、この事実を知ってから、毎日やるよりも、やりたいときにやるほうが成果が出やすいことを実感できました。義務でやることは、脳の状態を悪くするため、せっかくがんばって毎日やっても、効果が半減してしまいます。

「脳内トーク」も好きなときに、好きな「脳内トーク」を選んで使ってみる。

今日は、この「脳内トーク」をしてみよう。今日は休んでみよう。

そういった、気ままな自分の気持ちを大切にすることが、むしろ「脳内トーク」をよくしていきます。

[付録]

ここまで、いろいろな「脳内トーク」を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

本書でお伝えした「脳内トーク」は、特定の場面だけでなく、使い方を応用すれば、考え方をよい方向にシフトさせたいときにも効果があります。

最後に、まとめとして、本書で紹介した「脳内トーク」を使って、先述した「真剣にやらなければいけない」「成果を出さなければならない」という、うまくいかない「脳内トーク」を例にとって、「考え方を改善する脳内トーク」のやり方をいくつか紹介したいと思います。

「真剣にやらなければいけない」という考えを改善する「脳内トーク」

アナタは、シンケンにヤラナケレバイケナーイ」(サードアイ+音声変化)

アナタは、真剣にやらなければいけない考えを自分で選んでいます」(サードアイ+選択)

「真剣にやらなければいけない。でも!」(でも型)

「真剣にやらなければいけないかも?」(かも型)

「真剣にやらなければいけない。だからこそ!」(だからこそ型)

もし、真剣にやらなくてよい状態だったら、どうなるんだろう?」(もし型)

もし、尊敬する人だったら、どうするだろう?」(もし+サードアイ)

何が、真剣にやらなければいけないと思わせるんだろう?」(なに型)

絶対に、真剣にやらなければいけないんだろうか?」(問いかけ型)

まだ、リラックスしなくてもいいよ」(まだ型)

1分だけ、リラックスしてやってみよう」(時間型)

「リラックスすることは、将来どのように役立つだろう?」(自分ごと型)

アナタハ、シンケンにヤラナケレバイケナーイ♪」(好きなキャラクターの声)

「成果を出さなければならない」という考えを改善する「脳内トーク」

アナタは、成果を出さなければいけない自分を許します」(サードアイ+許す型)

アナタはー、セイカーをダサナクテハイケーナイー♪」(サードアイ+外国人の声+鼻歌)

アナタは、成果を出さなければいけない考えを自分で選んでいます」(サードアイ+選択)

「成果を出さなければいけない。でも!」(でも型)

「成果を出さなければいけないかも?」(かも型)

「成果を出さなければいけない。だからこそ!」(だからこそ型)

もし、成果を出す必要がなければ、仕事はどのように楽しくなるだろう?」(もし型)

もし、尊敬する人だったら、どうするだろう?」(もし+サードアイ)

何が、成果を出さなければならないと思わせるんだろう?」(なに型)

本当に、成果を出さなければいけないのだろうか?」(問いかけ型)

無理に、プロセスを大切にしなくてもいいよ」(シロクマ抑制目録型)

「プロセスを大切にすることは、将来どのように役立つだろう?」(自分ごと型)

アナタハ、セイカヲダサナケレバナラナーイ」(好きなキャラクターの声)

*「今日成功した、5つのことは何だろう」という「脳内トーク」も有効です。

これら以外にも、自分にとって最適な「脳内トーク」を本書の中から探したり、使えそうな「脳内トーク」を組み合わせたりしてみてください。変えたい考え方は、すべて本書の「脳内トーク」を応用して改善することができます。

「脳内トーク」は、一度で効果がある人もいますが、数週間から数ヶ月試してみることで、大きな変化を感じる人が多くなります。

ぜひ、真剣にやらずに、遊び感覚でやってみてください。

☆ ☆ ☆

いかがでしたでしょうか? 成功者と呼ばれる人たちは、「脳内トーク」を意識的に活用しています。「脳内トーク」を使って、脳をよい意味で騙し、自分の常識(思い込み)を打ち破る。そして、視点を増やす 。成功者たちの多くが、 「脳内トーク」を活用して、自分を変えてきた人たちなのです。

「人生を変えるためには、大きなことをしなければならない」 、多くの人がそんな常識を信じています。しかし、研究からわかったことは、私たちは大きなことをする必要はないということでした。日々の小さなことが、物事のとらえ方や行動をはじめ、能力や性格、さらには健康、習慣、パフォーマンスにまで影響を与えるということです。そして、そのベースになるのが、 「脳内トーク」なのです。

自分を変化させて、なりたい自分に近づいていくためのより詳しいヒントは「世界一やさしい自分を変える方法」をチェックしてみてください。

「世界一やさしい自分を変える方法」
著者/西 剛志
発行/株式会社アスコム

アマゾンでの購入はこちらから

楽天市場での購入はこちらから

著者/西 剛志(にし・たけゆき)
東京工業大学大学院生命情報専攻卒。博士号を取得後、特許庁を経て、2008年にうまくいく人とそうでない人の違いを研究する会社を設立。世界的に成功している人たちの脳科学的なノウハウや、才能を引き出す方法を提供するサービスを展開し、企業から教育者、高齢者、主婦など含めてこれまで1万人以上に講演会を提供。エビデンスに基づいた研修、商品開発サービスなども全国に展開。テレビやメディアなどにも多数出演。著書シリーズは海外でも出版され「80歳でも脳が老化しない人がやっていること」(アスコム)をはじめとして累計22万部を突破。

脳科学者 西剛志公式サイト
https://nishi-takeyuki.com

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。