小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

市場のトレンドを10年ごとに分析して見えてきた2020年代以降の経済動向

2023.07.11

2020年代も3年半が経過した。2020年代はコロナ禍から始まり、2023年はウィズコロナへと大きく転換してきた。足元の市場は、日本株がバブル後の高値を更新し、インド株が好調を持続するなど、注目に値する上昇を記録する市場もある。

そんな中、三井住友DSアセットマネジメントはこのほど、同社チーフストラテジスト・石山仁氏による「市場のトレンドを10年ごとにみてみよう 2020年代以降に注目されるトレンドとは」と題したマーケットレポートを公開した。詳細は以下の通り。

市場のトレンドを10年ごとにみてみよう

今回はやや長い目で見て、2020年代の市場の主役は誰かを考えていく。まずは、1950年代から10年ごとに市場のトレンドをまとめた。

(1)1950年代:資本主義欧州再建(西ドイツの誕生)~年率29%の上昇

第2次世界大戦後、欧州の課題は資本主義欧州の再建だった。中心はドイツで、48年6月にドイツマルクが登場し、49年9月に資本主義国西ドイツが誕生する。その後、西ドイツは輸出大国として発展した。

(2)1960年代:好調な米国(好景気の持続と大型株への集中投資)~前半年率10%の上昇

50年代から好調な米国株式市場は、66年まで大型株を中心に堅調に推移した。60年代後半以降は、ベトナム戦争で膨らんだ債務を背景に物価が上昇し、69年12月に景気は後退局面入りとなった。

(3)1970年代:コモディティ(地政学リスク、インフレと資源)~原油価格、金価格が大幅上昇

中東情勢が極めて不安定となり、地政学リスクが高まった。70年頃に1バレル2ドル前後だった原油価格は79年に40ドル超まで上昇した。高インフレ下、金価格が原油価格をさらに上回る上昇を示した。

(4)1980年代:日本の台頭(不動産と株式の高騰)~年率20%の上昇

85年までの円高不況から一転、大幅な金融緩和を背景に過剰流動性が発生し、86年から91年にかけて、不動産や株式が高騰した。結果的にはバブルとなったが、当時は好景気と捉えられていた。

(5)1990年代:シリコン・バレー(IT革命)~年率24%の上昇

95年8月に新規公開されたネットスケープ株の高騰でITブームに火が着いた。ベンチャー企業創業者が膨大な富を手にしたことから、シリコン・バレーを中心にベンチャー設立ブームとなる。

(6)2000年代:新興国市場(成長と人口)~ブラジルが年率15%、インドが同13%の上昇

01年12月に中国が世界貿易機関(WTO)に加盟。以後、新興国の高成長が注目される。ひときわ成長が著しい国々として、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ(BRICS)が注目された。

(7)2010年代:テクノロジー(GAFAM)~年率15%の上昇

グーグルの持ち株会社アルファベット、アップル、メタの旧社名フェイスブック、アマゾン・ドット・コム、マイクロソフト(GAFAM)に代表されるテクノロジー企業が急成長した。仕事や買い物の方法、情報の入手法、余暇の過ごし方などが激変した。

2020年代以降のトレンドは?

過去のトレンドは米国を主軸に資源、日本、新興国が埋めてきた、という構図だ。50年代も欧州がトレンドだったが、真の立役者は米国だった。日本や新興国がトレンドとなった年代でも、米国の金融政策や消費拡大が大きく影響してきた。今後も米国の影響を受けつつ、今の動きの延長がトレンド化するかが注目されると思う。

(1)期待されるトレンド1:米国主導で加速するデジタル・テクノロジー

人工知能(AI)は2010年代に一大ブームを巻き起こしたが、チャットGPTに代表される対話型AIの登場によって、ビジネスや教育の在り方が一気に変わり始めている。デジタル需要の飛躍的な拡大と米中対立を背景としたパワー半導体や高度技術の囲い込みなど、米国主導でテクノロジーの進化が加速するトレンドが2020年代と思われる。

(2)期待されるトレンド2:新興アジアの躍進が続く

国連によれば、生産年齢人口は2030年にインドが最大になるとの予想だ。また、労働生産性(1人当たりGDP)の伸び率(2028年と2020年の比較、年率、IMFベース)はインドが8.9%、ベトナムが8.6%、フィリピンが8.3%と中国の7.9%を上回っている。新興アジアは2020年代を通して高成長を維持すると期待される。

(3)期待されるトレンド3:後戻りできない環境改善が新たな需要を生み出す

世界的な環境改善が生み出す新たな需要も注目される。例えば、産業廃棄物や医療廃棄物の処理だ。こうした産業も含め、気候変動・環境関連ビジネスがトレンドとなる可能性がある。地球の温暖化を抑制する動きは後戻りできない。

※個別銘柄に言及しているが、当該銘柄を推奨するものではない。

出典元:三井住友DSアセットマネジメント

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。