小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

外遊びに便利な機能が充実!ダイハツの軽スーパーハイトワゴン「タント ファンクロス」を徹底検証

2023.07.02

長距離ドライブでの疲れも少ない

 Dレンジでスタートする。スタートからの動きは「タントカスタム」のターボと大差ない。車両重量も10kgしか重くないので、街中での走りは軽快感がある。ただし、エンジン音は3000回転をオーバーすると高まる。60km/h走行はDレンジで1500回転、80km/hは2000回転、100km/h巡航も2500回転なので、高速道路の長距離走行も音に関しては、苦にならない。

 操縦性は、全車速域でやや重めの操舵力が要求される。とくにカーブではハンドルをきりこむときの抵抗力は強めだ。乗り心地は全体にやや硬め。タイヤはダンロップの「エナセーブEC200+」の165/55R15を装着していたが、ゴツゴツ感は小さかった。長距離ドライブでの疲れも少ない。

 安全装備はスマートアシストで衝突回避や認識支援は標準装備だが、ACCやレーンキープの運転負荷軽減やパノラマモニター、駐車支援、コーナーセンサーといった駐車支援はメーカーオプションだ。室内は基本的にタントカスタムと同じ。床面はフラット、前席背もたれにテーブルが内蔵されている。後席用スライドドアにはシェードも備わっている。ただし、ドアウインドウは半分ぐらいしか開かない。後席のスライドは1名ずつで、20cm以上スライドする。

 最低地上高は「タントカスタム」と同じ(FF150mm、4WD165mm)なので、スタイリングに似合うオフロードなのに出かける人は、タイヤ/ホイールをグレードアップすると安心かもしれない。

■関連情報
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto_funcross/

文/石川真禧照 撮影/萩原文博

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。