小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

正しく読める?覚えておきたい「矯める」の読み方と言葉の意味

2023.07.03

普段、見聞きする機会の少ない「矯める」という言葉。「歯列〝矯〟正」で馴染みのある「矯」という漢字から、誤って「きょうめる」と読んでしまう人も少なくないだろう。あまり馴染みのない「矯める」だが、言葉のニュアンスを正しく理解しておけば、日常会話やビジネスシーンなど幅広い場面で使えて何かと役に立つはずだ。

そこで本記事では、「矯める」の読み方や意味、ことわざを詳しく解説する。最後に紹介する英語表現や例文も、この機会にチェックしておこう。

「矯める」とは?

はじめに、「矯める」の意味と例文を見ていこう。矯めるには大きく分けて4つの意味があるため、それぞれをしっかり覚えておきたい。

読み方と意味

「矯める」の読み方は「ためる」。意味は主に以下の4つ。

1.物に力を加えて曲げたり、曲がっている物を伸ばして成形する

2.習慣になった悪い癖や行いなどを矯正する

3.事実を意図的に偽る

4.片目を閉じた状態で標的に狙いを定める

状況に応じて使い分けができる動詞だ。

「矯める」を使った例文

次に、「矯める」の使い方をより具体的にイメージできるよう、例文をいくつか見ていこう。

【例文】

「オフィスで育てている観葉植物の枝を丁寧に矯める」

「飲み会で盛り上がるのはいいことだが、酒癖の悪さを矯める必要がある」

「結果は失敗に終わったが、最後まで真摯に向き合ってくれた彼には、事実を矯めて伝えることにしよう」

「サバイバルゲームで勝つために、スナイパーは物陰に隠れて静かに矯めるのが良い」

矯めるの類語

次に、矯めるの類語を紹介していく。似た意味を持つ言葉はいくつかあるが、本記事ではそのうち3つを取り上げる。

革める(あらためる)

「革める」は、「状況や修正点を現状よりも良い方向へ改善する」といったポジティブなニュアンスが含まれる言葉。「日ごろの態度を革める」や「革めて企画書を提出する」のように、従来の事柄を新しい状態に変化させることを指して使うこともある。

更正(こうせい)

「更正」には主に2つの意味があり、「不十分な点を改正する」と「登記や税金の申告が適切ではない場合などに、税務署が調査し誤りを正すこと」を指す。取り決めに対して適切な判断をしたうえで、事柄を不備なく改善する際に表現することもできる言葉だ。

矯正(きょうせい)

「矯正」は一般的に、「物事の欠点や悪い風習に対して誤りを正す」や「刑務所などに収容された人たちを厳重に取り締まり、更生に向けて適切に指導すること」などを意味する言葉。また「歯列矯正」を省略して「矯正」と表現する場合もある。

矯めるを使ったことわざ

次に、矯めるを使ったことわざを紹介する。

矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)

「矯めるなら若木のうち」は、人の短所などに対して「柔軟性のある若いうちに問題点を改善しておくべき」と若木の枝に例えたことわざ。成熟した枝は硬く思い通りに折れ曲がらないことから、人も幼少の頃から悪癖を直すために厳格に指導する必要があるという考えが発祥とされる。

角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)

「角を矯めて牛を殺す」は、「些細な欠点を無理に改善しようと試みた結果、限度を超えてしまったことにより状況を悪化させてしてしまう」という意味を持つことわざ。歪んだ牛の角を直そうと無理に力を加えてしまえば、肝心の牛に負担を与えて命を奪ってしまうかもしれないと危惧される故事が転じて、ことわざの語源になった。

矯めるの英語表現

最後に、「矯める」と似た意味を持つ英語表現を紹介する。使用シーンを想像しながら確認していこう。

straighten

“straighten”は、「物の形を真っすぐに整える」や「整理整頓する」といった意味が含まれる動詞。また、人が考えを改めて真っすぐに生きていく場合にも“straighten”が使われることもある。

【例文】

“Straighten a crooked tie in front of the mirror before work.”

(出勤前に、鏡の前で曲がったネクタイを真っすぐにする)

“Clean up a straighten my room and put it in order.”

(部屋を綺麗に掃除して整理整頓する)

correct

“correct”は、「間違った情報などを訂正する」や「変形した物を矯正する」など、物事を改善してより良い状態に正すことを表した形容詞。言葉のニュアンスによっては否定的に捉えられる場合もあるため、使い方には少し注意が必要だ。

【例文】

“After discussion at the team meeting, it was decided to correct the wrong information.”

(チームミーティングで話し合った結果、誤った情報を正しく訂正することになった)

“Carefully correct any glitches that occur in the system.”

(システム内で発生した不具合を慎重に修正する)

 

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。