小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「カマキリ」は英語で何という?

2023.07.17

昆虫が好きな子どもにカマキリやカブトムシなど、さまざまな昆虫の英語名を教えてあげると、英語に興味を持つきっかけになるかもしれません。呼び名についての由来など、豆知識にも触れるので、英語名と一緒に学びましょう。

「カマキリ」の英語名は何?

英語が得意な人でも、カマキリの英語名を知らない人は珍しくありません。カマキリを表す二つの英語名を、読み方や由来などとともに紹介します。

「mantis」

カマキリの英語名は『mantis』で、読み方は『マンティス』です。複数形にする場合は『mantises(マンティセス)』となり、つづりに注意が必要です。

カマキリは種類によって異なる呼び方もあります。例えば、日本でよく見かけるオオカマキリは『Japanese giant mantis』といわれ、学名では『tenodera aridifolia』と呼ばれています。

マレーシアなど、アジア圏でよく見られるハラビロカマキリの呼び名は『Asian mantis』で、学名では『hierodula patellifera』です。チョウセンカマキリは『narrow-winged mantis』と呼ばれています。

「praying mantis」

カマキリのもう一つの呼び名は『praying mantis』です。prayingには『祈る』という意味があり、カマキリがカマ状の前足を持ち上げて、静止している姿が祈っているように見えることが名前の由来といわれています。

日本でもカマキリを、預言者を意味する『おがみ虫』という方言で呼んでいる地域も少なくありません。また、mantisにもギリシャ語で預言者という意味があります。

「カマキリ」以外の代表的な昆虫の英語名

カブトムシ

(出典) pixta.jp

日本でよく知られている、その他の代表的な昆虫の英語名を見ていきましょう。また、昆虫は英語でどう表現するのかについても紹介します。

昆虫は「insect」

昆虫は基本的に、体が頭・胸・腹の3部構成で6本の足を持つ生物のことで、英語で『insect』と表現するのが一般的です。日常会話では、広い意味で『虫』を表す『bug』が使われる場合もあります。

ただし、英語には日本語の虫に該当する総称がなく、カマキリやチョウは『insect』、蚊やハエは『bug』、ミミズは『worm』などと区別されています。

カブトムシは「rhinoceros beetle」

カブトムシの英語名は『rhinoceros beetle』です。単に『beetle』と呼ぶこともありますが、厳密にはbeetleは、カブトムシを含んだ甲虫類全体のことを指します。

rhinocerosは動物のサイの英語名で、カブトムシの角の形が、サイの角の形と似ていることから名付けられたといわれています。

なお、クワガタムシの英語名は『stag beetle』です。stagは雄鹿のことで、クワガタムシの角が雄鹿の角を連想させることから名付けられたようです。

チョウは「butterfly」

チョウ類全体を表す英語名は『butterfly』ですが、種類によって呼び方が異なります。

例えば、日本でよく目にするアゲハチョウは『swallowtail butterfly』もしくは『swallowtail』です。後ろの羽がツバメの尾に似ていることから、ツバメという意味のswallowと、尾という意味のtailが組み合わさり、swallowtailになったといわれています。

モンシロチョウは『cabbage butterfly』です。cabbageはキャベツのことで、幼虫の好物の一つがキャベツであることが由来といわれています。

なお、水泳の泳法の一つであるバタフライは、両手の動作がチョウが飛ぶようであることから名付けられたようです。

セミは「cicada」

セミの英語名は『cicada』です。アメリカ英語では『シケイダ』に近い発音ですが、イギリス英語では『シカ―ダ』に近い発音です。

アメリカの中東部や東部には、およそ17年間と長い幼虫期間を持つ有名な周期セミがおり、『periodical cicada』や『seventeen-year locust』と呼ばれています。体調は約2~3cmで、おびただしい数のセミが一斉に現れることで知られています。

『seventeen-year locust』のように、アメリカではセミのことを『locust』と呼ぶ場合もありますが、厳密にはバッタやイナゴを指す英語で、cicadaを使うのが一般的です。

バッタは「grasshopper」

バッタの英語名は『grasshopper』です。草という意味の『grass』と、飛ぶ(跳ねる)人・ものという意味の『hopper』が組み合わさっています。

grasshopperはバッタだけでなく、キリギリスやイナゴなどを含めた総称としても使われています。また、キリギリスは『katydid』、イナゴは『locust』と呼ぶのが一般的です。

バッタとキリギリスは見た目が似ており、区別がつかないという人もいるでしょう。簡単に見分ける方法の一つが触角です。キリギリスは触角が体長よりも長く、バッタは短いという特徴があります。子どもと一緒に違いを観察してみるのもよいでしょう。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。