小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

買うならどれ?高音質と幅広い価格帯で人気のソニーの完全ワイヤレスイヤホンおすすめ6選

2023.06.25PR

数多くのメーカーがワイヤレスイヤホンを開発、販売する中、ソニーは、音質やノイズキャンセリング性能の高さ、幅広い価格帯に製品を揃えているといった特徴から、高い支持を得ています。

本記事では、執筆時点(2023年6月上旬)でソニー公式通販サイトであるソニーストアから販売されている完全ワイヤレスイヤホンから、おすすめモデルをまとめてご紹介します。

業界最高クラスのノイキャン性能を有したソニーの完全ワイヤレスイヤホン【WF-1000XM4】

ソニーの完全ワイヤレスイヤホンの中でも、フラッグシップモデルとして販売されているのが「WF-1000XM4」です。2つのセンサーで集音した騒音と、プレイヤーの音楽信号をデジタル化、フィードフォワード、フィードバックの2つの方式を統合し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を生成する、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を有しています。

また、ソニーの完全ワイヤレスイヤホンとしては初めてLDACコーデックに対応し、ハイレゾ音質の再生が可能。フラッグシップモデルらしい、高解像度な音質が楽しめます。

バッテリーはノイズキャンセリングON時に最長8時間、ノイズキャンセリングOFF時に最長12時間となります。ソニーストアでの販売価格は3万6300円です。

アマゾンでの購入はこちらから

【参照】ソニー/WF-1000XM4

耳を塞がない開放型で着けたまま会話もできるソニーの完全ワイヤレスイヤホン【LinkBuds】

振動版の中心部にリング型のドライバーユニットを搭載することで、耳を塞ぐことなく音楽が楽しめる「LinkBuds」。本体はコンパクトな設計なので、長時間の着用も快適。テレワーク時などにも、家族の声やインターホンの音を聞き逃す心配が少ないためおすすめです。

スマートフォンの操作をせず、イヤホン本体のタップ操作のみでSpotifyの再生、プレイリストの切り替えができるクイックアクセス機能、周囲の騒音レベルに合わせ、自動で再生音量を調節してくれるアダプティブボリュームコントロール機能などが搭載されています。

バッテリーはイヤホン本体で約5.5時間、ケース充電込みで合計約17.5時間となります。ソニーストアでの販売価格は2万6400円です。

アマゾンでの購入はこちらから

また、LinkBudsには2.4GHzワイヤレス接続に対応し、タップ操作でMicrosoft TeamsアプリのマイクON/OFFを切り替えられるLinkBuds UC for Microsoft Teamsというモデルも用意されています。こちらはソニーストアで3万3000円となります。

アマゾンでの購入はこちらから

【参照】ソニー/LinkBuds
【参照】ソニー/ LinkBuds UC for Microsoft Teams

世界最小・最軽量で長時間の装着も快適なソニーの完全ワイヤレスイヤホン【LinkBuds S】

先に紹介したLinkBudsが少し変わったモデルなのに対し、「LinkBuds S」はいわば正統派の完全ワイヤレスイヤホン。ノイズキャンセリング、ハイレゾ相当の音質に対応しながら、世界最小・最軽量(※)のコンパクトボディが魅力となっています。

本体デザインは耳との接触面を増やした「エルゴノミック・サーフェース・デザイン」となっており、耳の凹凸に干渉しにくくなっているため、長時間の着用も快適です。

バッテリーはノイズキャンセリングONの場合約6時間、充電ケース込みで最長約20時間、ノイズキャンセリングOFFの場合約9時間、充電ケース込みで最長約30時間となります。ソニーストアでの販売価格は2万6400円です。

※2022年5月9日時点、ソニー調べ。LDAC対応完全ワイヤレス型ノイズキャンセリングヘッドホンにおいて

アマゾンでの購入はこちらから

【参照】ソニー/LinkBuds S

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。