どうせお金を預けるなら、手数料が安く、金利が高いほうがいい!…そんな理由からネット銀行やネットバンキング、外貨預金を考えている人は多いのではないだろうか?
oricon MEはこのほど、ネット銀行・ネットバンキング・外貨預金についての満足度調査を実施し、その結果を発表した。
ネット銀行…「住信SBIネット銀行」が3年連続10度目の総合1位 評価項目「システムの安定性」は2年連続1位に
インターネット専業銀行のサービスに、1ヶ月に1回以上ログインしている全国の2,117人から回答を聴取した今回の調査では、「住信SBIネット銀行」が3年連続10度目※の総合1位を獲得した。※2023~2021年、2018年、2016~2014年、2012~2010年
また評価項目(全11項目)のうち、「アプリの使いやすさ」「システムの安定性」「ATMの使いやすさ」の3項目で1位に。なかでも、“セキュリティ対策の充実さ”や“ネットバンキングサイト・専用アプリのメンテナンス頻度”などを評価した「システムの安定性」は昨年につづき2年連続1位となった。
そのほか、「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」をスコア化した他者推奨得点では、74.4点を獲得している。さらに、男女別「男性」で1位となっている。
「住信SBIネット銀行」について、実際の利用者から以下のようなコメントが寄せられた。
・スマート認証は手軽でセキュリティが高いので助かる(50代・女性)
・アプリが使いやすく残高などが簡単に照会できる(40代・男性)
・ログイン画面でパスコードを入力するが、数字の並びがランダムで嬉しい。周囲の人から推測されない(40代・女性)
「auじぶん銀行」は評価項目「キャンペーン」で2年連続1位
総合2位の「auじぶん銀行」は、昨年総合3位からランクアップ。評価項目のうち、「手続き」「付帯・連携サービス」「優遇サービス」「ネットバンキング手数料」「キャンペーン」の5項目で1位に。なお、「キャンペーン」は昨年につづき2年連続1位となった。そのほか、男女別「女性」で1位を獲得している。
続いて総合3位の「ソニー銀行」は、評価項目「提供商品・サービス」「サイトの使いやすさ」「問い合わせのしやすさ」のほか、商品別「定期預金・積み立て」で1位となっている。
▼評価項目・部門ランキングの詳しい結果については、公式サイトをご覧ください。
『ネット銀行』ランキングページ
ネットバンキング…「イオン銀行」が2年ぶり4度目の総合1位
銀行のインターネットバンキングサービスに、1ヶ月に1回以上ログインしている全国の6,057人から回答を聴取した今回の調査では、「イオン銀行」が2年ぶり4度目※の総合1位を獲得した。
※2023年、2021~2019年
また評価項目(全7項目)のうち、「付帯・連携サービス」「ネットバンキング手数料」で2位、「問い合わせのしやすさ」で3位と上位にランクインしている。
そのほか、「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」をスコア化した他者推奨得点では、71.1点を獲得している。さらに、地域別「近畿」で1位となった。
「イオン銀行」について、実際の利用者からは以下のようなコメントが寄せられている。
・手数料が手ごろで、住所変更などの手続きをストレスなくできる(40代・男性)
・振込が時間等も気にせず、窓口まで行かずにできる。普通預金の利率がいい。手数料がかからない(60代以上・女性)
・WAONやイオンカードセレクトの連携で、普通預金の利率が他行よりも良い(60代以上・女性)
「福岡銀行」は「手続き」「付帯・連携サービス」など4項目で1位に
総合2位の「福岡銀行」は、昨年総合8位からランクアップ。評価項目「手続き」「付帯・連携サービス」「システムの安定性」「問い合わせのしやすさ」の4項目で1位を獲得した。
続いて総合3位の「三菱UFJ銀行」は、評価項目「システムの安定性」で2021年から3年連続1位のほか、地域別「関東」で2年連続1位となった。
▼評価項目・部門ランキングの詳しい結果については、公式サイトをご覧ください。
『ネットバンキング』ランキングページ
外貨預金…「ソニー銀行」が調査開始以来、4年連続総合1位 「金利」「手数料」など6項目で1位に
1年に1回以上、外貨の購入や売却をしている全国の4,521人から回答を聴取した今回の調査では、「ソニー銀行」が2020年の調査開始以来、4年連続総合1位となった。
また評価項目(全8項目)のうち、「取引メニュー」「提供情報」「キャンペーン」「金利」「手数料」「システムの安定性」の6項目で1位を獲得している。そのほか、「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」をスコア化した他者推奨得点では、70.3点となった。
さらに、男女別「男性」「女性」、年代別「40代」「50代」「60代以上」、商品別「定期預金」、デバイス別「PC」「スマートフォン」の8項目で1位となった。
「ソニー銀行」について、実際の利用者からは以下のようなコメントが寄せられた。
・外貨の売り買いの方法が比較的簡単である。手数料無料キャンペーンなど購入しやすい時がある(50代・男性)
・操作がわかりやすい。セキュリティに安心感がある。ATM手数料、金利など満足している(40代・女性)
・ANAとの提携で提供されているマイル付き外貨定期預金は唯一無二の商品であり、利用価値がある(30代・男性)
「SMBC信託銀行プレスティア」は評価項目「カスタマーサポート」で3年連続1位に
総合2位には「SMBC信託銀行プレスティア」と「住信SBIネット銀行」が同点でランクイン。「SMBC信託銀行プレスティア」は、評価項目「入出金のしやすさ」「カスタマーサポート」で1位に。
なかでも、“外貨預金の問い合わせ方法の充実さや受付可能時間”などを評価した「カスタマーサポート※」では2021年から3年連続1位と継続して高評価を獲得している。
※2021・2022年は「サポート体制」として発表
「住信SBIネット銀行」は年代別「30代」、商品別「積立預金」で1位となった。
▼評価項目・部門ランキングの詳しい結果については、公式サイトをご覧ください。
『外貨預金』ランキングページ
出典元:オリコン株式会社
構成/こじへい