小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

読めそうで読めない「謂れ」の読み方と言葉の意味

2023.06.21

日頃使う機会があまりない「謂れ」という表現。正しい読み方を知っている人はそう多くはないかもしれない。そこで本記事では、「謂れ」の読み方や言葉の意味、使える場面や類語を解説する。併せて紹介する英語表現もぜひチェックしてほしい。

謂れとは

まずは、「謂れ」の読み方と意味を解説する。どのような場面で使える言葉なのかも併せてチェックしておこう。

読み方は「いわれ」

「謂れ」の正しい読み方は「いわれ」。使われている漢字「謂」は音読みで「い」、訓読みでは「い(う)」「 いい」「いわ(れ)」と読む。

意味

「謂れ」は、物事が起こった理由、由緒や来歴を意味する。また、「謂」の漢字表記単体では、~についての表現、~という意味を表し、異なる意味を持つ。謂に似ている漢字「諱」は、生前の実名、亡くなった人を尊んで贈る称号、実名の敬称を指す表記だ。なお、謂れと同じ読み方である「云われ」は、他の人から聞いたことを伝えることを意味する伝聞を指す際に使われる表現だ。

使用シーンと例文

「謂れ」は、物事が生じた理由や今までの来歴に関して説明する場面で使われる。

【例文】

「彼女は謂れのない噂に心を痛めた」

「彼は社内で無視される謂れはないはずだ」

「ここは謂れのある土地だと言われている」

「家宝の謂れを知りたくなった」

「謂れ」の類語

次に「謂れ」と同じような意味を持つ、言い換え表現を紹介する。言い回しの幅を広げるのに、ぜひ役立ててほしい。

事由(じゆう)

事柄の生じた理由や原因、 法律で理由または原因となっている事実を指す言葉。

【例文】

「事由の有無に関わらず遅延は認めない」

「彼は欠席の事由を述べた」

「やむを得ない事由により来週の式典は中止とする」

「民法で定められた訴訟事由に該当する場合は訴訟が受け入れられる」

理合い(りあい)

理由や道理を表す際に使う言葉。

【例文】

「私は彼女と同じ理合いで欠席した」

「茶道の理合いを完全に理解するのは時間がかかりそうだ」

「この状況で、その理合いは妥当性があるのか」

「柔道の技の理合いを早く知りたい」

訳合い(わけあい)

筋道、また理由や事情を指す表現。

【例文】

「空手の師範から流派の訳合いを説明された」

「訳合いが伝わらない人とは関わりたくない」

「この事態が生じたのには、ただならぬ訳合いがあったのだろう」

「コンペに負けた訳合いを先輩に伝えた」

事情(じじょう)

物事がある状態に至るまでの理由や状態、またその結果のことを表す言葉。

【例文】

「やむを得ぬ事情があって遅刻してしまった」

「事情が許す限り協力すると課長から言われた」

「会長はこの業界の事情に通じる人物だ」

「祖母は最近の交通事情に悩まされていた」

「謂れ」の英語表現

最後に、「謂れ」を表す英語表現と例文を確認していこう。

reason

理由や動機、道理や理屈を指す言葉。

【例文】

”I cook for myself for economical reasons.”

(経済的理由で節約のために自炊する)

”What is the reason for her absence?”

(彼女が欠席した理由は何ですか)

”There is good reason to believe that he is sincere.”

(彼が誠実だと信じるもっともな理由がある)

”The meeting was put off for the reason that the section chief was ill.”

(会議は課長が病気という理由で延期になった)

circumstance

周りの事情や状況、または人の置かれた環境や境遇を表す言葉。

【例文】

”I moved from unavoidable circumstances.”

(やむをえない事情で引っ越した)

”I don’t want to be a person controlled by circumstances.”

(境遇に支配される人になりたくない)

”He had a special circumstance.”

(彼には特別な事情があった)

”The company has grown from this kind of circumstance.”

(このような背景から会社が成長した)

cause

その結果になる原因や理由、根拠や正当な理由を指す表現。

【例文】

”I showed cause.”

(正当な理由を示した)

”I thought I had good cause to do so.”

(そうするだけの十分の理由があると思った)

”I want to know the cause and effect of that.”

(そうなった原因と結果を知りたい)

”It was the cause why his perseverance prevailed.”

(彼の根気が勝った原因だった)

excuse

 過失などの理由や言い訳を表す言葉。

【例文】

”What is his excuse for being late?”

(彼が遅刻した理由は何だったのか)

”I made a lame excuse.”

(私は下手な言い訳をした)

”She made an excuse for loss.”

(彼女は負けた言い訳をした)

”That excuse is not valid.”

(その言い訳は正当性がない)

 

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。