小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

知ってた?17種類以上ある鉛筆の濃さの違いと鉛筆の正しい選び方

2023.07.02

小学生が使う学用品の中でも、鉛筆は頻繁に出番があります。さまざまな種類があるので、いざ選ぼうとすると迷う人は多いでしょう。使いにくいものを選んでしまうと、学習がはかどりません。小学生に適した鉛筆の選び方や、種類別の違いをチェックしましょう。

鉛筆の濃さにはどんな種類がある?

用途に応じて使い分けられるように、鉛筆にはさまざまな濃さが用意されています。種類ごとの違いや、使い分けのポイントなどを見ていきましょう。

鉛筆の濃さの種類は豊富

鉛筆の芯は粘土と黒鉛で作られ、材料の混合の比率によって硬さや濃さが変わります。粘土の割合が多いほど、芯は硬く、色は薄くなります。

『JIS規格』に定められた鉛筆の濃さは9H~6Bなどの17種類で、一般的には6Bまでとされます。中には、10Bや12Bなどの規格外の濃さもあります。

種類によって適した使い方が異なり、芯が硬いほど細い文字を書きやすいですが、筆跡が薄くなる傾向です。柔らかいものは滑らかな書き心地で発色が濃く、文字は太くなります。

4B以上は美術のデッサンをする際に好まれ、筆圧のコントロールによって強弱をつけたり、ぼかしたりなどの使い方ができます。

鉛筆のアルファベットの意味

鉛筆の種類はアルファベットの頭文字と、数字で表されています。これらの意味を知ると、より用途に合ったものを選びやすくなります。

  • H=Hard(硬さ)、アルファベットの前の数字が大きいほど薄く硬い
  • B=Black(濃さ)、アルファベットの前の数字が大きいほど濃く柔らかい
  • F=Firm(しっかりした)、HとHBの中間の濃さ・硬さ

筆圧には個人差があるので、同じ種類の鉛筆を使っても文字の色や書きやすさは異なります。筆圧が強めの人は硬い芯、弱めの人は柔らかい芯が使いやすいでしょう。

小学生に適した鉛筆の濃さは?

勉強する子供たち

(出典) pixta.jp

小学生が使う鉛筆は、大人との違いを考慮して選ぶ必要があります。小学生に適した鉛筆の濃さを見ていきましょう。

基本は学校が指定する

小学校低学年のうちは、学校側から鉛筆の濃さを指定されることがほとんどです。学校説明会で学用品についての指示を受けてから買いそろえた方が、失敗しにくいといえます。

中には、鉛筆の濃さだけでなくデザインについて指定がある学校もあります。『低学年は2B、高学年になってくるとB程度のもの』が使われることが一般的です。

学校によってルールが異なり、高学年になる頃には指定ではなく推奨という扱いになるケースも少なくありません。

筆圧が強い子どもは、柔らかい芯だと書きにくい場合もありますし、高学年になって画数が多く複雑な漢字を書く機会が増えると、HB程度が使いやすいこともあるので、成長や学習内容に合わせて臨機応変に使いましょう。

濃く・柔らかい鉛筆がおすすめ

小学生は大人に比べると筆圧が弱く、硬い芯ではっきりとした文字を書くのは大変です。大人が使用するときよりも、柔らかい書き味で濃く書けるものがおすすめです。

特に入学したての小さな子どもは、鉛筆をしっかりと握るだけでも苦労するので、書きやすさや見栄えの観点から、『B』や『2B』が推奨されるケースが少なくありません。

柔らかい芯の方が力を入れずに書けますが、あまりに濃すぎると消しゴムできれいに消すのが困難です。書き損じて消すときのことも考えて、濃くても2B程度までを選ぶのが主流となっています。

濃さ以外で鉛筆を選ぶ基準はある?

勉強のイメージ

(出典) pixta.jp

小学生が使う鉛筆を選ぶとき、濃さ以外にも注目したい点があります。どのような形状やデザインを選べばよいのか、見ていきましょう。

三角・六角鉛筆がおすすめ

鉛筆の軸の形状は、丸形・三角形・六角形などがあります。丸形は机の上でコロコロと転がってしまうので、小学生にはやや使いにくいでしょう。

持ち方の練習をさせたいときは、三角形がおすすめです。親指・人さし指・中指の3本で、しっかりと鉛筆を持つ訓練になります。接地面が広く、机の上で転がりにくい点も小学生に向いている理由です。

六角形はスタンダードな鉛筆の形状であり、握りやすく書きやすい特徴があります。子どもから大人まで、使用者を選びません。学校から形状の指定がある場合は、そちらに合わせましょう。

軸の長さも重要

低学年の子どもは手が小さく、大人用の長い鉛筆ではバランスを取るのが困難です。長ければ重量も増すので、小さな子どもには扱いにくくなります。

子ども用の短い鉛筆だと重心が安定しやすく、持ちやすさが向上します。手の大きさにも個人差があるので、手が小さい子どもは短めにデザインされたものを選んであげましょう。

また、就学前の幼児が使うものの中には、通常よりも太めに設計されたタイプもあります。子どもの年齢や個性に合わせて、太さや長さにも注意しましょう。

学校指定がなければ好きなデザインを

学校によっては、キャラクターがプリントされた鉛筆は不可とされている場合があります。学習に集中できるように、余計なプリントがないものを指定される場合もあるでしょう。

指定がない場合は、子どもが好きなデザインの鉛筆を選んで構いません。勉強のモチベーションが上がるように、お気に入りのものを用意してあげましょう。

また、鉛筆に『名入れ』ができるタイプを選ぶ方法もおすすめです。入学時は全ての学用品に名前を書かなければならないので、最初から名前が入ったものなら手間がかかりません。

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。