小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

常態化を改善するヒントは?母親の9割以上が「日々の家事育児はワンオペ状態」

2023.06.11

ヘルスケアアプリなど家族を起点にしたヘルスケア事業を展開するカラダノートでは、同社のメルマガ会員を対象に『家事育児の分担状況に関するアンケート』を実施。回答結果をグラフにまとめて発表した。

9割以上のママが「家事育児はワンオペをしている」と回答

「日々の家事育児の状況をワンオペだと思いますか?」とたずねたところ、29%が「常にワンオペである」、45%が「たいていワンオペである」、20%が「ときどきワンオペである」、6%が「ワンオペと思わない」と回答した。

「ワンオペと思わない」と回答した6%の人を除いた94%のママは、「日々の家事育児をワンオペ状態」ということになる。

一方、29%の「常にワンオペである」と45%の「たいていワンオペである」を合わせた74%のママは、ワンオペの常態化が懸念される。

パパの家事育児シェア率が3割を超えると、ワンオペの常態化が防げる

家事育児シェア率ごとにおけるママのワンオペ意識を調べたところ、パパの家事育児シェア率が2割以下の世帯は、「常にワンオペである」と回答があったものの、パパの家事育児シェア率が3割以上の世帯は、「常にワンオペである」の回答がゼロとなった。

この結果からパパが3割以上の家事育児を担うことがワンオペの常態化改善に繋がると考えられる。

次に、パパの家事育児シェア率が3割以上の世帯のうち64%は、「夫・パートナーが家事育児をするように何かしら工夫した」と回答。自由記述からは、話し合いを重ねて協力体制を整えていった過程を感じさせる。

自由記述の回答(一部抜粋して編集)
・「自分がどのくらい家事育児をして大変なのかを何度か訴えた」(30代・専業主婦)
・同棲初期から家事は出来る人がしよう、と話していた。料理を作らない人が皿洗いするなど細かい事を決めていました。育児は産まれた時からオムツ変えなどをさせたので最初が肝心なのかな?と思ってます。(30代・ワーママ)
・産まれる前に一緒に家事をすることは当たり前の事だと確認した。(40代・ワーママ)

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。