小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

〝うる覚え〟は間違い!「疎覚え」の正しい読み方と意味

2023.06.10

相手と会話をする中で、正確な情報を思い出せない場合に「疎覚えですが」と一言添えて弁解することがある。「疎覚え」は、記憶があいまいな様子を表現したい時に使える言葉だ。本記事では、疎覚えの読み方や意味について詳しく解説する。誤用も多い表現であるため、この機会に正しい使い方を確認しておこう。

「疎覚え」とは

はじめに、「疎覚え」の読み方と語源から見ていこう。

読み方と意味

「疎覚え」の読み方は「うろおぼえ」。見聞きした情報をはっきりと覚えていない、または時間経過と共に記憶が薄れているような状態を表したい時に使える言葉だ。例えば、身につけた知識の一部を忘れてしまい、断片的に思い出せる場合も疎覚えに含まれる。

語源はいくつか存在する?

疎覚えの語源に関しては諸説があるが、本記事ではその中から2つを紹介する。

・「空洞」を表すうろ

「うろ」は漢字で「空」「虚」「洞」と書き、樹木の幹にできた円形の空洞を指して「樹木のうろ」と言う。覚えていた記憶の一部を忘れてしまい、内部が空洞になった状態を例えて疎覚えの語源になったとされる一説がある。

・胡乱(うろん)

「うろん」は漢字で「胡乱」と書き、「あいまいな記憶」や「腑に落ちずあやしい様子」を指して使われる。正確であることが疑わしい記憶に対して用いられたことから、疎覚えの語源になったという説もある。

うろ覚えの使い方

次に、「うろ覚え」の使い方と、よく見られる誤用表現を紹介する。ぜひ正しい使い方ができているか確認しよう。

使用シーンと例文

「うろ覚え」は、あいまいな記憶を指して使われる言葉。そのため、ビジネスシーンなどで正確な情報を伝えることが求められる場面では、使い方に注意が必要だ。言葉の持つニュアンスを意識しながら、例文を見ていってほしい。

【例文】

「他部署を交えて社内会議をしたが、会議内容をうろ覚えのまま議事録を作成するわけにはいかない」

「うろ覚えで名前を呼ぶのは失礼に当たるから、まずは名札を確認しよう」

「先日訪れたリストランテで、赤ワインを注文した。しかし、銘柄をはっきりと思い出せずうろ覚えだ」

「うろ覚えで申し訳ないが、明日の集合時間は9時で合っているだろうか?」

「うる覚え」は誤り?

「うる覚え」という言葉を使う人がいるが、基本的には誤用。言葉の字面や母音が似ていることから、「ろ」と「る」を誤って覚えてしまうケースが多いとされている。また、一部の地域では「うる覚え」に近い形で発音されることもある。

うろ覚えの英語表現

最後に、うろ覚えの英語表現と例文を紹介する。似た意味を持つ言葉はいくつかあるが、本記事ではその中から3つを取り上げる。

faint memory

“faint”は「おぼろげな」といった意味を持つ形容詞。「記憶」を指す“memory”と組み合わせて訳すと「おぼろげな記憶」になるため、うろ覚えな状態を表現したい時にはぴったりの言葉だ。

【例文】

“I faint memory him as a junior in college.”

(うろ覚えだが、彼は大学時代の後輩だ)

“I faint memory the address of the cafe, but let’s go there first.”

(カフェの住所をうろ覚えだが、まずは行ってみよう)

dim memory

“dim”は「ぼんやりとした状態」や「薄暗い」など、複数の意味を持つ形容詞だ。わずかな記憶はあるが、確実ではない事柄を伝えたい時などにうろ覚えと表現することもできる。

【例文】

“I have a dim memory of the characters in the movie I saw yesterday.”

(昨日観た映画の登場人物をうろ覚えだ)

“Work is piling up and I have a dim memory of today’s schedule. Let’s hurry up and check with our boss.”

(仕事が山積みで、今日のスケジュールをうろ覚えだ。急いで上司に確認しよう)

vague recollection

“vague”は「あいまいな様子」を指した形容詞 “recollection”は「思い出すこと」や「思い出」といった意味を持つ名詞だ。“vague recollection”で、「曖昧な記憶」という意味になる。

【例文】

“Be careful when speaking from vague recollection.”

(うろ覚えで発言する際は注意が必要だ)

“You taught me how to cook, but I have only vague recollections of the recipe. Can you teach me again?”

(料理の作り方を教わったが、うろ覚えだ。また教えてもらえないか?)

 

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。