小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

説明できる?クルマのカタログで見かける単語「MR車」の特徴とFF車との違い

2023.06.20

選びの際、カタログ上でMR車やFF車という言葉を見かけることがある。近年は、FR車が主流となっているが、スポーツカーに多い車種の中にMR車がある。しかし、他の車種との違いについてよく理解していない人も少なくないはず。

そこで本記事では、MR車の特徴やFF車、4WDとの違い、メリット・デメリットについて解説する。

MRとは?

まずは、MR車の特徴と他の駆動方式との違いについて確認していこう。

車体中部にエンジンを搭載した後輪駆動式の車

MR車のMRは、“Midship engine Rear drive”の略称。車体の前輪と後輪の間にエンジンを搭載した、後輪駆動式の車を指す。一般的にF1マシンやスポーツカーなどレースに向く駆動方式として知られている。

FF4WDとの違い

日本で国産車に多く用いられているFF車(車体前部にエンジンが搭載された前輪駆動方式)は、エンジンが車体前方にコンパクトに配置されていることから、室内スペースを広く取りやすく、ファミリー向けの自家用車に向いている。一方で、MR車は、エンジンが車体中央の足元に置かれることから、座席スペースを広く取ることが難しくなる。そのため、MR車の多くが高級セダンやスポーツカーなどの2人乗り仕様となっている。

また、4WDは「四輪駆動方式」の車体のこと。高加速時に高い安定性を発揮するため、雪道などで滑りやすい悪路においても、前輪もしくは後輪も駆動させて車体の安定を保ちやすい。

MRのメリット

ここからは、車好きであれば一度は憧れる「MR車」のメリットをいくつか紹介する。MR車ならではの具体的な運動性能をチェックしておこう。

ハンドルの操作性能が良い

MRは、エンジンが車の中心に配置されるため、前後左右の重量配分に優れている。前輪のみに負荷が偏ることなく、ハンドル操作時にドライバーの指示が四輪に伝わりやすいのが大きなメリットの一つ。

デザイン性が高い

体前部にエンジンを積む必要がないため、その分スタイリッシュなデザインを実現できるのもMR車の魅力。運転席・助手席の後方が盛り上がり、そこからストンと落ちる低車高のボディに憧れる人も多いだろう。

加速力が高い

後輪駆動のMR車は、路面の摩擦力より後輪を動かす力を強くかけられるため、スムーズな立ち上がりと加速時の安定性に期待できる。

小回りが利きやすくレース向き

FF車やFR車と比べて、狭い場所での小回りが利きやすく、車の向きを変えやすいといったメリットもある。併せて、車の旋回姿勢が安定しているため、カーブする際の旋回性能が高い。

MRのデメリット

次にMRデメリットについてそれぞれ見ていこう。

運転操作が難しい

MRは、他の駆動方式に比べて車体が軽い分、スピンすることもあるため、それなりの運転技術が求められる。運転技術に自信のない初心者が把握しておきたいデメリットだ。

車内が狭くなりやすい

構造上、エンジンが後部座席にまたがって配置されるため、車内空間を広くすることが難しい。そのため、後部座席を設けることが難しく、2人乗り仕様の車が多い。そのため、MR車の多くがスポーツカーやレーシングカーとなっている。

車両価格、メンテナンス費用が高くなる

MRのスポーツカーやレーシングカーの場合、エンジンやサスペンションなどの部品もMR仕様に改良されているため、車両価格も高い傾向にある。

また、前輪と後輪でタイヤサイズが異なる場合が多いMR車は、メンテナンス費用がかかりやすい。ンジンを後ろに積む構造から、タイヤの減りが早く、通常走行でも年2回以上のタイヤ交換が必要な場合がある。

車の真後ろからエンジン音が聞こえる

MR車に乗ると、車の真後ろからエンジン音が聞こえる。機械音が好きな人にはたまらないが、静かな運転を好む人には、快適な運転の妨げになるかもしれない。ただし、エンジンの種類によっては、エンジン音がする直列エンジンとは異なり、静かで心地よい音のエンジンもあるようだ。

※データは2023年6月上旬時点のもの。

※情報は万全を期していますが、正確性を保証するものではありません。

※製品およびサービスのご利用はあくまで自己責任にてお願いします。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年5月16日(木) 発売

新NISAで狙え!DIME最新号は「急成長企業55」、次のNVIDIAはどこだ!?

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。