小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

『Yakult(ヤクルト)1000』とサウナと〝笑活〟!?多忙な日々を支える3つのルーティン【PR】

2023.06.16PR

【Sponsored by ヤクルト本社】

本誌連載陣のひとりでDIMEトレンド大賞の選考委員も務めるヒャダインさん。音楽クリエイターとして多くのアーティストに楽曲を提供し、多忙な毎日を送るが、その日々を支えるモノとは?

音楽クリエイター
ヒャダインさん
歌手、タレントとして活躍する一方、前山田健一名義で作家として活動。ももいろクローバーZ、でんぱ組.inc、King & Prince、ゆずなど多くのアーティストに楽曲を提供する。『サウナを愛でたい』(BS朝日)、『おはよう朝日です』(ABCテレビ)などにレギュラー出演中。

6時起床で23時に就寝。睡眠をとにかく重視する

 ヒャダインさんはタレントとして活躍するだけでなく、前山田健一として多くの楽曲を手がける引く手あまたの音楽クリエイター。ゲーマー、サウナーとしても知られ、多忙な仕事の合間に趣味の時間もしっかり確保するなど、寝る間を惜しんで生活していると想像する人は少なくないだろう。

 だが、実際のヒャダインさんは朝6時に起きて寝るのは23時。特に睡眠には人一倍気を使っている。

「若い頃は寝ないで仕事をすることもありましたが、そうすると翌日のダメージが大きくて。パフォーマンスも落ちるし、昨日の自分を呪ってしまいます(笑)。自分を好きでいるためにも、夜はしっかり寝るようにしているんです」

 とはいえ、楽曲制作が終わらないなど、時間に追われるストレスはないのだろうか?

「あまりないですね。ありがたいことに曲作りは本当に楽しくて、僕にとって趣味みたいなもの。ストレスがかかるのはどちらかといえば事務作業がうまくいかない時が多いです。UIが使いにくくてログインできないとか(笑)。とはいっても人間なので恨みつらみはあります。そういった感情は否定せず、どうやって一緒にダンスしていくか考えるようにしています」

 そんなヒャダインさんが最近、重視するのが、笑うことだという。

「心の底から笑うって、けっこう難しいですよ。冷静に考えてみると1日1回も笑ってない時があって、ゾッとするんです。だからこそ朝は意識的におもしろいものを見て、心の底から笑うようにする。そんな〝笑活〞もやっています」

『Yakult1000』を飲んで朝の目覚めが良くなった

 ヒャダインさんが健康に気を使うようになったのは、2012年に乾癬(かんせん)という皮膚病を患ったことも大きい。その原因は明確になっていないが、環境要因としてストレスや睡眠不足、偏った食生活などが指摘されている。

「病気をしてからは睡眠だけでなく、規則的な食生活と適度な運動を心がけるようになりました。週2回はジムに行って、朝は手作りのグリーンスムージーを飲むというルーティンを続けています」

 また昨年から、朝のルーティンにもうひとつ加わったことがある。それは一時的な精神的ストレスがかかる状況での、「ストレス緩和」と「睡眠の質向上」の機能がある『Yakult1000』を飲むことだ。

「きっかけは『Yakult1000』が社会現象になっている時、知人からもらって飲み始めたことです。飲み始めたことはすっかり忘れていたんですが、いつからか、朝起きた時、明らかに目覚めがいいと思ったんです。何でだろう? と考えて『Yakult1000』を飲んでいることをやっと思い出した。忘れていたのに実感があるってことは、本当に機能があるってことですよね」

『Yakult1000』が全国発売されたのは2021年4月。一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質を高める機能がある。それは口コミでどんどん広がり、昨年はDIMEトレンド大賞も受賞した。

「誰もが昔から知っている『ヤクルト』は進化していて、実はものすごい機能を持つ飲み物にもなった。トレンド大賞の選考委員的な視点でいえば、そういった再発見的な喜びもヒットにつながったのだと思います。それは僕が大好きなサウナのブームにもいえるかも」

 サウナ番組にレギュラー出演するほど、大のサウナ好き。その魅力はいったいどんな点にあるのか?

「ストレスMAXからでもリラックス状態に持ち込めるところです。サウナで汗をかくまで体をしっかりと温める。そして本来罰ゲームのような水風呂で無理なく体を冷やした後、ゆったりとベンチに座って外気浴をしながら深呼吸する。すると、頭の中が一気に整頓される心地よさを感じます。デスクトップに乱雑に並ぶフォルダーを右クリックで整頓するような感覚です。ちなみにこの後もサウナに行く予定。近所に新しいサウナができたという情報をキャッチしたので」

 新しい情報や流行に「とりあえず一度は触ってみる」というのも、ヒャダインさんの流儀だ。

「『Yakult1000』を最初に試した時もそうですが、話題になっているなら1回は試すようにしています。それで自分に合わないと思ったらやめればいいだけですから」

 思い切り笑うこととサウナ。そして『Yakult1000』でストレスを緩和し、睡眠の質を高める。これらが、ヒャダインさんの原動力となっているのは間違いない。

『Yakult1000』は、一時的な精神的ストレスがかかる状況での、ストレスを緩和し、睡眠の質を高める。「日々、頼りにしています!」

〈Life Hack 1〉朝は〝笑活〟でスタート

笑活のために欠かせないのは情報番組『ラヴィット!』(TBS系)。腹の底から笑うことで、前向きな気持ちで1日をスタート。

〈Life Hack 2〉毎日続ける1日1本

『Yakult1000』は朝飲むのが日課。「飲み続けて目覚めが良くなったと感じています」

〈Life Hack 3〉サウナで心と体をリセット

「サウナは究極のリラクゼーション」というヒャダインさん。全国の施設を巡っている。

〈2022小学館DIMEトレンド大賞受賞〉
「ストレス緩和」「睡眠の質向上」でビジネスパーソンに支持される

 

『Yakult(ヤクルト)1000』
130円(メーカー希望小売価格・税別)
1本(100ml)に「乳酸菌 シロタ株」1000億個が含まれ、ヤクルト史上最高の密度を実現。

機能性表示食品(製品・成分評価)

届出表示:本品には乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)が含まれるので、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスをやわらげ、また、睡眠の質(眠りの深さ、すっきりとした目覚め)を高める機能があります。さらに、乳酸菌 シロタ株(L.カゼイYIT 9029)には、腸内環境を改善する機能があることが報告されています。
■ 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
■ 本品は機能性表示食品です。特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
■ 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。

協力/ヤクルト本社

https://www.yakult.co.jp/yakult1000/

ヤクルトお客さま相談センター 0120・11・8960 携帯電話からは 0570・00・8960(有料)へ
(受付時間 10:00~16:00  土・日・祝日・夏季休業・年末年始等を除く)

取材・文/高山 惠 撮影/藤川直矢 ヘアメイク/野尻七衣

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。