昔から使われている「守破離」という表現。誰しも一度は目にしたことがある言葉ではないだろうか。しかし、正しい意味や使い方まで説明できる人はそう多くはないかもしれない。そこで本記事では、「守破離」の言葉の意味や語源、使用シーンや類語まで簡単に解説する。併せて紹介する「守破離」に似た意味を持つ英語表現もぜひチェックしてほしい。
守破離とは
まずは、「守破離」の意味と語源を解説していく。どのような場面で使える表現なのかも併せてチェックしておこう。
意味
「守破離(しゅはり)」とは、学ぶ姿勢や順序、成長する過程や流れを表した言葉で、段階的に進化していくこと、そして基本に忠実でいることの大切さを表した言葉だ。
段階は「守」「破」「離」の3つに区分されている。「守」は習った内容をきちんとできるようになる基本的な段階。「破」は学んだ内容を完璧にできるようになったうえで創意工夫や他の教えを取り入れる応用的な段階。「離」は今まで習ったことを踏まえて自分独自の理論を見出す発展的な段階だ。
語源
「守破離」の語源は、戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した茶人「千利休」(せんのりきゅう)の教えを和歌の形式にした『利休道歌(りきゅうどうか)』に収められている一首だ。その和歌は「規矩作法 守り尽くして 破るとも 離るるとても本を忘るな」というもの。「先生から習った教えを守りながら、いつかはその教えを破って独自性のあるものを見出すことになっても、本質を忘れるな」という意味を持つ。
使用シーンと例文
「守破離」はビジネスシーンや日常生活において、新しく物事を始めることや、何かを継続している様子、何かを成し遂げることを表して使われることが多い。
【例文】
「守破離の姿勢は、日本の文化ともいえるだろう」
「合気道を始めたばかりの頃は、守破離の本当の意味をわかっていなかった」
「あのスポーツ選手は守破離を座右の銘にしているそうだ」
「才能があるから大成したと絶賛される画家でさえも、守破離の段階を踏んで努力してきた」
「守破離」の類語
次に「守破離」と似たような意味合いを持つ類語3つを紹介する。
換骨奪胎(かんこつだったい)
先人の詩や文章などのアイデア・考えなどをもとに、今までにない新しさを加えて独自の作品や考えに発展させることを表す言葉。なお、現在は他人の作品を模してあたかも自分のオリジナルのものかのように見せるといったネガティブな意味合いで使われることもある。
【例文】
「彼女の絵本は古典を換骨奪胎した作品だ」
「このシーンは著名な脚本家の手法を換骨奪胎して作っている疑惑がある」
「あのドラマは有名な映画を換骨奪胎したものだ」
「彼は換骨奪胎した作品を課題に提出してしまった」
温故知新(おんこちしん)
以前学んだことや昔のことを再度調べたり考えたりして、新たな論理や知識を発見し自分のものにすることを意味する表現。
【例文】
「社長から、アイデアを考案するためには温故知新の精神が重要だと言われた」
「彼女の座右の銘は温故知新だ」
「人類は歴史を学び行動を改善していくことで、温故知新を実行してきた」
「彼の言動からは温故知新の精神が感じられる」
点鉄成金(てんてつせいきん)
他人が作った人並みの文章を加工して素晴らしい作品にすることを表す言葉。鉄に手を加えて金に変える「仙人の術」に例えて作られた表現で、 「鉄を点じて金と成す」(てつをてんじてきんとなす)と使われる場合がある。
【例文】
「彼が点鉄成金した文章はとても読みやすかった」
「これは有名な小説家に点鉄成金された作品だ」
「彼女は点鉄成金することが上手だと社内でも評判だ」
「この企画書は先輩から点鉄成金してもらったものだ」
「守破離」の英語表現
最後に「守破離」を英語で言いたい時に使える表現について確認していこう。守破離を直接的に表す英語は存在しないが、他人の教えや自らの過去の経験を活かすようなシーンで使える表現はいくつかある。
adaptation
適合や適応すること、改造や改作することを表した言葉。
【例文】
”This novel is an adaptation of a film.”
(この小説は映画を改作した作品だ)
”It’s just a matter of individual differences in adaptation.”
(それは順応の個人差の問題に過ぎない)
”The play is an adaptation of a famous cartoon.”
(その劇は有名な漫画の翻案だ)
”Ability of adaptation to the environment is important for humans.”
(人間にとって環境に適応する能力は重要です)
modification
部分的に変更や修正を行うこと、また調節や改造することを意味する表現。
【例文】
”The modifications will be made. ”
(その内容は変更される予定だ)
”There are modifications of last year’s projects.”
(これは去年行われた企画を一部改良したものだ)
”I will return this modification back to the original.”
(私はこの変更を元に戻すつもりだ)
”He is going to delete the modification.”
(彼ははその変更を取り消すつもりだろう)
recasting
書き直しや改変を表す言葉だ。
【例文】
”He is good at recasting sentences.”
(彼は文章を改変することが得意だ)
”It is important to recast sentences.”
(文章を書き直すことは大切だ)
”I was instructed to recast the sentence by my senior.”
(先輩から文章を書き直すよう指示を受けた)
”I decided to recast my proposal based on her proposal..”
(彼女の企画書を参考に私の企画書を書き直すことにした)
remake
作り直すこと、再映画化することを意味する英語表現。
【例文】
”I decided to remake that contract.”
(私はその契約書を作り直すことにした)
”It is a remake of the famous movie.”
(それは有名な映画のリメイクだ)
”We are going to remake some products.”
(私たちはその製品を作り直す予定だ)
”She has to completely remake the proposal.”
(彼女は企画書を一から作り直さなければいけない)
文/編集部