ハンドルやアクセル、ブレーキがない!? 実際に車両を見たら驚きが
自動運転レベル4に対応している「MiCa」は、小型バスのようなスタイルで、サイズが全長4.2m、全幅1.8m、全高2.5mとなっています。
全長と全幅はフォルクスワーゲン ゴルフ(全長:4295mm、全幅:1790mm)とほぼ同じ。高さはトヨタ ハイエースワゴン スーパーロング(全高:2285mm)より少し高めです。「MiCa」は、コンパクトな全長と全幅による優れた小回り性能と、ゆとりある頭上空間を両立した小型シャトルとなっています。
そして、最も驚くポイントは、ハンドルやアクセル、ブレーキといった従来の車にある装備がないことです。そのため、室内空間のほとんどを乗車スペースとして利用することができます。
「MiCa」の乗車定員は8人。もし、8人乗ったとしても頭上空間が広く、ハンドルやアクセルなどの運転装置がないため窮屈感はありません。よって、狭い場所や街中などで活躍する小型シャトルといえるでしょう。
自動運転のEVシャトル「MiCa(ミカ)」のドライブ
自動運転レベル4対応のEVシャトル「MiCa」の乗車口は、街中で走っている小型の路線バスのようにステップが低くなっています。乗り降りがしやすく幅広いユーザーに優しい設計です。
走り出しは非常にスムーズ。また、静粛性が高く、出足の力強さも感じられます。EVならではの静かでパワフルな走りによって、多人数乗車をした場合でも走り出しでもたつくことはないでしょう。
さらに、加速性能にも不満はなく、一般的な乗用車と同じように滑らかに交通の流れに乗ることができます。
カーブや交差点に近づくと自動で減速し、身体が大きく横に振られることなく曲がって行きました。
テストコースには、自転車や道路にはみ出ている樹木などの障害物が用意され、それを避けるデモンストレーションが実施されました。もちろん、障害物を避ける際には、ベテランドライバーのように緩やかに進路を変えて通過していきました。
もし、対向車が来たり道路内に人や動物などが入ったりすると、手前で一時停止し、安全の確認ができたら再発進するとのことです(今回のテストドライブでは対向車や飛び出し歩行者などによる停止のテストは実演されませんでした)。
このような障害物や対向車など周囲の交通状況に対する制御は、車両に取り付けられている7台のLiDAR(ライダー)センサーと8台のカメラによって実現しています。
テストコース1周(約5分)の試乗を終えて感じたことは「路線バスのようだった」ということでした。つまり、人が運転するのとほぼ同じようなドライブだったということです。
そして、最後に無人での走行も行われ、車に誰も乗っていないのに、人が運転しているかのようなスムーズなドライブを披露しました。
自動運転レベルについて
「MiCa」の注目ポイントでもある「自動運転レベル4」は、どのように規定されているのでしょうか。
国土交通省の資料によると、自動運転レベル4は「特定条件下における完全自動運転」とされています。これは、特定の条件下においてシステムが全ての運転を実施することで、完全自動運転(自動運転レベル5)の一歩手前の段階です。
自動運転レベル4の保安基準には、「安全を確保しつつ自動走行し、自動運行が困難な状況(故障や天候の急変など)が生じた場合には、安全に停止すること」と定められています。つまり、運転者に引き継ぐことなく自動運行装置が安全に車両を停止させられることが保安基準として定められているため、「MiCa」にはハンドルやアクセル・ブレーキなどの運転装置がないのです。
また、国土交通省は2023年3月30日に運転者を必要としない自動運転車(自動運転レベル4)を認可し、同年5月11日に自動運転レベル4での自動運転移動サービス開始の手続きを完了しました。
このように、自動運転による移動サービス実現に向けて着々と準備や手続きが進んでいます。今回公開された「MiCa」も認可をとって公道での走行を予定していることから、近いうちに「MiCa」の自動運転レベル4の認可についての発表があるかもしれません。
街中を走るバスが自動運転車になるかも!?
5月16日に実車を見ることができた自動運転レベル4対応のEVシャトル「MiCa」は、A地点とB地点を行き来するピストン輸送の車両に適しているといえます。EVの課題でもある充電については、急速充電モデルの場合、1時間で充電が完了し、20時間の走行が可能(走行環境や空調の有無によって走行時間は変動する)とのことです。そのため、街中を走る路線バスや送迎車などに最適でしょう。
取材・文/齊藤優太